アーシングに関する情報まとめ

  • リヤ周りの帯電調整

    整備手帳

    リヤ周りの帯電調整

    先日のフロント足回りの帯電調整に続いて、リヤ周りの調整も実施しました!👇今回使用したパーツはこちら👇https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508 ...

  • アーシング⑤

    整備手帳

    アーシング⑤

    ラストはバッテリーここは他よりもケーブルが太くヤレも少なく見えるので効果は少ないと予測するが・・・ 予測通りアイドリングで8.25Aもある 外して点検清掃泥は付いて汚いがサビはない 強化ケーブルを造 ...

  • アーシング④

    整備手帳

    アーシング④

    日を改めてアーシング続行ATミッションケースと ラダーフレームに繋がったアースここもいい具合にサビとヤレが進んでいる アイドリングの電流値測定・・・1.01A??えらく少ないなエンジンブロックのアー ...

  • 車検と共にエンジンオイル新しいボトルキープで懸念浮上 

    整備手帳

    車検と共にエンジンオイル新しいボトルキープで懸念浮上 

    EDGE 0w-30あらら(。。;)10Wでなく0Wまあ~ 0Wってのは冷間時だから有利だね高温時の粘度30って方が気になるね真夏の路面、大阪は暑いよ!!これからの暑い時期、油膜極圧が心配 こないだ ...

  • 娘のN-BOXに汎用リアスポイラー取り付けとアーシングによるアイドリングストップキャンセル

    整備手帳

    娘のN-BOXに汎用リアスポイラー取り付けとアーシングによるアイドリングストップキャンセル

    前から気になっていた汎用のスポイラーをネットで購入しました。 リアのガラスがよく汚れるのと、定年して現在年金暮らしの日々、暇つぶしで汎用品の目立たないやつを取り付けてみました。 右側からの写真です。 ...

  • バッテリーターミナル&アーシング清掃

    整備手帳

    バッテリーターミナル&アーシング清掃

    ライト点灯してアクセルを踏むと失火のような症状が出るので、燃ポンか電装系の接点かセンサーか、ということでまずは清掃してみることにしました。 銅部品は重曹と水を混ぜたモノでゴシゴシ。配線側はブラシで清 ...

  • アースケーブル再加工と電流測定

    整備手帳

    アースケーブル再加工と電流測定

    端子付きで売られているアーシング用ケーブルの保護チューブを剥いてみると、こんな感じになっています。見た目のぶっとい感じと違って、実際のケーブル径は14~15sqぐらいだと思います 最初にケーブルを切 ...

  • ヒタッと、フラット!

    整備手帳

    ヒタッと、フラット!

    販社さんでリヤショックアブソーバーを対策品に替えて頂きました。巷にいろんな評価があるので、二の足踏んでましたが、これからまた販社ではリコール対応が始まるし、立て込みそうなのでその前に思い切って。巷の ...

  • 手持ちのケーブルでアーシング【その1】

    整備手帳

    手持ちのケーブルでアーシング【その1】

    かつて所有していたステップワゴンRP3用のアーシングケーブルをRP5への乗り換えの際に取り外してとっておきました。せっかくなので簡単にアーシングしてみることにしました。まずは端子台にアルミテープを両 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。