キャブ車 タコメーターに関する情報まとめ

  • リアサス交換、ラジエター洗浄と吸気系部品交換とかいろいろ

    整備手帳

    リアサス交換、ラジエター洗浄と吸気系部品交換とかいろいろ

    クソ暑い中ようやく時間が取れたので作業再開。とりあえず冷却水抜いて状態確認。若干水量が減って液が濁っていたけども、懸案事項だったウォーターポンプは大丈夫そうだったので、とりあえずラジエターを外して中 ...

  • キャブ車への道

    整備手帳

    キャブ車への道

    始まりましたキャブ車への道。 初回は素材の紹介。CR、C系の後期、3ドア、3AT、前輪駆動、 1カム、12バルブ 1キャブ。C系のバンで一番多い個体ではないでしょうか。確か屋風奥で2万で購入。車検も ...

  • キャブ車に車速センサーを取り付けようの巻(ランエム改造日誌)

    整備手帳

    キャブ車に車速センサーを取り付けようの巻(ランエム改造日誌)

    普通はこんなセダン(ランエボとかは別だが…)にデジタルスピードメーターを付けるヤツはいないと思うが、私はやってしまうのだ。なぜならランエムだから…まーそんなことはどうでもいいのだが、普通デジタルスピ ...

  • タコメーター取り付け

    整備手帳

    タコメーター取り付け

    レッカーされたタイミングで、あれもこれも、やりたかった事をお願いした。初代サンバーはDIYで取り付けて、2台目は、そのうち付けようと思っているうちに、車検通らず廃車。この3台目は、初めてのキャブ車。 ...

  • 純正→セルボモード純正メーターパネル移植

    整備手帳

    純正→セルボモード純正メーターパネル移植

    オートゲージ製タコメーターの精度が予想よりも酷かったので、純正タコメーターを取り付けます。アクセルによっての反応は良かったのですが、高速でアクセルを踏み込むと10000rpmを刺すのが嫌でした。 ま ...

  • [CBR250Four] キャブ車・厳寒時の始動方法(エンジン始動剤スターティングフルードの使い方)

    整備手帳

    [CBR250Four] キャブ車・厳寒時の始動方法(エンジン始動剤スターティングフルードの使い方)

    1986年式・ホンダCBR250Four(型式:MC14、キャブレター車、250ccの4気筒)を例に取って、冬場の外気温度の低い厳寒時のエンジン始動手順を例示します。ENEOSのエンジン始動助剤・ス ...

  • タコメーター取り付け:その1

    整備手帳

    タコメーター取り付け:その1

    いらっしゃい…、うん…、そう…、「また」なんだ…。はい、というわけで1号機に続いて2号機でもタコメーター取り付けです。1号機に付けてたやつは良く分からんけどお亡くなりになったのでまたオートゲージの今 ...

  • タコメーター取り付け

    整備手帳

    タコメーター取り付け

    ノバにタコメーター付いてないので付けます!! 取り付け位置はここwボンネット上近辺。しっかりシーラントしておきます。 後は配線。注:バッテリーははずした方がいいです。念のため。僕は外してないですが… ...

  • 整備手帳

    タコメーター取付け

    我がアクティはグレードSDX タコメーターなんて贅沢品はございません。 軽トラだってエンジンがある以上、回転数もあるわけで、当然パワーバンドというものも存在するのです。 せっかくMTなんだし と ...

前へ123456次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ