半固定抵抗に関する情報まとめ

  • LEDテールランプユニット改良

    整備手帳

    LEDテールランプユニット改良

    先日取り付けたLEDテールユニットですが・・・2度目の車検でグレーと言われ純正に戻されました;尾灯がちょっと暗いとのこと。保安基準では、「尾灯と兼用の制動灯は、同時に点灯したときの光度が尾灯のみを点 ...

  • 自作温度センサー

    整備手帳

    自作温度センサー

    サーモスタットICを使った温度センサーを作ってみたいと思います。使用するのはTC622EPAと言うサーモスタットICと、200KΩの多回転半固定抵抗です。基本的にこの二つで出来ちゃうのでとても簡単! ...

  • ハイマウントのポジション化 ユニット製作編

    整備手帳

    ハイマウントのポジション化 ユニット製作編

    注文していたS-Hybridの純正LEDテールが連休明けに届くそうなので、同時に作業出来るようにハイポジ化ユニットを製作しておくことにしました♪まあ、ユニットと言うほど大げさな物ではないのですがw使 ...

  • シフトイルミ・・・ヴァージョンⅢ!

    整備手帳

    シフトイルミ・・・ヴァージョンⅢ!

    直列4気筒!可変抵抗仕様!シフトイルミヴァージョンⅢ!!秘密裏に行われていたシフトイルミの改造に、スポンサー(人柱)が現れました。・・・(-人-)図面を引いて、材料買って、製作です。 数時間で完成! ...

  • LDプレーヤーの調整

    ブログ

    LDプレーヤーの調整

    以前、ハードオフでジャンクで買ったLDプレーヤー(KENWOOD LVD-V7)。LDを読み込めない状態だったので、ピックアップレンズのレーザーを調整してしばらく使っていました。今日、久しぶりに使っ ...

  • ブログ

    だめでした。

    先日作った液晶パネル、最初電源入れたときは何も写らなく・・・明るさ調整の半固定抵抗を入れて、それで調整して何とかモノクロ画像が映ったところで、時間切れ。仕事から帰ってから、再度確認。もう一度、データ ...

  • ハイフラ対策完了(リレー改造の巻き)

    整備手帳

    ハイフラ対策完了(リレー改造の巻き)

    以前ハイフラ対策として、リレーの回路に半固定抵抗をつけたところ、左右片側だけのウインカーを出すときは正常に点滅しましたが、ハザードは点滅しなくなったままでした。 以前の画像ですが。この金属棒の抵抗は ...

  • カセットデッキの再生スピード調整

    ブログ

    カセットデッキの再生スピード調整

    前回ブログでクラリオン製ISUZU純正カセットデッキの再生スピードがかなり速かったと書きました。みんカラを徘徊していたら再生スピードを調整されている方の記事が目に。やっぱりモーターで調整みたい。上蓋 ...

  • ALINCO・EP-55M : 電圧調整ボリュームの取り付け(改造)

    整備手帳

    ALINCO・EP-55M : 電圧調整ボリュームの取り付け(改造)

    ハードオフのジャンクコーナーにあったアルインコ製の小型・直流安定化電源。出力電圧は固定式。(但し、内部の基板上に半固定抵抗器があり、そこで電圧調整は可能です。)--------横 11cm× ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ