• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

おやまっ!

おやまっ!今年2月にオイル交換したチンクちゃん今年の酷暑を乗り切り季節の変わり目もありオイル交換をしに予約しDラーへ立ち寄りました。
何とブローバイホースの亀裂が見つかりホースを取り外しオイルエレメント交換をするとホースが裂けてしまい元に戻らなくなるから今回はパーツ入荷までオイル交換延期となりました💦




アバルトってこんなところも経年劣化するんだと(まだ納車から丸7年2カ月走行51千キロ)とりあえずブローバイ外し作業してとお願いしたらそれは出来ませんとお断りされました。正規Dラーさんだから当たり前ですが💀来週に作業持ち越しとなりました。




Dラーさん13時予約の為買い物帰りに一度覗いてみたいと思っていた市場の丼ぶり屋さんを覗いてみました。





マグロの漬け丼オーダーしました。リーズナブルで美味しかったです。次回あり😎
Posted at 2025/10/17 22:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Scorpione rosso | クルマ
2025年10月11日 イイね!

季節は巡るもの?

季節は巡るもの?
さすがに10月になるとまともな陽気になりオートバイにも乗り易くなってきました。色々と要件が整いまる1日走れるタイミングが訪れた10日(金)V7Ⅲ Milanoに乗りビーナスラインを走ってきました。





朝6時20分頃自宅出発、1時間ほどかかりましたが下道で嵐山小川インターから関越道に乗り上信越道下仁田インターまで走り下仁田インターからはR254にて目指せ白樺湖ビーナスライン入り口!五十日の金曜日の為か若干車が多く少し流れが悪く感じました。

途中甘楽PAにて朝食休憩₍7時40分頃₎
8時前と言うことで一通り朝食の人々がはけた時の様でトイレ休憩&朝食はササっと済ませ8時ごろにはPAを後にしました。




R254は信号も少なく周りのクルマ達のペースもよくスムースに流れるので距離が稼げます。道の駅ヘルシーテラス佐久南にて一度休憩。


ビーナスラインより白樺湖を望む




高原は既に秋の気配満載ススキの穂が風にゆすられ風情あります。





行くところ行くところ景色が良すぎて走行中写真が撮れないのが残念





なんだかんだで美ヶ原まで走ってきました。予想より早く11時07分ごろ到着




折り返しにビーナスライン最高地点標識の前にて




ビーナスラインを下り12時30分過ぎにはお蕎麦屋さんでざるそばセットをいただきました。




せっかくですから帰り道は麦草峠を走りR299十石峠を走り秩父を抜け帰ってきました。
十石峠はガスを被っていたので止まらず通過して写真はありません。




17時50分頃自宅へ無事帰着しました。
あかとみどりのコントラストが織りなす初秋の紅葉の中ビーナスラインや麦草峠を満喫してきました。奇しくも連続峠攻めとなった今回の走行距離は480.5㎞、久し振りに走りがいがあり満足した秋晴れの良い一日となりました。




Posted at 2025/10/11 15:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ
2025年10月06日 イイね!

今どきのクルマとは?

今どきのクルマとは?先月9月22日トヨタ営業マンから突然電話連絡があり殆ど消えかけていたランクル70の購入意思の再確認かと思いきや実は是非試乗していただきたいお薦めのクルマがありますとの事で10月1日に試乗予約を入れお話を伺ってきました😮





お薦めクルマとはトップ画像のbZ4X、トヨタが推す電気自動車今月8日にマイナーチェンジ版が発表発売になるとの事です。ところでランクル70のお話は煙に巻かれ自然消滅ですね。
びぃじふぉーエックスと聞くとどうしてもこちらの方々を思い浮かべてしまいます🤣


グッチ裕三&モト冬樹のビジーフォー

オンリーユー(プラターズ)
      
      


愛がすべて(スタイルスティックス)


      



alt


言わば今どきのクルマだけあって悪いところが見当たらずそつなくまとまっています。リアシートの足元はフラットであり室内空間も十分に確保され3人掛けでも広々としています。シートの違いはZかGのグレードの差でしか選択は出来ませんがシート素材も無理してレザーシートを選ばずにベンチレーション機能はありませんが前席ヒーター付きファブリックシートで十分です。トランクスペースも深さはそれほどでもありませんが広さは十部に確保されています。



alt


車両本体価格を頑張った為か質感はそれなりですが、近未来感を出したダッシュボードのデザインの為かステアリングをテレスコ調整すると私の場合正面にある小さなメーターパネルがステアリングの陰に隠れメーターが視認し辛くなります。
また、履いているタイヤのせいか盛大にロードノイズを拾うのが気になりました。
車両重量もバッテリーカーの宿命で2t越えか?モーターの瞬発力のおかげで発進加速はなかなかのモノ、、、皆さんこれに騙され自分が誰よりも速く走れる様に腕が上がったなったような気がしてPミサイルとか頻発していますが💦完全にトヨタのクルマに乗せられているだけですからけして無謀運転などしてはいけません!運転中にスマホ弄ったりTV見たり信号無視やら一時停止しなかったりしていないで自分勝手な運転をせず周囲の状況をよく見て判断し安全運転で行きましょう。

今どきのクルマはどれも丈夫なボディに囲まれそのクルマの搭乗者だけはしっかりと守られるように作られている気がします。自分より貧弱(歩行者や自転車バイク等)なものに対してはぶつかっても何しても知らないよってな感じがします。

   搭乗者だけ生存確保!


重量級重戦車暴走させたらひとたまりもありません!

満充電カタログ走行値700KM→実際それでも600KMは走るとの事、、、、、

2030年に向け政府と自動車会社との約束でBEVを主流にするとのお話です。
BEVは再販価格が確立されておらず下取り価格が不安定であることにより販売方法としては残苦レクサスが一押しだそうです。
今現在ならBEV購入補助金もあり購入するにはとてもこなれた金額だと思いました。但し自宅用充電設備設置はおおよそ@10渋沢必要になりますとのことです。
さすがに平成後半から10年も20年もこのようなクルマに馴らされてきたらこれがスタンダードになりそれ以外は過去の遺物感覚になるのでしょうけれどもね…


しかし、情緒ある車は素晴らしいですよ!
初代レンジローバーの貴賓あふれる端正なシュッとしたフォルムは今も色褪せていませんね。
古からの匠の技どうこうではなく安普請ではなく本物とは何か💀考えさせられます。

Posted at 2025/10/06 16:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | このクルマはナニ? | クルマ
2025年10月01日 イイね!

炉端焼き風?Ⅱ

炉端焼き風?Ⅱ

先月末2017年まで旧西武ドーム現ベルナードドームで開催されていた国際バラとガーデニングショウにていつ頃購入したかは定かではありませんが小鳥のチャイム風鈴のくたびれ具合が激しく、取り外ししてからしばらく放置状態でしたが再塗装し再び小枝にかけてみました。







本日の炉端焼き日替わりメニューなんちゃって
9月29日塗装剥離作業途中放置状態だったものを再び塗装剥離から下塗りまで…




翌9月30日本塗装及び飾り付け💀






おまけ、暑さと手悪天候に感けてしばらくの間洗車をさぼっていたチンクちゃん塗装乾燥の合間に拭き掃除をしました。

びかちん




10月1日本日の雨予報大当たり😱


なんちゃら教会とかありあましたね!💀💀💀💀💀


      
Posted at 2025/10/01 12:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間一般的?な話題 | 日記
2025年09月29日 イイね!

簡素

簡素お手軽価格のRTR(レディトゥラン)完成品ラジコン。どうしてなかなか出来が良く色々と物欲が湧いてきます😁
簡素な作りが気を使わずにお気軽に楽しめます👀しっかりとデフを介しての6輪駆動でデスクトップモデルとしても見応えたっぷりですね。


















Posted at 2025/09/29 20:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアモデル | 日記

プロフィール

「おやまっ! http://cvw.jp/b/108655/48716663/
何シテル?   10/17 22:10
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 678910 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation