• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月01日

踏めない理由

踏めない理由 明後日3日は文化の日ですが、僕は大学の行事の関係で、その日から日曜日まで(もしかしたら月曜日も)連休となりました。折角なので何かしたいのですが、考え中です(^^)


さて、タイトルについてですが、少し前に「フォーカスの加速がイマイチ…」という話をしました。あれ、日曜日のAutumn Meetの行き帰りで原因が分かりました。

そう、フロアマットでした(汗) 
高速道路を走って判明したのですが、合流時などにキックダウンを使おうと思ってアクセルを踏み足しても最後の1/3から2/5位で引っ掛かります。それでも懸命に踏んで、やっとキックダウン。
家に帰ってから確認したところ、純正マットの上に被せて固定していた汎用品の上部がアクセル部分にかかっていました。これではダメなので、色々試した結果この汎用品のみ外すことに。

これが対策前。

これが対策後。
確認の為軽く走ってみましたが、やはり違いました(笑) 普段はキックダウンなんぞ使わないので効果はあまり分かりませんが、それでもアクセル半分位からマットの引っかかりによる抵抗の無さが確認できます。 たまたまキックダウンを使うシーンが1回だけ有りましたが、今までのは何だったのかと思う程フツーにキックダウンできました。

良く「フロアマットはクルマにフィットするものを!」と聞きますが、それを実感できたのでした…

因みに、オデッセイの方はというと…

何故か以前乗っていたレガシィの純正品が装着されていますが、純正品はよく考えられています。
フォーカスもこういう風に加工すれば良さそうですね。


それともう一つ。

欲しかったものが中古で売っていたので、またも買ってしまいました(お金がどんどん消えてく…)。
特に真ん中の本は大変勉強になります。これを教習所の副読本として採用してもいいかも。
ブログ一覧 | Focus | 日記
Posted at 2011/11/01 22:46:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年11月1日 22:57
こうなっちゃってる車、ほんと多い。おかげで何十万分の性能すててるのに・・・

えらい!よく気がつきました!(^-^)b(笑)
コメントへの返答
2011年11月2日 9:35
実際に体験したので尚更分かるのですが、ホントに勿体無いですよね。
このせいで本当に必要な時に踏めなくて、交通の流れを乱しているクルマも多いかもしれません(実際うちのもそうでした(汗))

ありがとうございます(笑) また新たな実践的知識の蓄えとなりました(^^)
2011年11月1日 22:57
危なかったですね~!
アメリカでもフロアマットが話題になったことがありましたが(笑)、ブレーキの下に入らなくてよかったです!

とはいいながら、私もよくあるんですよね(汗)
コメントへの返答
2011年11月2日 9:39
うちのフォーカスの場合、例の事件とは逆で…。あちらはアクセルが戻らなくて困ってましたが、こっちは踏めなくて困りました(笑)
ブレーキの方は、対策前でも引っ掛かりはありませんでした。

因みに…、オデッセイはマットが固定されてないんで、位置によってはアクセルが戻らなくなる可能性が(汗) これも対策が必要です。
もしかしたら、イトゥーパーンさんの307もマットが固定されてないかも???
2011年11月1日 23:10
私のマットもこの通りです。

http://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/024/239/658/24239658/p1.jpg
コメントへの返答
2011年11月2日 9:45
そうなんです、実は引っ掛かる部分だけ切り取ることも考えています。
元々あの汎用品は純正品の汚れを防ぐ為のものだったようなので…。
ただ、アクセルが引っ掛からないように切り取る必要があるので、実物で確認しつつもう少し検討したいと思っています。
2011年11月2日 10:27
マットは考えものですよ〜〜って、お父さんにイエローカードですね。引っかかるのはアクセルにしろブレーキにしろ危険ですからね。固定も、きちんとしましょうね。

気がついて良かったですね・・・
コメントへの返答
2011年11月3日 23:43
内心は仰る通りで、何で今まで何とも思わなかったのかな???と思っていました(汗)
アクセルが戻らない訳ではないので危なくはないのですが、やはり本来の力が発揮されないのはマズイです。
オデッセイもフォーカスも、しっかり対策を取りたいと思います。

気付いたのは、運転用の底の薄い靴のおかげかも知れません(^^)
2011年11月2日 13:41
昔ですが、ブレーキペダルの下に空き缶がはさまってパニックになったことがありました・・・・素

車もオシャレも足元には要注意です♪
コメントへの返答
2011年11月3日 23:49
それは危ない(汗) 事故にならなくて良かったです…

そうですよね、ホントに要注意だと思います。
特に車内では、ゴミが散らからないようにしないといけませんね♪
2011年11月2日 17:15
これを見て某社のリコールを思い出しました(笑)

やっぱり、身近なところから注意しないといけませんね~。
コメントへの返答
2011年11月3日 23:52
確かにそれを思い出しましたが、パターンが違うという…。
この場合、何も考えず感じず運転していると、全然気が付きませんからね(汗)

何でもそうですが、何か違和感や疑問を感じたところはしっかり対策を取らないといけないと思います。
2011年11月3日 0:12
これは忌々しき問題ですね~
思いっきり踏み込んだら引っかかって192キロで暴走・・・とかならずよかったよかった(~_~;)

ゴムマットはオデッセイのように縁なしのモノが良いですね。
小遣いでお父様にプレゼントしましょう♪
コメントへの返答
2011年11月3日 23:58
今回の場合、件の汎用品は長さがかなりあったので、アクセルもブレーキも戻らなくなるというのはありませんでした。
192km/hで走行、激突するアレは思い出すだけで恐ろしいです(汗)

大抵の純正ゴムマットはあんな感じで安全にできているので良いですよね。
件の汎用品は固定できる為加工さえすれば問題ないので、また再利用したいと思います(^^;A

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation