• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月08日

EFM2016(ヨーロッパフォードミーティング2016)に参加してきました

EFM2016(ヨーロッパフォードミーティング2016)に参加してきました 一昨日(11/6)にMAZDAターンパイク箱根で開催された、欧州フォード車の全国オフであるEFM2016に参加してきました。
本来は泊まりでの参加を考えていましたが、主に金欠(笑)の為に日帰り強行に直前で変更となりました。
(ここからは、写真を交えて時系列で書くので長いです。覚悟してお読みくださいw)


という事で、前日の23時ちょっと前に出発です。
ガソリン入れたり、スタバでコーヒー買ったりしてたら、高速に乗るのが日付が変わってからになりました…

途中で仮眠すりゃいいだろうと思って昼間に1時間ほど昼寝しただけで出発しましたが、仮眠が熟睡に変わったら嫌だなと思って、結局日本坂PAで30分弱仮眠するに留まりました(後はトイレ休憩を何回か)。
お陰で会場に着いてからがとてもしんどかった…


という具合に睡眠不足だったので、途中からはテンションがおかしかったですw



静岡の辺りで、水平線にかすかに見える日の出に興奮したり…
(東名を初めて自分で走りましたけど、やっぱり路面は荒れてますね。個人的には新名神や伊勢湾岸も新しい割に大概な荒れようだったので、そちらの方が驚きましたが…)



小田原厚木道路から見えるターンパイクに興奮したり…(そういえば、自分の運転で東側からターンパイクに向かうのは初めてでした)



で、7時頃に麓に到着。
フェラーリF430とか、ポルシェ911ターボ(996)とか、如何にもなクルマが次々にやってくるのであった…

料金所を経由してターンパイクを上り始めるんですけど、追い越し禁止区間なのに無理矢理反対車線に出て追い越すフェラーリF430(さっき見た個体)とかバイクとかがいて、危ないなぁと思いました。
当然のようにこの人らは滅茶苦茶飛ばしていて、反対車線でもかっ飛んでるクルマとすれ違います。
コーナーの向こうは見えないので、もし反対車線からクルマが来たら物凄い相対速度で正面衝突します。確実に避けられません。危ないなんて話やない、ようやるわ…と思ってました。

なんてやってたら、もう大観山の頂上に到着。

って、まだ誰もいないw


この時点では、富士山もとてもキレイに見えてました(イベント途中から雲隠れしてましたよね)。

暫く待っていたら、前泊組の方が来られました。

takechicoさんを盗撮w(写真、持っていってOKです!)

それで会場の設営が始まる訳ですが、皆さんテキパキとしていて何をすればいいか分からないし、そもそも頭全く回んないし…で結局何もやってませんでした(汗)
前回幹事なので何かしなきゃとは思ってましたが…、申し訳ありません。


今回はパンフレットの原稿を書いたので、それでご容赦いただけたら…(執筆時間は約20分だなんて、ここだけの話w)

で、何をしてたかというと、ずっとどなたかとお話ししていたのでした。
久しぶりに会う人もいれば割とよく会う人もいて、色んな方とお話しできました。
一方で、姿はお見かけしていたのに、全然お話しできなかった人もおられたりして…
ごめんなさい(^^;)

居住地が近くて割とよく会うtake☆さんの奥様とアレコレお話ししてましたが、富士山を見ながらってのも何だか妙な気分でしたw(その話の中身がまたとても深かったw)
そして、終わったらまた帰るのかぁと思うと、とても憂鬱になるのでした…

お話ばっかりで写真を撮ってない事に後で気づいて愕然としたんですけど、その少ない写真を置いときます。












最後の写真はshio-Gさんから頂きました。珍しく(?)会場への誘導中だったんですが、撮られてる途中で気が付きました…
事前に知ってたら、何か面白いポーズ取ったのに…w

現行フィエスタSTも初めて拝む事ができました。エンジンが速いのは別のクルマで知ってるので、後はクルマのフィーリングですね。試乗してみたかった…(ボソ

折角の箱根なので、相互試乗も盛んに行われていました。
が、自分は1台だけでした。

しかもフォードじゃなくてルノーじゃん!なんて突っ込まないでくださいw

一応ブルーオーバル貼ってるんで(^^;

色んな意味で、欧州フォード車との違いを感じる事ができました。また別で書くと思います。

そういえば、kazu1702さんから現行フォーカスRSの試乗記を再度リクエストされたので、そちらも書いてるところです。
面と向かって「面白いよ」と言っていただけると励みになります。可能であれば、ブログでコメントを頂けると、単純なのでもっと喜びますw

今回は、逆に自分のフィエスタを乗っていただく事が多かったです。


オコロさんと、Yorupikuさんに乗っていただきました。
お二人とも、発進時の低速トルクの薄さに苦労されてるように感じました。
まぁ、ミートポイントが分かってて、慣れてるはずの自分でもたま~にエンストするので、そんなもんだと思いますw
感想、楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m

途中、本当にしんどくて倒れそうな時間帯もありましたが、イベントはあっという間に終了。
という事でひぃひぃになりながら帰路につきます。
東に降りるのは遠回りだし渋滞もあるし、という事で、沼津方面に降りて新東名に乗りました。


沼津までのR1下りで見た景色がとてもキレイでした♪


あと、新東名からうっすら見えた富士山もいい感じ。

途中、清水PAと刈谷ハイウェイオアシスでそれぞれ1時間と2時間の寝落ち+食事を経て、7日の2時前に帰宅。想定よりも体調が悪化しなかったのが救いでした。
今回の総走行距離は896kmでした。意外と1,000kmまでは伸びなかった…

今回ゲットした品々はコチラ。

前から欲しかったEVOS conceptの1/43ミニチュアをゲットでき、ずっと買いたいと思ってたMAZDAターンパイク箱根のマグカップも2つw買えたのでとても満足です。
オコロさん特製のステッカーも使わせていただきますm(_ _)m

てな具合で色々てんこ盛りにし過ぎて、構成がかなりグチャグチャになってしまいました(^^;

最後に、今回お会いした皆さん、お疲れ様でした&有難うございました。
またどこかの機会でお会いできればと思います。

そういえば、次のEFMはいつ開催で、幹事はどなたが務められるのでしょうか…?
いずれにしても、次回開催時も何らかの形でサポートできればと思っていますm(_ _)m
ブログ一覧 | Off Meeting | 日記
Posted at 2016/11/08 17:30:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

兄ちゃんが遊んでくれない ...
どんみみさん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

届きました。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年11月8日 18:22
関西から日帰り、ご苦労様でした。
傍目にみても、かなりぼーとされてましたよ^_^

伊勢湾岸道、荒れてます?
しょっちゅう走ってますが少し路面がうねってるくらいにしか感じてませんでした。
新名神は荒れてきましたね。あれなら名阪国道でいいやとなっちゃいます。

ターンパイクのかっ飛び車は、怖いですね。
まあ、自分も人のこと言えないような運転を昔はしていましたが、、、もう少しで対向車にぶつかりかけたこと、正直なところ何回かあります。自分が悪いだけでなく、相手が車線を割ってくるとどうにもならず道路外の何かにぶつけながら止まるしかありません。
スーパーカー乗っている方、一般道の舗装上で、一般道用のタイヤの組み合わせでは、旋回Gやストッピングパワーでもう量産乗用車のトップクラスとは大差が無いことを頭に入れて運転していただきたいものです。
エルクテストの動画を見ても、スーパーカーとCセグ乗用車(FocusやAクラス)で数キロしか差がありませんから。
車間をしっかりとって、車線を守るのが最低限楽しむのに必要かなと思います。
(そういう自分も遅い車に出会うと昔は車間を詰めたものですが、、、いまは煽ることしませんよ)

スーパーカーはタイヤのグリップアップに革命的なものが起こらない限り、もう性能的には伸びないでしょうね。

次回の開催地はどうなるんでしょうね。
個人的には今度は関西より西の開催がいいなぁ。
コメントへの返答
2016年11月12日 23:50
先日はお疲れ様でした。
うーん、やっぱりボーッとしてるように見えてましたか(^^;
一応呂律は回ってたのですが、頭の回転がいつも以上に遅かったです(汗)
仮眠はちゃんと取った方がいいですね。

どの区間がどう、というのは正直記憶が薄れているので何とも言い難いのですが、場所によっては若干の辛さは感じてました(フィエスタの脚がヘタってるせいもありそうですが…)。
湾岸地域特有というべきか、最後の方がコメントされてるように、地盤沈下が原因みたいですね。
新名神は草津近辺を除いて開通からまだ10年も経ってないのに、結構荒れてますよね。
トラックの通行量が多いせいでしょうか。
個人的には、ぎりぎり名阪国道より新名神、という感じです。

自分も他人の事を言えないといえば言えないのですが…(^^;
流石に追い越し禁止区間では追い越す事は無いです(あっても前方の見通しがいい場合だけ)。
車線を割ってた場合、もうどうにもならないですから…

路面のμがそこまで上がってる訳ではないと思うので、クルマやタイヤの性能が上がってるという事ですね。
別の要因とはいえ、年々車体サイズが拡大してメカニカルグリップが上がり、また電制による助けも加勢してるので当然だとは思います。
車間距離については、分かってはいるものの偉そうな事は言えないです(汗)
遅いクルマを先頭に延々渋滞状態になる事があるので、譲れる状況であれば譲ってほしいところですが、各々の技能の問題もあると思うので…

R35GT-Rで車体重量を逆手に取るという手法が出てきましたが、物理法則がある限り、そうそう新しい発想も出てこないでしょう。
何やかんやで重量が重くなったり、出力が上がったりという流れは変わらないような…(そのうち平気で1,000馬力、なんて言いそうです)。
後はディメンションの拡大ですが、これも限界がありますよね。

これまでの3回がなかなか豪華なのも手伝ってか、幹事のなり手がいないとか何とか…
幹事の負担を減らす為に運営委員会が結成されたのに、肝心の運営委員が忙しいので、なかなか思うようには動けていないです。
もし関西以西でやるとすれば、どの辺りが候補地になるでしょうか。広島とか、九州とかですかね?
2016年11月8日 18:25
お疲れ様でしたね。社会人になってお金が貯まったら堂々と前夜祭から参加してください!むしろ前夜祭がメインイベントです。あふれ出るフォード愛でむせます。
コメントへの返答
2016年11月13日 0:08
先日はお疲れ様でした。
何か、色々とお話しできそうなネタがあったと思うのですが…、当日は頭が回ってなかったので、スカイラインクーペのお話だけでした(汗)

前夜祭は…、実は前々回の2013年開催時に参加してます。仰る通り、あの時も会話が濃かったですw
(しかし、あの時はアルバイトもしてなかったんですよね… どうやって費用を捻出したのか?(笑))

次はいつどこで開催になるのか知らないのですが、その時の為に貯金しておきます。
仕事なので参加できません…なんて事はなるべく避けたいものですが…
2016年11月8日 18:40
ずいぶんと強行軍だったのですね!さすが若さは武器です(汗

フィエスタの低速トルクの薄さに関して、STだけでなく標準車にも共通なのでしょうか?今回、同行二人さんに私のGhiaをテストドライブしていただいたのですが、リバースでエンストしたのを「懐かしい(特性だ)」とおっしゃっていました。同行号はそれに対する対策済みだそうです。確かに、私もたまにバックギアでエンストすることがあります。
コメントへの返答
2016年11月15日 22:57
お返事が遅れてごめんなさい。
先日はお疲れ様でした。

去年は車山高原まで日帰りで行ってるので不可能ではなかったのですが、睡眠不足はなかなか辛かったです…(汗)
翌日も使い物にならなかったのですけど、それで済んだのはやはり若いという事でしょうかね(^^;

エンストしたような音を聞いて聞き間違いかと思ってたのですが、やはりエンストしてたんですね。
パワートレインが違うので、共通項とは言えないと思いますが…
4年半ほど前に同行さんの個体とColoradoさんのGLXを試乗させて頂いた時の記憶では、確かに低速トルクは薄かったと思います。
フォーカスmk1の2ℓと比較してるので尚更だと思いますが、大人しく走ってても回し気味にシフトアップしてたので、そのような感想を抱きました。
今考えると、ギア比の問題かもしれませんけどね(^^;
2016年11月8日 19:36
朝早くからお疲れ様でした♪
帰りの新東名の夕日はほんと綺麗でしたね。

宜しければ次の機会にでもST170試乗させていただきたいなあと(^.^)
いまだ乗ったことないですので(笑)
かなり楽しいだろうと踏んでおります☆

現行のフィエスタSTも乗って見たかったですねー(^^;


コメントへの返答
2016年11月15日 23:10
お返事が遅れて申し訳ありません。
先日はお疲れ様でした。

最初から最後までフル参加のつもりではいましたが、中盤がなかなかキツかったです(汗)
静岡は太平洋側に面しているので、海越しの夕日は尚更キレイでしたね。
R1を沼津まで下ったのは渋滞回避と近道の為でしたが、思わぬ副産物でした。

あー、自分のはST150ですね(正式名称ではないのですが、ディーラーの人もそう呼んでました)。
フォーカスST170はどちらかというと高速クルーザー寄りですが、フィエスタSTはまさにワインディング向きといった風情です。
試乗は是非是非、と思ってますけれど、ワインディングだとその良さがもっと分かるはずですよ。

現行フィエスタSTは、素の現行フィエスタに乗った感想から想像すると、先代フィエスタSTとフォーカスST170の間ぐらいかなと思ってます。
パワー・トルク共に十分以上で、相当に速くて楽しそうです。
どこかで機会があるといいのですが…
2016年11月8日 22:06
お疲れ様でした。
当日はいろいろありがとうございました。
前泊か後泊かしないと、300キロ以上のツーリングはもう無理かも知れない初老には、日帰り弾丸ツアーができる若さが羨ましい限り。
若いうちにしかできないことに、事故にだけはお気をつけて、これからも無理して挑戦してくださいw
コメントへの返答
2016年11月15日 23:18
お返事が遅れてごめんなさい。
先日はお疲れ様でした。

いえいえ、こちらこそ色々有難うございました。
久々にじっくりお話しできて良かったです。

睡眠不足だったので仮眠は不可避でしたが、一方で体力が十分にあれば箱根日帰りは問題なさそうに感じました。
過去二回ではやたらと長く感じた静岡が、今回はちょっと短く感じたほどなので…

でも、それもこれもこの歳だからなんですよね(見た目年齢は35歳とか言われますが…w)。
他人に迷惑を掛けない程度で、今しかできない事にチャレンジしていこうと思います(笑)
2016年11月9日 7:39
お疲れ様でした〜
日帰りで、最初から最後までとは、若さですネ。
深い話は、妻から聞いておきます(^-^)
コメントへの返答
2016年11月15日 23:25
お返事が遅れて申し訳ありません。
先日はお疲れ様でした。

イベントの最後の方は惰性で留まっておりました(^^;
Gさんと彼女さんを道連れ(?)に、ウダウダと…
基本的に無理はしないタチなのですが、意外と何とかなるというのが分かりました。
他人に迷惑を掛けない程度に色々やっていくつもりです。

深い話は既にお聞きかと思いますが、要約するとtake☆さんが羨ましくて、奥様を尊敬します、というような内容でしたw
考えすぎるほど色々考えてる(もはや妄想レベル)ので、尚更グッと心に入ってきました。
とても楽しいお話でした、と奥様にお伝えいただければと思いますm(_ _)m
2016年11月12日 22:40
>可能であれば、ブログでコメントを頂けると、単純なのでもっと喜びますw

えー、どうしよっかなー(笑)

伊勢湾岸道って、一部区間は20年以上経ってます。
あと真下の道を走ると分かるけど、とにかく地盤沈下が凄いエリアなんです。
長島→東海区間の路面が悪いのは、そんな理由がありますw
コメントへの返答
2016年11月15日 23:30
コメントありがとうございます(笑)
来られるのを待ってたんですが…w

そういえば、ケタルさんもフォードミーティングは関係なく椿まで走りに来られるつもりで、未遂に終わったとか何とか…

Wikiによれば、一番古くて30年以上経ってるんですね。
で、その理由はよくよく考えれば湾岸地域特有というか…
こちらも、阪神高速の湾岸線は堺から南が特に路面が荒れてます。
いずれも大型トラックの通行が多いからだと思ってましたが、地盤沈下も大いに関係ありそうですね。
とても勉強になりました!
2016年11月13日 11:02
EFMの開催地を考えるより誰が音頭をとるかが問題ですよね。
中部地域でも何らかしらできるとよいのですが。
自分もいままでの幹事の方のような負担では、ちょっと難しいのですが、何らかしら関わって行きたいと思ってます。

湾岸地域、路面そんなに悪かったかな?
ほぼ毎週、桑名と名古屋は往復しているんですが、滑らか〜っと思って快適に飛ばしてました。
最近、流れが悪いなと思ったらみなさんは路面が悪いと思っているのか?

自分は普段から工業地帯の大型車で荒らされたガタガタ道路を走っているので、耐性ができているだけだったりして。

コメントへの返答
2016年11月15日 23:44
コメントが重複していたので、こちらの判断で一つを削除させていただきましたm(_ _)m

幹事がどちらにお住まいかで、開催地も自動的に決まっちゃいますよね。
以前関東で開催していたものまで含めて、幹事一人での開催は幹事に負担が掛かり過ぎた、というのが個人的な感想です。
自分みたいに学生で時間があれば無理ではないのですが、例えば会社員の方がされるとなると、ご家族もおられる方は尚更大変でしょう。

欧州フォードのオーナーさんはあまり前に出たがらない、というのもあるかもしれません。
その辺まで含めて、上手く分担出来たら意外とすんなりできそうなのですが…
自分も運営委員として関わるでしょうし、アウルさんにもお手伝いをお願いできればと思いますm(_ _)m

仰る通り、荒れた路への耐性があるのは大いに関係がありそうですが…、多分、フォーカスの乗り心地がいいのも関係あると思いますw
あと、クルマによると思いますが横風が強いのもあるかもしれません。
今回はそこまで感じませんでしたが、以前フォーカスやレンタカーのルーテシアⅣであの辺りを走った時の印象で、横風が強いイメージがあります。
2016年11月25日 21:06
遅くなりました&現地ではあまりお話できませんでしたがお疲れさまでした。

いつかヨーストさん号も試乗させていただき,ぜひ参考にさせてくださいm(__)m

次回のEFM,どうなるんですかね・・・?
コメントへの返答
2016年11月28日 0:09
先日はお疲れ様でした。
ちゃんとご挨拶できず失礼致しました。
本当は同行さんはじめ色んな方とじっくりお話ししたかったのですが、如何せん頭は回らず体も動かずという具合だったので、特定の方とばかりお話ししてました(^^;

そういえば、未だにご試乗いただいてませんでしたね。
色々とボロが出そうで怖いのですが(苦笑)、次の機会には是非!
こちらも、ステアリングなどの修理が落ち着いた頃にまた同行さん号に試乗させてください。
改めて、素のフィエスタmk6を体験してみたいです。

次の幹事の任命も含めて、運営委員会で話し合うべきだとは思うのですが…
各人とも多忙につき、なかなかそのような時間が取れません(汗)

話し合う機会が作れたら、和製英語で通していたミーティング名(Furope Ford Meeting)もそろそろどうにかしたいな、と個人的には考えているところです。

プロフィール

「所用等々で東京なう」
何シテル?   05/18 12:11
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation