2011年06月14日
6月14日の出来事
☆年始から165日目にあたり、年末まであと200日です。
2008年 岩手・宮城内陸地震が発生。
かなり前から前兆があったのでしょうかね。
2002年 2002 FIFAワールドカップで、サッカー日本代表が、大阪市長居陸上競技場で
チュニジアを2-0で下し、グループHを2勝1引分の1位で通過、日本代表が初めて
ノックアウトステージ進出を決める。
1987年 マドンナの初来日公演が大阪市中央区難波の大阪球場からスタート。
とんでもなく盛り上がったようですね。
1982年 フォークランド戦争終結。
日本では『フォークランド紛争』と呼ばれることが多いが世界的には『戦争』と
表記することが多い3か月に及ぶ戦争。最終的にはイギリスが勝利しました。
西側諸国の近代装備の軍同士の戦争。実戦経験のない兵器が多数投入され
定量的に評価されその後の軍事事情に大きな影響を残しました。
1972年 中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合(中ピ連)が結成
聞いたことはあるのですが・・・
1968年 女優の大塚寧々さんの誕生日
1952年 世界初の原子力潜水艦となるアメリカ海軍の「ノーチラス」が起工。
初めての試みの為、従来型のディーゼルエンジンも4基搭載されていました。
酸素供給も従来型で最近の原潜に装備される電気分解で酸素を発生させる装置は
搭載されていませんでした。現在は博物館として保存されています。
1949年 映画倫理規定管理委員会発足
悪名高き『映倫』の誕生です。
1944年 作家の椎名誠さんの誕生日
SF作家でエッセイストで写真家で映画監督でタレントでもありました。
1940年 隅田川にかかる可動橋・勝鬨橋が完成。
日本で現存する数少ない可動橋(跳開橋)
1980年に機械部への電力供給が終了しており、可動部もロックされ、
跳開することはできない。
1940年 第二次世界大戦・ナチス・ドイツのフランス侵攻: ドイツ軍によって
パリが占領される。
パリと言う街は何度となく占領されては立ちあがっていますね。
1938年 『スーパーマン』などが掲載されたアメリカの漫画雑誌
『アクション・コミックス(英語)』が創刊。
1928年 革命家のチェ・ゲバラの誕生日。
アルゼンチン生まれのキューバ革命家
1899年 作家の川端康成さんの誕生日
「伊豆の踊子」「雪国」ほか説明不要の大作家ですね。
1789年 バウンティ号の反乱: バウンティ号を追い出されたウィリアム・ブライ艦長
以下19人の乗った救命艇が41日かけてティモール島に到着。
映画や小説になった武装帆船の反乱事件ですね。映画では「戦艦」となっているが
元々貨物船であり臨時徴用の船であり「戦艦」とは言えない船でした。
1777年 星条旗がアメリカ合衆国の国旗に制定される。
アメリカでは『フラッグデイ』となっています。(下記参照)
1583年 (天正11年4月24日)北ノ庄城で柴田勝家・お市の方が自害する。
戦国時代のクレオパトラの最後でした。
星条旗と五輪旗の制定された日
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会は、前年の独立宣言時の東部13州を13本の赤白の線に象徴し、青地に白い星を抜いた「星条旗」を国旗として制定しました。以後、<フラッグデー>という記念日になっています。1914年6月14日、パリで開催されたオリンピック委員会の席上で、世界の5大陸がオリンピック精神の下に交わることを象徴する五輪旗が制定されました。左から青・黄・黒・線・赤の5つの輪が「W」になるように組み合わせたもの。選ばれた5色は、世界各国の国旗が白地にこの5色からできているものが多いという、国際オリンピック協議会の創始者クーベルタンの思いつきからでした。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2011/06/14 00:57:02
タグ
今、あなたにおすすめ