2011年08月31日
1998年 北朝鮮がミサイル「テポドン」を発射。日本上空を越え太平洋に落下。
1997年 ダイアナ元英皇太子妃が交通事故死。享年36歳。
1993年 気象庁は、沖縄、奄美地方を除く全国で「梅雨明けを特定できない」と発表。
長雨と低温により、いったん発表した各地の「梅雨明け宣言」を修正したもので、
史上初の判断。
1977年 巨人の王貞治が通算755号本塁打を放ち、ハンク・アーロンの記録に並ぶ。
1975年 青森市で行われた高校野球の試合で、打者の胸を投球が直撃。
打者は心臓強打による急性心臓停止で死亡した。極めて珍しいケースとされ、
当日の全試合が中止に。
1972年 開業15年のダイエーが、売上1328億円を計上し、創業300年の三越を
23億円上回って小売業日本一になる。
1968年 プロ野球選手の野茂英雄さんの誕生日
1961年 歌手の杏里さんの誕生日
1964年 南海ホークスの村上雅則が、米大リーグ、サンフランシスコ・ジャイアンツ
に入団。
日本人初の大リーガーになる。
通算成績大リーグ:5勝1敗9S、防御率3.43
通算成績日本:103勝82敗30S、防御率3.64、758奪三振
選手歴:法政大学第二高等学校⇒南海ホークス(1963)
⇒サンフランシスコ・ジャイアンツ(1964-1965)
⇒南海ホークス(1966-1974)⇒阪神タイガース(1975)⇒日本ハム(1976-1982)
コーチ歴:日本ハム(1987-1988)⇒福岡ダイエーホークス(1989)
⇒西武ライオンズ(1993-1994)
日本人最初の大リーガーは野茂英雄と思っている人が大多数と思いますが、
それは間違いです。
大リーグへの道を切り開いたパイオニアと言う事なら野茂英雄と言っても
間違いないですが…。
1888年 ロンドンで「切り裂きジャック」により売春婦が喉をかき切られて殺される。
以降11月までに女性ばかり4人が同じ手口で犠牲になる。
過激ボディコンとお立ち台の「ジュリアナ東京」閉店
お立ち台の上でミニスカートや過激なボディコン姿の女性たちが踊り狂ったディスコ「ジュリアナ東京」が、94年のこの日閉店。女性客が水着や下着姿にエスカレートして、男性客に裸を見せることが問題になり、お立ち台を改装して再出発したが人気は急落。開店から3年余で入場者は200万人にもなった。
Posted at 2011/09/03 00:22:54 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年08月30日
2009年 第45回衆議院議員総選挙。
自由民主党は大敗し、政権交代を訴えた民主党が圧勝する。
1995年 深刻な経営不振に陥っていた第二地方銀行最大手の兵庫銀行が破たん。
大蔵省と日銀は、民間出資による新銀行に業務を譲渡すると発表した。
1974年 東京・丸の内の三菱重工ビルで白昼の爆発。8人が死亡、380人余りが重軽傷を
負った。過激派の「東アジア反日武装戦線」によるテロと判明。
1970年 植村直己がマッキンリーに登頂。
日本人初の五大陸最高峰登頂。
世界五大陸の最高峰
●アジア大陸
エベレスト(8848m)
初登頂は、1953年5月27日にイギリス隊のエドマンド・ヒラリー
●南アメリカ大陸
アコンカグア(6959m)
初登頂は1897年1月14日にスイス人ガイドのマティアス・ツールブリッゲン
●北アメリカ大陸
マッキンリー(6194m)
●アフリカ大陸
キリマンジャロ(5895m)
初登頂は1889年10月5日ドイツ人地質学者のハンス・マイヤー
●ヨーロッパ大陸
コーカサス山脈のエリブルス(5642m)
1966年 シンクロナイズドスイミング選手の小谷実可子さんの誕生日
1948年 ミュージシャンの井上陽水さんの誕生日
サングラスにコーンパイプのマッカーサー元帥、厚木飛行場に
1945年(昭和20)8月30日、日本を占領した連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥が愛機バターン号から厚木飛行場に降り立った。サングラスにコーンパイプ姿を初めて日本人の前に現した。この日から6年間、マッカーサーは日本国内で数々の改革を行い、戦後のわが国の体制を決定づけた。
Posted at 2011/09/03 00:18:28 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年08月29日
1995年 福井県敦賀市に建設された動燃の高速増殖炉「もんじゅ」が発電と送電に成功。
しかし、この年12月に事故を起こした。
1974年 宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』を上演。
1973年 東京都が群馬県嬬恋村農協と、キャベツの安定供給を定めた覚書に調印。
せり値の上限を定めて暴騰を防ぐ一方、
暴落時は都が補助金を出すという「キャベツ協定」。
1966年 ビートルズが事実上ラストとなるコンサートを、
米キャンドルスティック・パーク球場で開催。
1958年 ミュージシャンのマイケル・ジャクソンさんの誕生日
1950年 歌手の八代亜紀さんの誕生日
宝塚歌劇『ベルサイユのばら』初演
1974年の今日、池田理代子原作の劇画を脚色した『ベルサイユのばら』が宝塚大劇場で上演され、記録的な大ヒットの幕開けとなった。公演回数は翌年11月の東京公演までに241回、64万人の観客を動員。また、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員記録を樹立した。「ベルばら」の愛称とともに、宝塚の名作の一つ。
Posted at 2011/09/03 00:14:54 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年08月28日
1996年 イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚。
1994年 初の「気象予報士」の国家試験。合格率は18%
1994年 宇宙開発事業団が、純国産ロケット「H2」2号機の打ち上げに成功。
しかし、3日後には、初の大型衛星「きく6号」の静止軌道投入を断念し、
700億円が無駄になった。
1974年 原子力船「むつ」の原子炉火入れ作業が青森沖800㌔の太平洋上で始まり、
ソ連、米国、西独に次ぎ、世界4番目の平和利用の原子力船が誕生した。
1971年 円が変動相場制に移行。
これまでは1ドル360円
1963年 アメリカワシントンで行われた人種差別撤廃を求める市民集会で、
キング牧師が有名な「I have a dream」の演説を行う。
1937年 トヨタ自動車設立。
テレビCM第1号は正午の時報
1953年(昭和28)は、わが国のテレビ元年。2月にはNHKが放映を開始し、街頭テレビには多くの人々が群がった。民間テレビ第1号は日本テレビで、この年の8月28日午前11時20分から放映を開始。初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の時報スポットだった。しかし、フィルムを裏返しにかけてしまい、3秒程で中止されてしまったとか。
Posted at 2011/09/03 00:13:23 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2011年08月27日
1993年 台風11号が4年ぶりに関東上陸。大雨でJRなど交通網が寸断された。
同年8月は全国で大雨被害が起き、死者・行方不明者は90人以上に上った。
1974年 東京では初開催の日教組定期大会が立川市で始まったが、妨害する右翼団体と
警視庁機動隊が衝突。10人以上の逮捕者を出す騒ぎとなった。
1969年 映画『男はつらいよ』第一作が公開。
1966年 ビートルズのマネージャーだったブライアン・エプスタインが
睡眠薬の多量摂取により死亡。32歳。
1957年 東海村の原子力研究所の原子炉に原子の火
1941年 俳優の藤竜也さんの誕生日
1896年 作家の宮沢賢治さんの誕生日
国民映画『男はつらいよ』の第1作公開
ギネスブックにも掲載されている国民映画『男はつらいよ』シリーズ(松竹映画)の第1作
が、1969年のこの日、公開された。「寅さん」こと主役の渥美清は96年8月に肺ガンで亡く
なるまでの四半世紀に、48作に出演し、安定した人気を保ちつづけた。渥美清は、1969年以
降は「男はつらいよ」シリーズに専念した。死後、国民栄誉賞を受賞した。
Posted at 2011/09/03 00:11:39 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記