
2009年 2009年新型インフルエンザの世界的流行
WHOが、豚を起源とする新型インフルエンザが発生し、人から人への感染が
報告されたと発表。
2007年 全国の小学6年生・中学3年生で全国学力テストを実施。
1995年 青島幸男東京都知事、横山ノック大阪府知事が、それぞれ初登庁。
1993年 テーマパーク東武ワールドスクウェアが完成。
1991年 宇宙飛行士に元北大助教授の毛利衛さんが選ばれる。
1991年 千葉市で開幕した第41回世界卓球選手権で、南北朝鮮が初めて統一チームで出場。
1990年 アメリカでスペースシャトル「ディスカバリー」打上げ。
軌道上でハッブル宇宙望遠鏡を放出。
1981年 プロサッカー選手の田中マルクス闘莉王さんの誕生日
1980年 イランアメリカ大使館人質事件: アメリカが人質救出作戦「イーグルクロー作戦」
を行うが失敗。
1977年 日劇ダンシングチーム最終公演
1977年 日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する。
実験炉でしたが、この成功が「もんじゅ」の建設につながりました。
1965年 「ベ平連」結成
小田実、開高健らの呼びかけに応じ、約1500名がベトナム戦争反対デモを決行。
「ベトナムに平和を!市民連合」が結成され、精力的な活動を展開。
1951年 横浜・桜木町で電車火災、死者106人
1948年 つかこうへいさんの誕生日
劇作家、演出家。『熱海殺人事件』で岸田戯曲賞を、
『蒲田行進曲』で直木賞を受賞。
1940年 生活必需品の切符制決定
米、味噌、塩、砂糖など10品目の切符制の採用が決定。砂糖の場合、配給量は
1人1ヵ月360g。東京での実施は5月から。以後、国民は耐乏生活に突入。
1932年 第1回日本ダービー開催
当時の名で東京優駿大競争。場所は目黒競馬場。出走馬は19頭。優勝は一番人気の
ワカタカ。府中の東京競馬場が使われるようになったのは第3回からのこと。
(以下に追記)
1932年 デザイナーの桂由美さんの誕生日
1909年 タカジアスターゼに製造特許
高峰譲吉のタカジアスターゼに日本政府が製造特許を与えた。
1734年 紀国屋文左衛門死去
投機的な商売でのし上がった辣腕商人。ミカンの江戸輸送が有名。のちに幕府の
御用商人に。派手な遊興ぶりで知られ、世の人々から「紀文大尽」と。
1620年 三浦按針没
55歳。本名ウィリアム・アダムズ。イギリス人航海士。オランダ船に乗って
日本に漂着。徳川家康の外交顧問となり、相模三浦郡に領地を与えられ、
平戸にて没。
1583年 柴田勝家と小谷の方自決
羽柴秀吉軍に包囲された柴田勝家と夫人の小谷の方が北庄城で自決。
第1回日本ダービー
本場イギリスのダービー・ステークスにならって企画された第1回日本ダービーが、1932年(昭和7)のこの日、東京目黒競馬場で開催された。出走は4歳馬19頭。優勝したのは1番人気のワカタカ、賞金は1万3530円だった。ちなみに、当時の小学校教員の初任給は55円。
画像はブログ内容と無関係です。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2013/04/23 21:53:47