• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の愛車 [トヨタ プレミオ]

パーツレビュー

2021年5月19日

トヨタ(純正) , アルミホイール用平面座ナット 90942-01033  

評価:
5
トヨタ(純正) アルミホイール用平面座ナット  90942-01033
 
フロントディスクのブレーキカスの掃除のしやすさやら、融雪剤によるサビ・腐食防止、見栄えや耐久性の点から鉄チンホイールよりも、トヨタ純正アルミホイールのほうが断然いいと思い(強度確保のため分厚くなるぶん剛性もアップ)、新車外しのような中古美品ホイールがないかと探し回った結果、いくつか見つかりまして冬タイヤ用も含めて実際に見に行ったお店で買いました。

プレミオを契約した時点では、今となっては販売台数が少なくなってしまったセダンの中古アルミホイールなどあるのだろうか、と不安を感じつつ、契約したお店でプレミオに適合するアルミホイールを使った他車種は何かと聞くと、結構いろいろな車種で使われていることが判明。中古アルミホイールの入手性の不安はとりあえず解消しました。




前項でも触れましたが、純正アルミホイール8本も補修部品で買ったら総額29万円もすると思うと、車体価格200万円ほどのプレミオクラスでホイールにそれだけの予算を使うのは、私的にはためらわれるので、とにかく中古美品のホイールを探しまくりました。

キズまみれのものなら超格安でもありましたが、車体はまだピカピカだし、エアー漏れでもしたらアホらしいし、ましてやわずかでも変形してたらネット購入だと目も当てられないので、4本で2~4万円位してもとにかく超美品に絞って探し購入しました。それでも新品純正アルミホイールの4分の1以下の値段で調達。




これで中古プレミオ購入時の最大の懸案だった純正のアルミホイールは夏・冬タイヤ分ともなんとか無事確保できましたが、これを我がプレミオに装着するとなると、今度はホイールナットが全く適合しないことが判明。

今まで20年ほど乗ってきたダイハツ車では、といいますか軽四は販売競争が激しいのか、現在では軽四で鉄チンホイール採用の乗用車などないに等しく、軽トラとか箱バンの商用車ぐらいにしかないですね。


だからこれまでは夏冬タイヤとも同じホイールナットで使いまわししてきましたが、トヨタ・プレミオ車の場合、鉄チンホイールはテーパーナット、純正アルミホイールは平面座ナットということを初めて知りました。

そこで新たに導入したトヨタの見にくいパーツリストで、急遽部品番号を調べると 90942-01033 で、購入価格は ¥390+税/個 × 20個 = 8580円也ということが分かりまして、ホイールナットを新調するのにこれまた1万円近くすることが判明。部品の品質は高くてもあまりにも高すぎ、これも中古美品を見つけて購入しました。
  
  • トヨタ純正アルミ用ナット。いちおうテーパー座面のテンパータイヤでもいけるらしいとは聞きましたが。
  • 斜めから撮影したトヨタ純正の平面座ホイールナット。製品精度と材質を考慮して純正品をチョイス。
  • 左端が純正アルミ用の平面座ホイールナット、中央がプレミオ用テーパーナット、右端がコンテ用ナット。
  • トヨタ純正ホイールの19mm穴。テーパー式ではないのでホイール穴を痛めにくいのが特徴でしょうか。
  • プレミオのテンパータイヤはテーパーナットタイプ。やはりテーパナット5個を積載しておくほうが良さげか。
  • 重い重~い純正ホイールをやっとハブに装着。このずっしり感の重さが高品質・高耐久の純正ホイールの証か。
  • 純正の平面座ナットで純正アルミホイールを締結したところ。ダイハツとは違いクロームメッキされています。
  • 手で絞めれるところまでホイールナットを締めてから、トルクレンチで対角線上の順で3回ほどに分けて締結。
  • ホイールの脱着の間に取り組んだのがこのリヤアームの錆の処置。サビを完全に削り落とします。
  • 今回新たに見つけたさび止め剤に黒色の顔料を混ぜたもの。トーションビームの溶接部分すべてに塗り付け。
  • 水性ペイントは被膜が弱いため、先にサビ止め剤を塗布してから、仕上げにシャーシコートを全体的に塗布。
  • シャーシコートが乾燥したところを撮影。しかしわずか2年でリヤアームがサビるとはどうなんだろうね。
関連する記事

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 平面座ホイールナット の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

レーシングサービスワタナベ / 専用ナット

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:56件

RAYS / ジュラルミンロック&ナットセット

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:940件

RAYS / 17HEXロック&ナットセット

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:1398件

ホンダ(純正) / ナット

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:350件

KYO-EI / 協永産業 / Kics MONOLITH T1/06

平均評価 :  ★★★★4.74
レビュー:351件

RAYS / 19HEXレーシングナット

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:48件

関連レビューピックアップ

レクサス(純正) シフトノブ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) ワイドインナーミラー

評価: ★★★

不明 ナビキャンセルキット

評価: ★★★★

神風コレクション セラミックコーティング

評価: ★★★★★

VELENO VELENO 9900lm LEDヘッドライト・フォグ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) ヘッドライトウォッシャーカバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月19日 14:00
トヨタとホンダは純正ナットが特殊ですね。
よく間違われるポイントです。
平形とは言いますが、応急用タイヤでもセンターを出せるように先端にテーパーが掘られています。
応急用タイヤの穴は狭めだったかと思いますので、そこに純正アルミ用ナットの先端が当たる仕組みです。
自分は専門ではないので、ディーラーの方に確認するのが一番かと思いますけどね😇

一年半前に親族が購入した70系ノアにびっくりしたのですが、純正ホイールに60°テーパーナットが装着されていました。
車両自体はなかなか上玉だったのですが、点検後の納車だったこともあり、そこの中古車屋の程度はたかが知れているので信用しなくなりました。
コメントへの返答
2021年5月19日 20:20
いちおう平面座ナットでもテンパータイヤのテーパー部分に対応しているらしいです。

プレミオの取扱説明書を見ますと、平座ナットの先端部分のテーパー部を当ててテンパータイヤを固定してください、としっかり書かれていました。

ただそれではやはりナットが傷みそうな気がしますが、当方の鉄チン用のナットはいずれ余るので、5個ほどテンパータイヤの横にでも載せておきましょうか。

ちなみに調べてみると、トヨタの他車種ではテンパータイヤでも平面座タイプの物もあるようです。



私は長距離と過酷な運転をすることもあるので何よりも耐久性を重視し、コンテの時もプレミオも夏・冬タイヤとも純正のアルミホイールにしてますので、ホイールナットの装着間違いはほぼないですが、

よく夏タイヤは社外品のホイール(ほぼ60度角のテーパー座タイプ)、冬タイヤは純正アルミホイールだと、ダイハツは問題ないものの、トヨタ・ホンダ系とかOEM車だとナットの装着間違い、結構あるみたいです。といいますか、そもそもホイールナットの違いなど知らない人もかなり多いのではないでしょうか。

球面座ナットを使うホンダが間違い装着率が高そうな。


このトヨタの平面座のナット、ダイハツのコンテでは度重なる脱着でホイール側の60度のテーパー部もだいぶん劣化していまして(特に中古で買った冬タイヤ用ホイール)、トヨタの純正アルミのように平座受けのほうがホイールナット部が傷まなくていいかもです。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation