• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2012年4月7日

MOTUL H-TECH MULTISTANDARD 5W-40  

評価:
4
MOTUL H-Tech Multi Standard 5W-40
 
今回取り上げるのは、MOTUL(テクノイル・ジャポンK.K.) H-TECH Multi Standard 5W-40です。

このエンジンオイルは、今まで使っていた銘柄不明の10W-30のエンジンオイル(整備工場)に代わるものとして、当方の使用用途と価格と品質のバランスが取れたものをチョイス。ちなみに取説では、ムーヴコンテRS車での指定オイル粘度は、“SJ級以上の5W-30” 一択となっています。



2012年 2月 12日付けの当方のブログ
「MOTUL H-TECH 100 Plus 5W-30と車の修理屋 たけしくん」 
    そのブログはこちらです→ http://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/blog/25434136/ 
でも触れていますが、最初はとりあえずお試しに、MOTULのH-TECH 100 Plus 5W-30を、我がターボ仕様のコンテRSくんに投入して、今までの安物?オイル(整備工場の販売価格850円/1L)との違いを比較してみました。




その結果は上々でしたが、
私はレースに出ることも一切なく、峠でエンジンを回すこともこれまた一切ないので、そんなにオイル油圧とかに神経質になることもないため、このモチュールのH-TECHシリーズのエンジンオイルで十分だとの結論に達し、このたび20Lのペール缶購入と相成りました。

で、今回買ったのは安いほうの 「H-TECH 100 Plus 5W-30」 でなしに、排気量が小さいためエンジンに負荷がかかりやすく、しかも軽四のターボ車であることから、「H-TECH Multi Standard 5W-40」 のほうをチョイスしました。

購入価格が約2割ぐらい高くなりますが、ターボ機構のタービンの軸が流体軸受け?で、熱を非常に持つことから安全を期して5W-40の方を選択です。

ただし5W-30より5W-40のほうがILSAC規格に認定もされていないことと、下記の性能表からも分かりますが少し硬そうなので燃費は多少は悪くなるかも。

普通の街乗りレベルのNA車なら、冬場に3500kmほど乗った感じで判断すると、5W-30の方でも問題なさそうでした。




参考までにMOTUL H-TECHシリーズの5W-30と5W-40と、参考までに省燃費オイル仕様の0W-20の簡単な規格を下記に記しています(2013.1.9 最新データに更新)。

                 5W-30       5W-40     0W-20(省燃費)
    API規格       API SN       API SN      API SN
    ILSAC規格     GF-5          -        GF-5
    動粘度(40℃)   58.9 (mm2/s)     83.3        42.5 
    動粘度(100℃)   10.1 (mm2/s)     14.0         8.2
    粘度指数       160           174         173


そしてこのH-TECHシリーズですが、表示はアメリカに倣って化学合成油となっているものの、調べるとどうやら高度水素化分解精製法で作った高VI(VHVI)の高度精製油の鉱物系エンジンオイル(高粘度指数鉱物油)のようです。
5W-40のマルチスタンダードのほうは、メルセデス・ベンツのアプルーバル229.5を取得したエンジンオイルです(貼付ラベルより製造はベトナムらしい)。


ちなみにこのH-TECHシリーズのエンジンオイルですが、この品種は整備工場向けの販売オイルだそうなので、荷姿が20Lのペール缶しかなく、しかもカー用品店には卸していないようです。

よって近所にこのエンジンオイルを在庫しているところが分からないのと、私は絶えず距離を走ることもあり、結局オイルチェンジャーも同時に買って、自分でエンジンオイルとオイルフィルターをDIYするはめになりました。


   ---------------------------


        【2013.1 追記】

先日知ったのですが、昨年の夏ごろからとうとうモチュール(日本代理店はテクノイル・ジャポンKK)も、オートバックスとジェームス向けにJ-01シリーズという、これと同じようなエンジンオイル?を小分けして=4L缶と1L缶での販売を始めたようです。

詳細な中身はもちろん私には分からないけれども、どうやらこのH-TECHシリーズのエンジンオイルを小分けしたような感じにみえますね。


やはり街の業販店では、激安オイルをペール缶で購入して差額で利益を出しているようなきらいがあるので、このシリーズのモチュールオイルはあまり売れなかった=数をはけなかった、ということでしょうか。

げんに私の周囲でもプロフェッショナルと名づけられた、このシリーズのエンジンオイルを置いているところをとうとう見つけられなかったし。



        【2013.7.24 追記】

 このエンジンオイルはモデルチェンジしたらしく、API SNになって
 “H-Tech Prime  5W-40” という名の商品に引き継がれたようです。


なお当方では、2015年の12月から同じモチュールのさらに高品質のエンジンオイル、
PAO系 8100 X-CESS 5W-40 に乗り換えましたことを申し添えておきます。

やはり8100エクセスほうが、
吹け上がりや保護性能(特にタイミングチェーン車は要注意)は高いようです。


詳しくはこちら → http://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/car/879006/7292295/parts.aspx
   

関連情報URL:http://www.motul.com/jp/ja/products/459?f%5Bapplication%5D=139&f%5Brange%5D=25&f%5Bviscosity%5D=34
 
 
関連する記事

このレビューで紹介された商品

MOTUL H-Tech Multi Standard 5W-40

3.96

MOTUL H-Tech Multi Standard 5W-40

パーツレビュー件数:50件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

MOTUL / 7100 4T 20W-50

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:6件

MOTUL / 7100 4T 10W-40

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:30件

MOTUL / 300V TROPHY 0W-40

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:59件

MOTUL / J-01 Response Ester 0W-40

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:29件

MOTUL / 300V LE MANS 20W-60

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:22件

MOTUL / 300V POWER 5W-40

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:367件

関連レビューピックアップ

HID屋 S25ダブル球LED ブレーキランプ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ

評価: ★★★★★

KENWOOD DDX5020S

評価:

D-SPORT スポーツエアフィルター

評価: ★★★★

HID屋 T10 LED

評価: ★★★★★

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 155/65R14

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation