• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2015年11月10日

MOTUL (モチュール) 8100 X-CESS 5W-40  

評価:
5
MOTUL 8100 X-CESS 5W-40

今まで、我がムーヴコンテRSのターボ車向けには、VHVIハイドロクラッキングオイルたる、
      MOTUL H-TECH Prime 5W-40
のエンジンエイルを、約50000km走行地点あたりから、今日の180000km走行直前までずっと使ってきました。交換頻度は初期は5000km/毎、後に3500km/毎、前後でした。


このモチュールの水素化処理されたVHVIの5W-40 のオイルを使用してからは、20Lでのペール缶購入とはなるものの特に不満もなく、タービンブローも一度もすることなく、オイル下がりやオイル上がりになることもなく、今日までずっと使ってきました。

 
 
   MOTUL H-Tech Prime 5W-40 のインプレはこちらです。   
     → http://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/car/879006/5976388/parts.aspx
しかも単価もそんなに高くはなく常識的な範囲だったので、遠出が多い当方にとっては実にありがたいエンジンオイルでした。



ところで先日エンジンオイルを交換した際に、ちょうどペール缶内のオイルが余分に余らず空になったこともあり、今回さらに上位品とされる同じモチュールのPAO系の 「8100 X-cess 5W40」 のエンジンオイルが、今までの H-TECH Prime 5W-40 とそんなに大差ない価格で入手できましたので、一度浮気をすることにいたしました。

手元に予備オイルが全く無くなったので、とりあえずペール缶1本のみ購入。我が車は先日交換したところなので、このエンジンオイル、しばらくは我が家でお休みする予定です。
 
恐らく最初にこれを使うのは、知人のスバル レヴォーグ 1.6L車の予定です。

その後我が車が180000km越え、オイル交換時期が来ましたらオイルフィルターごと交換し、その後しばらく走り込んでから詳しくインプレしたいと思います。




            【 追  記 】
H-TECH Prime 5W-40の改質鉱物油のVHVIのオイルと比べて、基油(ベースオイル)が完全な化学合成のPAO系なので、エンジンが軽くなり滑らかに回るようです。まあエンジンをそんなにぶん回しているわけではありませんが。我が車はターボがあるとはいえ元は軽自動車なので、高速道路の峠道の登り勾配などでは差が分かります。アイドリング音もより軽快になっています。

またコンテは旧車ではないので化学合成油使用でも問題は少ないでしょう。まあ今回少々コストは上昇しましたが、エンジンとタービンの保護性能が高まり、それらの寿命が延びると思えばこれぐらいは許容範囲だと思います。当然今のところ(22万km走行)タービン破損もエンジン不調もありませんが、タービン破損をやってしまいますと、このエンジンオイルがペール缶で何缶も買えるぐらいの修理費用がかかりますので。



それと一応ガソリン車主体のエンジンオイルですが、欧州に多いディーゼル乗用車にも対応していること、日本と比べチョイ乗りなどなさそうだがロングライフに対応したエンジンオイルということで、

日本の普通に売られているエンジンオイルよりも、特に近年量販店等で安売りされているカストロールなどの安物オイルなどと比べれば、圧倒的に洗浄分散性が高められているようです。エンジン内が特に汚れる直噴車向けには8100エクセス クリーンがあるようです。

まあ欧州のディーゼル車は環境保護とは名ばかりで、実際は不正の山で全く環境保護などやっていなかったことは当ブログで詳しく述べましたが(これが酸性雨の真の原因でしょう)、このオイルの洗浄分散性が優れているおかげなのか、当方所持の軽四ターボ車が25万kmや30万kmも走っても、スラッジ等はエンジン内に全くなく、ピストンの裏側に至るまで実にピカピカなままでした。

ダイハツのKFエンジンのピストンは特に初期車はピストンリングが弱く、少しでもオイル交換をさぼろうものなら、ここにスラッジが溜まって詰まってしまい、オイル食いの不調エンジンが多発したこともあり、エンジン内のオーバーホールを極力避けるにはオイル選択は非常に重要です。






     以前のH-TECH Prime 5W-40の項でも掲載いたしましたが、
     このオイルの化学的特性を再度掲載します。

  粘度・5W-40   旧マルチ・スタンダード  新エッチテック・プライム   8100 X-CESS  
   API規格          API SN            API SN          API SN
   ACEA規格         A3/B4            A3/B4        A3/B3/B4
   ILSAC規格           -                -              -
   動粘度(40℃)     83.3 (mm2/s)           85.1             83.1 
   動粘度(100℃)     14.0 (mm2/s)           14.0             14.0
   粘度指数           174               170             173


   メーカーアプルーバル
        BMW  LL-01
        FIAT  9.55535-H2/M2/N2
        GM-OPEL  LL-B025
        MB-Approval  226.5/229.5
        PORSCHE  A40
        PSA  B71 2296       
        RENAULT  RN0700/RN0710
        VW  502 00/505 00
   


関連情報URL:https://www.motul.com/jp/ja/products/oils-lubricants/8100-x-cess-5w40
 
   
  • 8100エクセスのラベル面。欧州の各自動車メーカーのアプルーバルも収得してますよ、との表示も。
  • 2018年12月に撮影したヘッド内部。このオイルを3500km/毎交換で、25万km走るもピカピカ。
  • 上の写真を大トリミングし明るさを持ち上げた写真。オイル交換直後なので新車と変わらないほどの美しさ。
  • 欧州のロングライフに対応したオイルなので極圧剤も良質なのか、カム山にはカジリもキズもなくピカピカ。
  • 2020年、29万kmにて初めて取り外した直後のオイルパン。こちらもスラッジなどは無いに等しい状態。
  • 同時にクランクシャフト内も撮影。こちらも室が少し黄色になっているだけで、スラッジなど無し。
  • 1番ピントン内部。まだ銀色の素肌さえ見えています。我が車は旧式のジャーナルからのオイルジェットのみ。
  • 2番ピストン内は少し茶色に。現在は装備されている専用のオイルジェットさえあればピカピカでしょうね。
  • 29万km走るもほとんど伸びがなかったタイミングチェーン。固着はみられるが伸びは5mm以下でした。
関連する記事

このレビューで紹介された商品

MOTUL 8100 X-CESS 5W-40

4.50

MOTUL 8100 X-CESS 5W-40

パーツレビュー件数:147件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

MOTUL / 300V POWER 0W-20

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:5件

MOTUL / 8100 Eco-line 0W-20

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:6件

MOTUL / J-01 Lite 5W-30

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:190件

MOTUL / 300V POWER 5W-40

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:367件

MOTUL / SPECIFIC HYBRID 0W-20

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:16件

MOTUL / 8100 X-max 5W-30

平均評価 :  ★★★3.86
レビュー:21件

関連レビューピックアップ

ダイハツ(純正) ブレーキキャリパースライドピン

評価: ★★★★★

不明 USBポート 増設キット USB タイプA+タイプC

評価: ★★★★★

AWESOME STORE シートバックポケット カーキー

評価: ★★★★

Panasonic CJ-C1600D

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) マッドガード

評価: ★★★★★

KENWOOD SKB-101

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation