• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年2月3日

自作リアクター2台目の装着と試走

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2台目の自作リアクターは銅とアルミの薄板をみっしり積層して作りました。
2
みんなのリアクターは放射線を出さないメリットがあるので別のところに移すことにしました。
3
ここに2台目を結束バンドで固定しました。ケーブルが2本出ているので、
4
ブーストソレノイドカバーの装着部分のボルト(エンジンの吸気系アルミニウム)と、パワーステアリング油圧のオイルタンク装着ボルトに装着しました。両方とも6ミリ穴のボルトなのでピッタリ合うようにケーブル長さを決めて丸型圧着端子を装着しました。
5
パワーステアリング油圧タンクのボルトはパワーステアリングオイルパイプの放電デバイスとも触れるように位置どりしました。この辺りのプラス静電気帯電をコロナ放電とリアクターの協力で削ります。
6
ケーブルは暴れないように結束バンドで固定しました。2台目は初号機よりちょっと重いのですけどまぁ大丈夫だと思います。
7
若干漏れている放射線は、ボンネットフードはアルミ製で、外には漏れずに遮蔽されているのでエンジンルーム内設置ならば全く問題ありません。また、そんなに放射線量が要らないような気がするので今後は減らそうと思います。
8
試走の感触はとても良かったです。
エンジン低回転からのトルクがとても太いので、低回転を繋いでいく走り方が可能です。またエンジンだけでなく駆動系全部の回転抵抗が全域でとても少ないです。
9
ボディの空気抵抗もとても少なくて手触りもツルツルしています。
10
ドアやトランクハッチの開閉、ハンドルの回転やサイドブレーキレバー操作も抵抗感がとても少なくなりました。
静電気を脱ぎ捨てたクルマはなんとも言えない優越感があります。無駄な抵抗を装備したままのスバル静電気ノーマル車のウィークポイント(パワステオイル噴出とかセンサーの誤動作チェックランプ点灯)は過去の遺物となりました。
11
今日はアイスチューリップという特殊な方法で開花を早めた植物園を見に行きました。
12
工夫すれば冬でも花が咲くそうです。
今まで不可能たと思っていたことも技術で何とかなるものですね。
13
3台目は右側のアルミケースに入れてみることにします。バイクでお試ししていただけることになり、材料費だけいただきました。放射線漏れ量も削ろうと考えています。
私のクルマのほうは初号機の内部構造を進化させようと考えています。簡単なプラケースに詰めてあるので改造は簡単です。
よろしかったらお試しください。
何名かお試しいただき、それぞれ楽しんでおられるようです。個別にご相談いただいたりしています。放射性物質は特に体内に吸い込むと危険ですので充分ご注意ください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

法定12ヶ月点検その2

難易度: ★★

オルタからの異音、交換に至るまで

難易度:

ミッションマウント交換 備忘録152660km

難易度:

オルタからの異音、交換に至るまで

難易度:

バックフォグの配線テスト

難易度:

レカロシート装着(SR-S)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月3日 19:40
トムイグさん2機目のトムイグリアクターもなかなか良いようですね(^_^)/みんなのリアクターと比較するとフィーリングに違いがありますか?自分のNSRも除電を進むめていくと乗り物がトルクフルな走りになったり軽いフィーリングなったり除電の場所で感じるフィーリングが違うんですよねσ(^_^;引き続き楽しみにしております(^^)
コメントへの返答
2024年2月3日 19:48
装着後、10時間経過で試走しました。まだ除電の途中だと思います。
バイクの場合どうなるのか?
正直よくわからないです。

記事の中にもありますように、ケーブルの長さと端子の穴径を指定していただけるとその通り作れます。装着時の見え方がスッキリします。
長さ 例えば30cm
ケーブル 太さ 8sqまたは5.5sqで選べます。
端子径 6ミリまたは8ミリ 仕事上何でも持ってますし入手も可能なのでご指定可能です。
ケーブルは1本出しにするつもりですけど、2本も可能です。
わからないのでお任せ!でもokです(笑)
2024年2月4日 7:08
自作リアクター2号機効果アップなんですね。
やはりアルミと銅の重ねバージョンが効果を増しているのかも知れませんね。
しかし自作リアクター流行ってますね!(^^)!
放射線を使う場合は、皆さん気を付けてほしいですね。
コメントへの返答
2024年2月4日 7:14
おはようございます。
放射性物質は危ないので気を使います。今朝はラジウムシートを従来の半分にして、アルミケース(板厚2ミリ)に入れて放射線計測をしてみました。外側への漏れは従来の半分になったので今後はケース入りかつラジウムシート1枚だけ使用にしようと思います。
ラジウムシートは表側と裏側でずいぶん線量が違うので、柔らかいシリコンに放射線遮蔽性能があるのかな?と気になってきました。
2024年2月8日 18:08
トムイグさん...( ゚Д゚)

完璧なる製品レベルです!!

販売お待ちしております(笑)
コメントへの返答
2024年2月8日 18:18
こんばんは
特許丸パクリですので販売はしません。いろいろな筐体ケースを使って組み込みを楽しもうと思います。
販売してる高額リアクターってもっさりしててイマイチなんですよね。見た目を頑張ろうと思います。

プロフィール

「小さな畑に朝の水やりをしています。今年はきゅうりが豊作です。」
何シテル?   08/22 06:45
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation