• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年10月14日

アーシングを兼ねたリアクター作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ケーブル2本出しリアクターを作成しました。これらのケーブルは導通しています。
ご要望により20センチと30センチの長さになっています。
リアクターとは車両に滞留する摩擦由来のプラスの静電気を相殺するマイナス電子を大量に発生させる『車両用帯電電荷低減装置』のことで、ランドマスターという会社の特許技術となっています。
2
ケースの底とフタにネオジム磁石やトルマリン、テラヘルツ鉱石を配置して2液性のシリコン樹脂で固めます。
ネオジム磁石は外側から別のネオジム磁石をセットして位置や向きを確定し、底とフタの磁石は互いに反発する方向にしています。
3
今回のリアクターは金属板のサイズを12✖️5センチにしています。ケースにケーブルを通す穴を先に決めて、それに端子位置を合わせるよう金属板に穴を開けます。
4
金属板は銅とアルミを交互に積層しています。銅板は0.1ミリ厚、アルミ板は0.2ミリ、0.1ミリ、0.05ミリのものを混ぜ込みました。発生させる電子の特性を変えることを狙っていますが効果は未確認です。すみません。
5
厚手のアルミホイル(ダイソーのキャンプ用)、放射性物質パウダー入りのラバーシート2種類を挟み込んで金属板をネジどめしました。丸型端子2つは銅板の束と導通させています。
ネジは低頭タイプのステンレス製です。
6
薄いアルミホイルも巻き付けています。銅製の導電性テープを巻き付け。
7
端子はケーブル貫通穴に合っています。銅箔テープの上には導電性アルミテープを貼ります。薄いアルミホイルは瞬発的な車両の加速に効くような気がします。ナットは薄型ステンレス製のものです。
8
端子に太い無酸素銅ケーブルを圧着します。ナットからはみ出したネジのスタッドは強力ニッパーで食い切りし、厚みを小さくします。
9
ケーブルを通してケース内に金属板の束を入れます。
10
ピッタリ入りました。ケーブルをしっかり固定します。
11
ケーブルの先端にご要望通り6ミリ穴の端子を圧着します。
12
重さは530グラムぐらい。
13
外部に漏れる放射線量は0.17マイクロシーベルト毎時程度となりました。特に問題ありません。
よろしかったらお試しください。
活躍を祈りながら宅配便で発送しました。

ヤマト運輸の営業所では環境保護のため梱包材のエアキャップを置かなくなりました。販売してません。代替の梱包材は自分で持ってきなさいだそうです。自宅から新聞紙を取ってきて再度ヤマト運輸の営業所に行きました。次回からは道の駅の取次店から出そうかな??
ただし宅配便コンパクトの段ボール箱の使い捨て方針は変わらず。ちょっと意味不明ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Lei05 レベルアップ

難易度:

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

フロアマット ブラケット交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ノーマルタイヤ組み替え @105,714km

難易度:

バックフォグの配線テスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation