• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年10月13日

フロントサスペンショントップマウント用のリアクター作成装着試走とエアフローセンサー故障

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2個目のリアクターを作成。銅線とアルミ板だけなので手順数が少ないです。
2
放射性物質を挟んで、アルミテープ巻いて、ネオジム磁石をアルミテープで固定。
3
外装カバーとなる熱収縮チューブを固めたら終わり。
4
助手席側も手前側に装着しました。
5
小さなリアクター2個装着完了。
後でわかったのですけど、回転抵抗減らしとパワーアップになります。乗り心地も少し改善します。とてもお勧めです。
6
なんでそんなにパワーアップ??
高速道路でS#モードベタ踏み。
7
高速降りた後でエンジンチェックランプ点灯。初めて起きました。
なんか今日は燃料消費が多かったです。
8
スバルディーラーで調べていただきました。元々草刈りに実家に行くつもりだったので滋賀から奈良まで行きました。
やたら燃料リッチにせよとセンサーが言ってるのでランプ点灯となったそうです。
9
このエアフローセンサー値がマイナス35.2に固着してるのがダメなのだそうです。
皆様お馴染みのエアフローセンサー故障発生。
10
wrx stiお馴染みなので、このお店では代替貸し出し用のエアフローセンサーが準備されていました。
11
値が普通っぽく直ったそうです。
部品発注していただき来週末に装着となりました。保証で直せるそうで費用は要らないそうです。
ノーマル以外の吸気系に変えたら、この辺りの費用も仕様も自己責任になるのだと思います。
12
外したエアフローセンサーです。74000キロお世話になりました。ありがとうございます。
13
記録は消去していただきました。
センサーを新品に交換後に試走確認などを実施するそうです。
14
帰路にまた高速で試したらピークブースト値が
1.55 から 1.57に増えました。
ただしまだ学習中らしくアイドリングは少し不安定でした。
15
従来よりハンドル操作が軽くなって、パワーアップ感や空走感があります。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

キーレスエントリー電池交換

難易度:

パワステホース交換

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

空気圧調整

難易度:

ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月13日 20:03
こんばんは。上記の事象を知ると自車が気になりますね。基本Dラー出禁車なので・・・。いよいよ来週ですね。お天気大丈夫かなぁ?
コメントへの返答
2024年10月13日 20:16
こんばんは
吸気系や噴射のマップを変えておられるので、故障してないかの日常点検が重要になると思います。実際チェックランプ点灯前に私が感じた予兆はクラッチミート時のトルク不足と燃料がやたら減ることだけでした。
ノーマルの場合、エアフローセンサーが壊れた時燃料をリッチにしてくれるようでぶっ壊れないでいてくれて助かりました。たまたま今日はリアクターの効果確認のため高速でS#ベタ踏みしてたものですから。
センサーもディーラーの検査機もDENSO製でしたよすごいなぁ
来週お世話になります。ありがとうございます。今日は実家の木を電動草刈り機で剪定してました。疲れてフラフラです(笑)
2024年10月13日 21:43
トムイグさん簡易型リアクターでしょうか(^-^)一度体感したパワーアッブにフィーリングアップはやめられませんよね(^_^)/エアフロセンサーは昔から良く壊れるとは聞いてましたけど10万キロ保たないんですねσ(^_^;
コメントへの返答
2024年10月14日 0:00
こんばんは
簡易型の割によく効きました。なぜなのかは不明です。殆ど病気変態だと自負してます(笑)
センサーは10万キロ5年までは無料で交換してくれるようなのでまぁいいかなと思います。帰路のパワーアップはセンサー交換の結果もあると思います。次第に計測精度が落ちるようで5万キロぐらいで交換したほうが良さげです。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation