• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年3月15日

フロントバルクヘッド近くのエアコン冷媒パイプにリアクター(6個目)を装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジンの上にエアコンの電動コンプレッサー(赤丸)があり、フロントバルクヘッドまでパイプが伸びています。また冷媒はラジエーターのところで冷却されます。
エンジンから出てくる冷媒はプラスの静電気を帯びているのでリアクターから出てくるマイナス電子で相殺できます。
2
ここのパイプがまっすぐなのでここにリアクターを形成することにしました。
3
まず銅のメッシュを巻いて導電性アルミテープで固定しました。
4
その上に放射性物質シートを挟み込みつつアルミと銅を編んだベルトを巻き付けました。
5
さらに自作の怪しい放射性物質シート(花崗岩とラジウムパウダーを2液性のシリコン樹脂で固めたもの)を巻き込みました。
6
しっかりと導電性アルミテープで固定しました。
7
次に厚めのアルミホイルを巻き付けて同様に固定しました。
8
長方形のネオジム磁石を導電性アルミテープで反発し合うように配置し固定しました。
9
最後に導電性ゴムを巻いて、耐熱性の結束バンドで固定しました。
10
完成しました。
11
冷媒のパイプには他にも防振用?のゴムが巻いてあるのでリアクターが目立たなくなりました。
12
明日ちょっとドライブの予定があるので試走してみます。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後部リアクターの効果とアルミテープによる除電の強化

難易度:

燃料給油口からの静電気除去 コロナ放電

難易度:

太くて短いケーブルを使うリアクターの作成と装着

難易度:

井藤電機サービスさんでの施工(2025.07.28)

難易度: ★★

静電気除去対策(3)/銅箔

難易度:

アイサイトエラーとフェライトコア追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月16日 14:18
エアコンの冷房パイプも長く作られてるので効果が高そうですね~😊でもエアコンが使われてないのにエンジンに変化がするって不思議ですが除電あるあるなんですよね~😅
コメントへの返答
2025年3月16日 16:44
こんにちは
私の場合、エアコンはクーラーを含めて年中つけっぱなしにしています。なのでかなり除電が効きます。そろそろカーナビの画面にホコリが吸着しなくなっています。ノーマルの場合、フロントバルクヘッドを通過するクーラーの冷媒にはエンジンからの静電気がかなり含まれているようです。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation