• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年6月16日

宝石⁉️がキラキラ見える小型リアクターを作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ケースの底やフタにトルマリンを散りばめたリアクターを作成しました。
2
なぜか人気のあるダイソー製のケース。
今回は透明感のあるケースでキラキラしたしたリアクターを作成しました。
3
ケースの底に薄くシリコン樹脂で固めたトルマリンは、
4
それだけで0.11マイクロシーベルト毎時ほどの放射線を出しています。庭石の花崗岩より少し弱い程度。
5
金属板の穴あけはバリができないように手でしっかり押さえながらドリルしました。それでもできてしまうバリは万力で挟んで補正します。
6
金属板は合計90枚ほど切り出しました。銅板もアルミ板も8×5.5センチの大きさです。穴あけするとバリで膨らみます。この写真は中央にひとつ穴あけした直後のものです。このあと万力に挟みます。
7
いつものようにパンチして交互に並べます。
8
この中央のラジウムマーケットさんに試作してもらった薄いラジウムシートは、ガイガーカウンターの警告レベルを倍ほど振り切るような高い放射線量が出るものです。積層した厚い金属板で遮蔽します。両側の青いシートも程よい放射線が出ています。
9
側面からも青いラジウムラバーシートによって放射線を当てます。
10
しっかりアルミプレートで放射線漏れを遮蔽しました。固定は導電性アルミテープ。
11
上下からはトルマリンとテラヘルツ鉱石を入れたネオジム磁石プレートで反発しあう磁力線を当てます。
これらのリアクター技術はランドマスターという会社の特許技術をそのまま使っています。積層された金属板内部に当てる放射線量は特許説明書よりも多め(数倍程度)に設定し、外部漏れをできるだけ削るように調整しています。
12
仮組状態で漏れる放射線量を確認しました。
13
配線を通す穴を開けて、
14
ケーブルを通してから金属板の銅板とねじ止めした端子と圧着しました。
15
アルミホイルを巻き付けて端子部と導通させました。これにより瞬発的なパワーが得られます。
16
側面に軽くシリコンシートを巻いて建てつけを補正してからフタをしました。
17
ケーブルの長さは30センチ、端子の穴は6ミリ径の標準仕様です。
18
重さは565グラム程度。
19
放射線漏れ量は0.17マイクロシーベルト毎時に削りました。
20
いま整備手帳を書いていて気づいたのですがフェライトコア2個を装着し忘れて発送してしまいました。
先方とご相談したところ手持ち有りとのことでご勘弁いただきました。すみませんでした。
先ほど大阪に向けて旅立ちました。
トルマリンを気に入ってしまいました。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロアデッドニング(助手席側)

難易度: ★★

Wダイアモンドキーパー Bメンテナンス

難易度:

ノーマルタイヤ組み替え @105,714km

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

フロアマット ブラケット交換

難易度:

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月16日 23:11
😻😻😻😻😻
コメントへの返答
2024年6月17日 6:50
リアクターは金属ケースに入れたほうが放射線漏れ減らしに効くのですけど、キラキラ感も良いのではないかと思います。
2024年6月16日 23:22
女性ウケしそうなキラキラ✨ですね🤭
コメントへの返答
2024年6月17日 6:48
キラキラ感が良さそうに思います。嫁さんの飾りのコレクションから放射線量の多い素材を選びました。小さな粒はほぼクズ扱いなので安いです。
2024年6月21日 11:57
はい。
「WRXSTIへのレギュラーガソリン使用」の時もそうですが、
今回の「特許権実施」の件も私にとってはどうでもいい余計なことでしたね。
コメントへの返答
2024年6月21日 12:00
ありがとうございます。
今のところWRXは調子良いですが、旧式の油圧パワステあたりは爆弾が埋まっているような気がします。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation