• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black_Airのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

AYCから異音が・・・

AYCから異音が・・・丸7年での車検を受けた帰りに、渋滞の中での微速(5km/h~10km/h)で気が付いたんですが、リヤのAYCポンプもしくはAYCデフ周りからの異音が発生しました。洗濯板(ちょっと古すぎで、若い人は知らない方が多いと思いますが:汗)の上を割り箸のようなもので、ダダダダダ・・・と横に滑らした時の様な音です。
その速度域でしか発生しないのですが・・・

メーカーのweb.サイトでは、AYCハイドロユニット(AWCポンプとの表記)は、保証期間が5年から8年に延長されており、私の車も車体番号が適用車種に入っているので、とにかくディーラーに診てもらう事にしました。

しかし、AYCハイドロユニットは、新車購入して半年後に高速道路でメーターに故障表示が出て一回交換しているのですが、弱いですね。
Posted at 2021/10/31 17:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2020年05月05日 イイね!

これで私もYouTuber!?

これで私もYouTuber!?先日のヘッドライト磨きの動画を撮っていましたので、ぎこちない編集をしてYouTubeにアップしてみました。
テレビで知ったんですが、YouTuberなる動画投稿者たちが物凄く稼いでいるとのこと、これで私もガッポリ・・・な訳ないか!(;^ω^)

Posted at 2020/05/05 17:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Black_Air 奮闘記 | クルマ
2020年05月03日 イイね!

外出自粛ですので久し振りにクルマ弄りました。

外出自粛ですので久し振りにクルマ弄りました。コロナウィルス感染の拡大防止のため外出自粛していますので、久し振りにクルマ弄りしました。

最近、トッポのヘッドライト樹脂レンズが、お約束の紫外線を浴びてのクスミが進んで来ましたので、YouTubeでも随分とはやっている「耐水ペーパーで削った後、ウレタン樹脂クリア塗装」と云う方法にチャレンジしました。

結果は、素人の私としては、まぁまぁの完成度です。整備手帳のURLを下に貼りましたので、興味のある方は、見てやって下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1188843/car/913068/5793420/note.aspx



Posted at 2020/05/03 01:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Black_Air 奮闘記 | クルマ
2020年01月26日 イイね!

還暦ライダー!CB1100EXで駆ける!

還暦ライダー!CB1100EXで駆ける!皆さま、長い間ご無沙汰しておりました。

私、昨年、還暦を迎えまして、仕事も少し暇になり静かな日々を過ごす予定だったのですが、夏休みに一念発起して教習所へ通い、大型自動二輪免許を取りました。(^^;

今から、45年ほど前になりますが、1975年(昭和50年)の免許制度改正により、教習所で取れる二輪の免許は中型自動二輪(400ccまでの免許)となってしまい、当時、憧れだった750cc(いわゆるナナハン)に乗るには、警察の試験場での一発試験に合格(なんと合格率1%!)するしか無くなり、実質ナナハンには乗れなくなってしまったのです。

私もそう云うわけで、若い頃には、ホンダのCB400Nに乗って我慢していたのですが…御多分にもれず、クルマの免許を取ってからは、いつしかバイクの存在は遠くなり、クルマと共に40年近くを過ごして来ました。
ところが、会社も暇になり、子供も独立してしまって、自分を見つめなおして(大した見つめ直しではないですが;汗)みると、もう一度あの爽快な乗り物!バイクに、しかも、当時悔しい思いをし諦めた大型バイクに!乗りたくなってしまったのです。

1990年代後半には、再び教習所でも大型自動二輪免許を取得できる制度に戻っていましたので、昨年、とうとう免許を取り、憧れの空冷4気筒!ホンダCB1100EXのライダーとなりました!(^^)/
これから、こいつに乗れる限り乗って(と言っても流石に70歳までか?)、日本中走り廻りますので、何処かで、皆さんとすれ違ったら、暖かく見守って下さい。

Posted at 2020/01/26 23:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年12月12日 イイね!

さらば AIRTREK TURBO-R 真の別れが・・・

さらば AIRTREK TURBO-R 真の別れが・・・二年前に義弟に譲ったエアが、首都高でラジエター割れでオーバーヒート…エンジン完全にアウトで廃車になってしまった。

人に譲ったクルマながら、自分で長年愛着を持って乗ってきた相棒だったから、気になってデーラーまで見に行って来た。デーラーのサービス工場の裏手に置かれたエア…もう、二度と動くことのないその姿に思わず涙が出そうになった・・・

色々と自分でブレーキなど手を入れた日々が思い出された…永遠の別れに際し、お気に入りだったアナログ時計とインパネエンブレム、そして、長い間みつめてきたラリーアートメーターを形見のように外して来た。57歳にもなって、廃車されるクルマの中でガタガタと部品を外してる姿は、デーラーの人から見たら変人に見えたかも知れないが、そうせずには、いられなかった。

さらば、エア…14年半お疲れ様でした、永久の別れだね…




Posted at 2016/12/12 00:23:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのある世界 | クルマ

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation