• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月12日

三菱名車館 2002 AIRTREK TURBO-R

三菱名車館 2002 AIRTREK TURBO-R 2002年6月、自由な空間と走りを目指す“エアトレック”に真打ち「TURBO-R」が登場します。
ランサーエボリューションで鍛えられた4G63IC-TCはディチューンされたとは云え、掛け値なしで「240PS、35.0kgf-m」を発揮し、新開発のINVECS-Ⅱ5ATと相まって軽くないボディーを豪快に加速して行きます。NAとは全く異なるセッティングに固められた足回りは、激しい切り返しにも重心高の高いボディーのロールを最小限に抑えています。
SUVの一歩先を目指す「TURBO-R」ならではの走りの世界ですが、発売までには、激しい開発陣の議論と決意、苦闘の日々があったのです。

エアトレックの開発取り纏めを任されていたプロジェクトマネージャーは、某専門誌の取材に応え開発当時の様子を語っています。「初めは初代のスバルフォレスターターボをベンチマークにして開発を進めていたんです。車格や価格計画もほぼ真っ向対向でしたから」

ところが2001年初秋、試作車の初期評価会議で大変な議論が巻き起こったと云う。
「実験部隊を中心に “この試作車が我々が目指すクルマなのか?確かにエンジン性能も競合車同等レベルが出ており、乗り心地も固さが無く無難に纏まっている。しかし、エアトレックターボは新時代の高性能SUVとしてナンバー1を狙わなくて勝てるのか?” あるいは “誰に買ってもらうのか?三菱ファンに買って貰うのであれば、なるほど、あのランサーエボリューションの三菱が造ればSUVもこうなるんだ!そう言われるクルマに仕上げたい” などの熱意ある意見が多く出されました」
しかし、プロジェクトマネージャーは悩みます。「皆の熱意は分かった。しかし発売まで残り10ヶ月しかなかったのです。馬力は30馬力程度上げねばならないし、サスはフロントロアアームバーの追加やローダウン化、ダンパー&バネセッテイングまで全て見直す必要があった。おまけにコストも上昇してしまう・・・」
その時、商品企画から「皆が自信を持って出せるクルマで勝負しましょうよ。コストは少しでも抑え込んで欲しいですが、中途半端なクルマじゃあ三菱ファンは買ってくれませんし、営業部門には僕から説明します」・・・
プロジェクトマネージャーは決心する。「やろう。皆の力を合わせて纏め直そう」・・・エアトレックターボの開発チームが一枚岩になった瞬間であり、発売までの苦闘の10ヶ月の始まりでもあったのです。

2002年6月からアウトランダーが発売される2005年10月までの、僅か3年4ヶ月の販売期間のため販売量は多くはありませんが・・・三菱ファンの気持ちに応えようと開発陣の熱い想いが籠められた「エアトレックターボR」は、正に名車と呼ぶに相応しい1台と言えるでしょう。

ブログ一覧 | 名車の思い出 | クルマ
Posted at 2011/12/12 00:51:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

全然動きません😇
R_35さん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年12月12日 5:00
記憶が正しければオートギャラリー東京2002で
RA仕様のエアトレに一目惚れしました。
けしてコンパニオンのお姉さんじゃありません(爆)
コメントへの返答
2011年12月12日 7:14
あの時は、みんなターボに夢中で、いつ発売されるのかを聞くので一生懸命でしたよ。(笑)
2011年12月12日 8:07
エアトレック開発・発売にそんなエピソードがあったとは…
何だかエアトレックという車が、特別に見えてきましたよ(^_^)
コメントへの返答
2011年12月12日 14:32
エアトレックって熱いですよね。夏場、エンジンルームがすごく熱いのも開発陣の・・・・?
ちょっと思い込み過ぎかも。(^^)/
2011年12月12日 9:12
懐かしい・・・ 9年前にエアのCMのビデオと共に納車されましたよ(笑)
喜んで取りにいったとき、Dの入り口に僕のエアが停まってたのを思い出します( ̄ー ̄)


コメントへの返答
2011年12月12日 14:39
僕は夏の暑い日でしたよ。確か7月末の土曜日に取りに行ったんですが、黒ボディーなので磨き傷がつくのがいやなので、Dのスタッフには「絶対に洗車しないで」って頼んでおき、自分でDの洗車場でシコシコ手洗い洗車してました。(笑)
2011年12月14日 21:30
音速におじゃましましたー
かなり熱い開発ストーリーだったのですね
志の高いクルマは何気に凄いオーラが出ています
運転席の写真のアナログ時計がまた男らしくっていいです
コメントへの返答
2011年12月14日 22:52
三菱は色々言われています。
だけど俺は好きです。こだわったクルマはとことんこだわってると感じます。許せない人の気持ちも事実だし、好きな俺の気持ちにも嘘はないです。

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation