• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

目から鱗! タイヤ&ホイールセッテイング

目から鱗! タイヤ&ホイールセッテイング 先日、エアのタイヤを「POTENZA S001」にしましたが、近所にエハラタイヤという昔からのタイヤ屋さんがあって、今回初めてお世話になったんです。

と云うのもABやT屋館へ行った後、何気に家の近くにあるので、社長に見積もりをお願いしたら、「昔はダンロップのルマン遠征チームのタイヤメカをやっていたんだ。自分にやらせれば、スムーズな新車の走りが蘇る。燃費も2km/Lぐらいは伸びる」などの話を伺い、それなら一度その職人技を味わいたいと思い、交換をお願いしました。

交換当日、朝8時にエアに乗って行くと、既に社長が一人で新聞を読んで待機していました。(本当は、7時から店を開いているので、早く来れば来るほど、納得行くまで調整出来るよ。とのお話でしたが、さすがに朝飯食べてから8時にしました)

それから約3時間、社長のトークと共に自分もセンターキャップ脱着を手伝いながら、技を見させてもらいましたが、特に驚いたのは2点。

1点目は、1g~2gのウエイトをハンドカットで作り、アウターもインナーも「0バランス」を実現してしまうのです。社長曰く「0バランスに出来るのは、ホイールの精度にもよる。自動車メーカー純正ホイールとBBSだけだ」とのことでした。ちなみに自分のはラリーアートRA02(エンケイOEM)ですから、まぁ準メーカー純正と云う位置付けです。

2点目は、ホイールのセンター出しです。社長は0.1mmの外径差でセンターを出してしまうのです。
ラリーアートホイールは純正と同じハブ径67mmで出来ているはずですので、ハブにぴったりはまり普通に星型順に締めればセンターは出るはずですが、ハブナットの精度やホイールナットの締め込み量などの要因(?)で多少のズレは出てきます。
社長はタイヤの後に外径ゲージとなる馬をギリギリまで近付け、さらに紙カードをあてがいタイヤを回転させて、隙間(タイヤの当たり)を0.1mmの精度で見極めます。
その当たり場所に関係するホイールナットを締めたり緩めたり、かつタイヤの凸面への荷重掛けにより馴染ませ隙調整をしてゆき0.1mmの外径差を実現してしまうのです。

驚きました。確かに振動は、重量バランスと形状精度などで発生する訳ですから、どこまで執念でやるかによって可也違うのでしょう。高速走行が楽しみです。
因みにタイヤ交換料金は、T屋館の特別キャンペーン価格よりも安かったです。
(^^)/
ブログ一覧 | ご近所の話題 | クルマ
Posted at 2011/12/20 00:18:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Curiosity Killed ...
kazoo zzさん

💫夢の時間💫
nogizakaさん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

空港メシ
ぶたぐるまさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年12月20日 7:55
素晴らしいですね。
自分はかなり昔(大昔)にタイヤ整備士の講習を受講したことがありますが、そこまでのことは教わりませんでした。
やはりレースのタイヤメカならではの技術だと思います。
メーカー純正とBBS、これも興味深い話ですね。だてにメーカー純正では無い、のですね。
社長は長年の経験でそれを知っているのでしょう。
タイヤを交換する時は是非今回のことを参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2011年12月20日 8:01
そうです。ハブナットは切れるだけでなく、曲がるし、伸びるってことを改めて認識しました。
2011年12月20日 14:04
中々素晴らしい技術ですネ。自分もやり方だけは薄々知っては居るのですが実際にはヤハリ経験と高度な技術が必要です。普通のタイヤホイール作業は楽勝ですがメカニックの経験と資格が有ってもタイヤホイール専門の事は更に専用技術が必要ですから自分には難しい技術です。強引にホイールをハンマーで叩いてウェイトを削ってバランスを合わせた事は有りますが(笑)
コメントへの返答
2011年12月20日 14:57
素晴らしい技を見せてもらいました。
近くのTヨタ店のサービススタッフにも講習会をやってあげたらしいですが、そのDの店長自身は、この社長じゃなきゃ自分の車のタイヤ関係は弄らせないとのことです。
ただ、社長は話に夢中になって、タイヤのイン/アウト逆組しそうになってました。オラがジーと見ていたら「何か?」・・・「はい、裏表逆になりそうです」・・・
(^^;
2011年12月20日 18:28
色んな職人さんがいるんですねぇ。
自分、恥ずかしながら初めて知りました(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月20日 18:40
機械に魂を入れるのが職人ですよね。職人さんのお陰で良いクルマに出会えるし、感動が生まれるのだと思います。同じクルマでもその紙一重を弄れるか否かで、全く違うことになってしまうのでしょう。それが仕事って云うことかも知れませんね。
僕も常に勉強です。
2011年12月20日 23:14
まさに職人技ですね!

今まで何度かタイヤ交換を見学しましたが
そこまでの作業は記憶にありません。

にしてもS001良いタイヤらしいですね~
うらやましいです(>_<)
コメントへの返答
2011年12月21日 7:19
本当に目から鱗の思いでした。
確かに、独楽もバランスがとれているから回り続ける訳で、バランスが悪ければ直ぐに倒れてしまいますね。
社長が言うには、ハブなどのガタも治ってくることさえあるそうです。
これから走り込んで、どのくらい体感できるか楽しみです。
2011年12月23日 22:17
みんなの真似になりすが、素晴らしい
本当に、そうゆう人いるんですね。
驚きです。
まさに、職人!
俺の行ったショップなんて、
「俺は、昔レースのメカニックやってたから、腕には自信あるよー!それに、リピーターがすごくて、遠くから、わざわざ来るよー」
実際は、最悪でした!
車高調いれてもらいましたが、ガキガキいって最悪でした
良い人と巡り会えて、羨ましいです。
コメントへの返答
2011年12月24日 10:32
まぁこの社長さんも良く喋りますし、「大阪からもお客さんが来るよ」って話もします。だけど、タイヤと対面している時は真剣勝負の表情でした。

タイヤを揉むと云うことも教えて貰いました。ホイールに組み込む前に、トレッド面などを一定の力で押し廻してゆき、ゴムを柔らかくするんです。そうすると、最後の真円度調整をする時に、凸面に荷重を掛けてやると、スット馴染んで行くのです。ゴム風船を膨らす前に、一度、手で揉むとゴムの分子結合が活性化して膨らみ易いですね。その理屈だそうです。

そして最後に「タイヤを買って貰ってありがとうございました。なにかあったら来て下さい。すぐ診ますよ」と言ってくれました。
67歳の方が、相手がお客とはいえ腰を低くしてご挨拶されていました。しっかりとした仕事をされる方は、そういうことから出来る人なんだと教えられました。
2013年11月5日 8:51
遅いコメント失礼します。

職人の店!

いいですね。

お話だけでも聞きに行きたくなりました。
コメントへの返答
2013年11月5日 12:54
是非、行ってみてください。
場所は、横須賀市北久里浜ですから、R16を横須賀市大津まで来たら、右折してR134を久里浜方面へ向かいます。およそ1.6km程行った左手です。
ダンロップの看板ですが、国産や有名銘柄は取り寄せ出来るようです。
2014年1月11日 21:08
はじめまして。
私も若い頃からエハラタイヤにお世話になっています。
今日、久々に伺ってタイヤ交換していただきました。
本当に素晴らしい”匠の技”だと思います。
コメントへの返答
2014年1月13日 7:26
はじめまして。お返事が遅れ申し訳ありませんでした。
エハラタイヤ素晴らしいですよね。技術と人柄と共に納得させて頂けます。あんなに素晴らしい技術なのに料金も凄く良心的で頭の下がる思いです。
d=(^o^)=b

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation