• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月09日

横須賀 豊穣の海「あさり」獲ったどぉ~!

横須賀 豊穣の海「あさり」獲ったどぉ~! 大潮の日に近所の海岸へ、夕御飯のおかずにしようと潮干狩りして来ました。

場所は、写真のとおり、横須賀の東京湾に面した走水海岸です。あまり知られてはいないのですが、横須賀は東京湾側と相模湾側の両方の海に面しています。アサリが生息しているのは、東京湾側が多いようです。



1時間ほど潮干狩りすると、こんな感じでアサリが獲れますので、たっぷりのアサリ汁4人前 + ボンゴレor酒蒸しぐらい楽しめます。

ご存じの方も多いでしょうが、潮干狩りで獲ったアサリは調理する前に砂を吐かせなければなりませんが、そのアサリが住んでいた海の海水でなければなかなか吐きません。どうしても、水道水で塩水を作って吐かせる場合には、塩は「伯方の塩」など天然塩を使えば多少吐き易いようです。

また、調理する直前に水を張ったボールや鍋の中にアサリを入れ、手でグルグルっと洗濯機の渦潮のように10回程度回してやるとアサリの身が貝殻から離れやすくなりますよ。



ここのアサリは、結構、大きく育っているアサリも多いです。大きなアサリを獲るには、人が余り気付かないような場所(石の下など)で取り組むことがポイントです。よく、深い場所でやっている人もいますが、危険な割に獲れないので止めましょう。



そして、最後はアサリを獲って喜ぶオジサンでした(笑)



今回もクルマネタから離れてしまいました。
次回こそは・・・ (^_^;)/^
ブログ一覧 | ご近所の話題 | 趣味
Posted at 2012/06/09 18:04:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2012年6月9日 18:27
潮干狩り、いいですねぇ♪
いっぱい捕れましたね♪
いろいろな料理に使えるので、重宝しますね。
Black Airさんは、ご自分で調理されるのですか?
私は、食べる専門です…。

f(^_^)
コメントへの返答
2012年6月9日 18:54
潮干狩りは良いですよ。外れが無いですから。
釣りもたまにやりますが、ボートでもサバしか釣れないケースもあります(汗)
料理は、魚をおろすところまでですね。そのあとの料理は家内に任せていますよ。せっかく釣った魚を食えない物にする危険性がありますからね。
(^_^;)
2012年6月9日 19:04
海水浴シーズンの前が潮干狩りの時期でしたね。
大阪に住んでいますと、三重県か兵庫県の西の端の赤穂辺りに行かないと、なかなか本格的な潮干狩りにはなりません。
貝は魚と違ってサバかなくて良いので、たくさん捕れても面倒が少ないので良いですね。
酒蒸し、バターとでワイン蒸し、ボンゴレビアンコ、食べるのも楽しみですね!
コメントへの返答
2012年6月9日 21:54
潮干狩りは、海水浴シーズン前まで楽しめますね。アブラ?がのって美味しいのは、3月の終わりから5月連休前ぐらいまでの期間が一番ですよ。海水温が上がって来ると、今一歩、うま味が落ちてあっさりとした味になりますね。
それから、アサリは冷凍庫での保存が効きますからねぇ。
2012年6月10日 0:36
こんばんは。

綺麗なアサリがたくさん採れましたね。
アサリのバター焼きおいしいですよね。
うちでは、味噌汁にもします(笑
おいしいですよ。

近年、有明海はアサリの数が減っていて、
十年以上前に潮干狩りに行ったことがあるんですが、
ほとんど採れなかったので、
それ以来行ったことがありません(汗
コメントへの返答
2012年6月10日 6:53
おはようございます。

ここのアサリは、色々と綺麗な文様のタイプが生息しています。砂場が基本なんですが、ちょっとした岩場もあるし、水の色が綺麗なんですよ。そのお陰かも知れませんね。

有明海は諫早の沖合の水門を閉めた影響なのか、海苔も水揚げが減っていると報道されていますね。水門だけのせいではないかも知れませんので、国や県は本当の原因を調べて対策をとって欲しいですね。

自分は、長崎県の島原に伯母が居るものですから、子供の頃から夏休みなど良く行っていましたので、今の有明海の様子を聞くと少し寂しいです。
2012年6月10日 3:28
こんばんにゃむ☆
BAサンすごい~のです(☆о☆)
詳しいのにわかり易い説明で
にゃむは潮干狩りに行くことがあるならばこのブログを参考にして海のお水は絶対に持って帰るのです!!!

酒蒸し食べたい(´∀`)
送ってちょ☆
コメントへの返答
2012年6月10日 7:27
にゃむさん。
オラはアサリのことなら多少は知っています。
( ̄ー ̄)アサリヲホッテ40ネンイジョウ
( ̄▽ ̄;デモギョウシャサンジャナイヨ

海水を持ちかえるには、オラは18リットルのポリタンクに半分くらい入れて来ますが、これでポリバケツ半分くらいのアサリ用です。

通常、ポリバケツ1/8くらいのアサリ(たっぷりのアサリ汁4人前くらい)の量なら、4リットル入りの焼酎のペットボトル程度で良いですよ。

あと、少しの工夫は、吐きだした砂を再びアサリが吸い込まないように、バケツの底を上げ底にしています。
自分は洗濯物用のスノコ状のバケツを内側に入れ(外側のバケツの中に嵌めると中間辺りで止まり底が浮く)、その中にアサリを入れて海水を満たします。
そうすると、アサリが吐いた砂だけが、バケツの底に落ちますから、アサリ達は常に綺麗な海水だけを吸い込むことが出来ます。

長文の返信になりましたが、是非、玄界灘や志賀島(本当にいるかなぁ?)の潮干狩りでアサリ掘りにチャレンジして下さい。

あっ!そうそう、アサリは何故か日本海側の海岸には少ないんで地元の情報をゲットしてから出かけてね。

(*^。^*)
2012年6月10日 18:44
酒蒸し食べた~ぃ

この辺だと入漁料払って
まいてるアサリを掘るみたいな
ところしかないのであまり行きませんが
マテ貝取りならたまにいきますが
砂浜の穴に塩を入れてベロを出したところを
ピュッとつまんで・・・
塩焼きがいけますよ~
コメントへの返答
2012年6月10日 19:44
マテ貝!
テレビで見たことがありますよ。あれを獲るのは面白そうですねぇ。時期的には、アサリと同じようにいま時分ですか?
今度、自分も試してみますよ♪

あぁそうそう。アサリを獲るには、場所選びも重要なんですよ。
一番良いのは、有料の潮干狩り場の下手(海流があるので、流れを見極めて)にある無料の場所が最高ですよ。
貝も生きていますから、流れに乗って場外へ流れて行き、のんびりと大きく育っている者も多いですよ。一度、そう云う場所を攻めてみて下さい。

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation