• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月05日

舐めたらあかん! BA奮闘記(その①)

舐めたらあかん! BA奮闘記(その①) そう・・・これは、関西のある御方のエア「まった〇号」に付いていたストラットタワーバーなのです。
まった〇さん!ありがとうございます!これから我がBA号で受け継ぎ、末長く愛用して参りま~す。
ヽ(^。^;)ノ フセジニナッテナイ・・・

さあ、取り付けと云うことで、助手席側のストラットアッパーナット3箇所の取り外しに着手しました。
この写真のとおり、エアにはスティフナー(ストラットアッパー部に付いている円盤状のボディー補強の部材)を介してストラットAssyを吊っています。ちょっと錆てますが目を瞑って下さい。


ソケットレンチで安易に取り掛かりましたが・・・
固い・・・14mmのナットですので、そんなに固く締めてはいけないはずですが・・・

余りにも固いので、十字レンチに変更し渾身の力を揮い・・・なんとか、手前側と車体外側の2本を外しました。しかし、奥側のナットにはデッキが若干被っているため、十字レンチが入らず、再びソケットレンチでいきます。
・・・ム・・・ム・・・ズルッ・・・

ゲゲゲー・・・舐めた・・・


う~ん・・・このままでは、タワーバーも付かないですが、サスペンションのメンテナンスも出来ないクルマになってしまいますので、急いで近所のホームセンターへ行き、金ヤスリと14mmメガネレンチを買ってきました。これでナットの六角山を整え、キチントフィットするメガネレンチを嵌めて・・・再び・・・ニュルッ・・・さらに嫌な感触・・・

がーん・・・余計に山が無くなって逝く・・・


どうも、一昨年にラリーアートサスを付けて貰った整備工場で、思いっきり、インパクトで締めてくれていたようで・・・くっそぉ~!アホかぁ!
14mmのナットは14mmのメガネで締めて終わりにするのが当たり前で、インパクトでガンガン締めてもボルト側が折れたりするのが関の山。そんな基本も知らないのかぁ・・・
カァ~ツ!

さぁどうするか・・・考えよう・・・(その①終わり・・・続く・・・)

横須賀市荒崎海岸の夕焼け・・・
ブログ一覧 | Black_Air 奮闘記 | クルマ
Posted at 2013/04/05 23:06:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2013年4月5日 23:35
ちょっと高いですけど、ナットツイスターがいいかも。
コメントへの返答
2013年4月7日 7:36
ナットツイスター良いですねぇ。
間もなく私の行動が、BA奮闘記②で明らかになります。
(´ω`)
2013年4月5日 23:41
おやおや、良いのもらったんですね(笑)
僕も取り付ける時、過去のブログで書きましたが近所のDで緩めてもらいましたw 
同じくRAのサス付けてもらった後です。そういや・・・

コンコン叩いてみるか、ワコーズのラスペネ吹き付けて時間あけるか・・・

・・・Dで緩めてもらうか(笑)

最後の夕日が笑えます。夕日見ながら泣いてたんですね(・∀・)?

コメントへの返答
2013年4月7日 7:45
良いのを貰ったんですよ(笑)。

だけど本当にメッチャ固く締めてありました。
あのナットでサスペンションの微妙な位置を決めてある訳ではないと思いますが・・・

インパクトで余程締めあげないと、あそこまで固くは締まらないですよ。メーカーの工場では、一気に3本のナットを締める機械でやってるのを見ましたが、規定トルクで止まる機械だそうです。

しかし、私は外しましたがね(笑)
( ̄ー ̄)フフフ ナイテナンカ イナイサ
2013年4月5日 23:44
ウワァ(*_*)
やっちゃいましたかぁ…
どうしましょうかね…
ナットなめた事ないから対処の仕方わからない。
オラはいつも一度締めてから緩めてます。
コメントへの返答
2013年4月7日 7:54
やっちゃいましたよぉ・・・(汗)。

よく・・・でもないですが、自動車以外ではプラスネジの頭をやりやすいですよね・・・。
まぁその時は、たがねでガンガンか、ドリルでグリグリやって外してますが、この部品でそれは出来ないんで、慎重にやりました。
(^_^;)
2013年4月6日 0:14
お疲れ様です!
カッコ良いタワーバーですね!
ナットの山が減っていく様子を写真に収め
てるのもスゴイですけど…

僕は整備の知識が無いのでアドバイスは
できません~
装着後の写真を楽しみにしてます(^_-)
コメントへの返答
2013年4月7日 8:04
いやぁ~参りました。

やっちゃたぁ・・・と云う感覚だったんですが、GWオフも近付いているんで(黒うささんヨロシクです)、何とかしなきゃぁと云うことで、先ずはブログネタになるように写真を撮っちゃいましたw。
BA奮闘記②③で完成するはずです(汗)。
(^-^)
2013年4月6日 7:33
すごいことになってますね^^;

車ではないですが仕事柄さび付いたナットとか外さないといけないことがありまして・・・
自分は5-56を吹きつけまくって少し放置、その後メガネやらソケットやらで外してます^^

それでもダメなときは300mmとかの大き目のモンキーをしっかりかませて金槌でモンキーの柄をたたいたり、マイナスドライバーをナットに当てて回転させるように金槌でたたいてますw
もちろん再使用不能になりますが・・・

もし参考になればと思いまして・・・
がんばってください(^ω^)ノ
コメントへの返答
2013年4月7日 8:13
こりゃぁ、とてつもなく締め込まれているんですよ。そもそも14mmのナットをソケットレンチ(まぁセット\1,000の安物ですが・・・)で緩めようとして舐めたなんてあまり聞かないですよ。モンキーとかで滑ってとかはありますけどねぇ。

kuro+さんのアドバイスどおり、まずは大量に5-56を吹いて1週間放置(あのナット)し、運転席側ナットは一昨日の夜にウォッシャータンク外して、同じように吹いて一晩放置しました。

何とかしますよ!
ヽ(^。^)ノ
2013年4月6日 9:06
おはようございます。

舐められてしまいましたね~ (~_~)

私もD:5にストラットタワーバー付けましたが、ここのナット結構強く締まってましたよ。
手持ちの工具ではやってしまいそうだったのでディープソケットと長い柄工具を買いました。

ちなみに、トッポにはエーモンの静音プレートを付けましたが、子供を抱えながら片手で出来ました。
車種により締め付け強さがだいぶちがうようですね(^_^;)

上の方もアドバイスされてますが、舐めてしまったナットには、ナットツイスターで回すか、
ナットブレーカーで対抗するしかなさそうかと。。。(写真の状態から)

整備工場でもこのような事態に対応できる工具を持っているかも知れませんので、一度相談してみてはいかがでしょう。

カッコイイ ストラットタワーバーのパーツレビューお待ちしております(^_^)/~
コメントへの返答
2013年4月7日 8:24
おはようございます。

舐められました。ハァ~。

このナットは整備工場(Dじゃないです)でRAサス付けた時に、アライメントを再調整してもらったんですが、その際にインパクトで死ぬほど締めたようです。
自動車メーカーではトルク管理がしっかりしてますから、そんなことは無いんでしょうがねぇ。

トッポのがそんなにユルユルなんだったら自分のも試して・・・止めます。また舐めたらあかんので。

いずれにしても、ナットツイスター、SK11ロングソケットを準備しましたので、乞うご期待です(汗)
\(◎o◎)/!ガンバリマス
2013年4月6日 9:43
回転方向にタガネを使って叩いてご覧ヽ(*´∀`)ノ

少しづつ回って行くよ~

貫通のマイナスドライバーでもいいよ~
コメントへの返答
2013年4月7日 9:26
heitanさん。ありがとうございます。

heitanさんは本当のプロだから、タガネ使ってちょいちょいですが、オラがやったら、ストラットのお皿のボルトそのものを遣っちゃいそうです(汗)。

先ずは、ナットツイスターと云うイケそうな道具でやってみますね。
(´ω`)
2013年4月6日 16:46
こうなったら九州までドライブがてら
緩めにきましょう
きっと上の人がチャチャと外してくれるはず
コメントへの返答
2013年4月7日 9:30
九州までドラドラ!良いですねぇ・・・
しかし、恐らく問題は解決すると思いますよ。
BA奮闘記②、③をお楽しみに~♪

そうそう、GWには関東方面でエアのオフ会がありそうですから、きなスポ君で、関東ドラドラどうでしょう!
ヽ(^。^)ノ
2013年4月6日 20:36
失敗すると、なぜかそのあとはドツボにはまっちゃうんですよね。
コメントへの返答
2013年4月7日 9:32
そうなんですよ。
実は、この後も最後まで、そう簡単ではない道程が・・・
\(◎o◎)/アレ レンチガナイ?

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation