EXEDY CARBON-D TWIN
タービン交換後(440馬力)もノーマルクラッチのまま1年半ほど乗っていたが(サーキット走行数回)、僅かな滑りを感じ始めてきたのでエンジン O/H&チューンに併せてクラッチ交換をする事とした。
選定に際しての条件は、街乗りでの操作性と対応馬力(圧着力)。
普段は都内を中心とした街乗り使用が大半だが、サーキットもよく行くと言う使用環境なので、信号・渋滞・坂道などのシーンにおいて、純正クラッチに近い操作性でありながら高出力にも対応できるという欲張りな要求を満たしてくれるクラッチをショップさんとも相談しながら選択した。
こうした条件を満たすとなると、半クラッチ性能と耐久性を考えたらメタルクラッチよりもカーボンクラッチ、高出力エンジン対応ならシングルクラッチよりもツインクラッチとなるのだが、カーボンクラッチはその性能がいい分やはり価格が高いのと、攻めた走りやサーキット走行では「温め」が必要となる事、そしてしっかりと慣らしが必要であること事などの注意が必要となってくる。
こうした点を総合的に踏まえ、ツインカーボンクラッチとした。
メーカーはEXEDY、ATS、OGURAなどあるが、ショップさんの実績・経験や導入されている方達の評価などを参考にして結果、EXEDYのカーボンツインクラッチとした。
因みにエボⅩ純正クラッチはEXEDYらしく、その点ももちろん加点になっなったのは確かである。根拠はとくにないが・・・(笑)。
7月下旬ショップが発注し、8月初旬にショップに納品された2週間後の8月中旬にはEXEDYからまさかの「エボⅩ用は廃盤決定 ! 」というアンウンスが突然発表されてしまった。
既にショップに届いた後だったので一瞬どうしようか考えたが、そのまま装着してもらう事とした。
クルマが仕上がってから初めて発進してみるも、あまりにも純正クラッチと変わらない操作性に拍子抜けするほど。
なるほどメーカーの謳い文句に偽りはなさそうである。
取説によると慣らしは2000~3000回転以下で繋ぎ街乗り500kmを走行してしっかりと慣らしを行う事 ! と書いてあったが、もともとエンジンの慣らしもあったので、結局2000km程、走ってじっくりと当たりをつける事ができた。
慣らし後、全開走行を含めてさらに2500km程走行したのでこのクラッチを以下のように現時点で評価してみる。
【踏力】
初めてクラッチを踏んだ時は純正より僅かに重いかな ? 程度であったがアッと言う間に慣れて、今では純正と全く同じ、いやむしろ軽いとさえ感じる程である。
先日ATS製カーボンツインクラッチを装着しているみん友さんのエボⅩのクラッチを踏む機会があったが、ATSの方が少し重い(10%位かな?) 感触であった。
【半クラ等】
クラッチの繋がる深さも純正クラッチとほぼ一緒。
半クラ領域は純正よりほんの僅かに狭いかな?と最初は感じたが、それも直ぐに慣れて純正と同じ感覚
【音】
ツインクラッチ特有のクラッチを踏んだ時の「シャラシャラ、カラカラ」音はそれなりにする。個人的には思っていたよりも大きいかな ?
前述のATSのカーボンツインクラッチよりも音は大きかった。
音について下の動画で(音量は実際にはもう少し大きいが・・)イメージして頂きたい。
撮影はドア&窓を閉めた状態で撮影。
このシャラシャラ音がイイと言う方も多いと思うが、個人的には好みではない。
もう慣れたので今はもう気にならないレベルだが、やはり車庫入れの時の半クラ状態やシフトアップ&ダウンの度に音がするのはやはり気になるものである。
【伝達力】
各ギアでガバっとアクセルを踏んで60kg・mのトルクをかけても滑る事なく確実にパワーを伝えてくれる。
スペック上は600馬力位まで対応しているとの事なので今の460馬力なら完全に守備範囲であろう。
【温度による差異】
カーボンクラッチは温まるまでは滑り易いが、温まれば非常に強い圧着性能を発揮するとの事である。
流石に冷えている時にわざと滑らせるような実験的な事をするつもりはないので、この点の検証はしていないが、エンジンかけてしばらく街乗りしてからアクセルを強めに踏み込んでも滑るような場面はこれまで一度もなかったので、少なくともストリートで気にする必要は無いであろう。
そもそも水温も油度も上がらないうちから街中で全開にするような事はしないであろし・・。
注意するとしたらサーキットの走行枠でインターバルが空いた後の最初のLAPでいきなりアクセルオンというのは避けるべきであろう。
もっともこの場合もタイヤを温めながらクラッチも温めてやればよいであろう。
あえて言うとしたら、温度が十分に上がったのちにバックギアで半クラを使って切り返ししながらしバックしようとすると、時々軽いジャダーが発生して扱いにくくなる事がある。
温度により圧着力が上がって、半クラッチ領域が狭くなるのであろか・・・
【総合評価】
・高出力対応なのに純正クラッチと全く同様に扱える懐の深さに関心。
・性能を考えれば高価なのは仕方がないかも。
・シャラシャラ音、個人的にはもう少し抑えてほしい。
価格と音から★4つとした。
関連動画
https://www.youtube.com/watch?v=XUKQsOcaJDU
定価 | 259,800 円 |
---|
入手ルート | 実店舗(その他) ※G-FORCE |
このレビューで紹介された商品
EXEDY CARBON-D TWIN
パーツレビュー件数:141件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( EXEDY の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク