• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月11日

[フォード] 新型フォーカス@デトロイトモーターショー

[フォード] 新型フォーカス@デトロイトモーターショー フォードモーターは、11日に開幕するデトロイトモーターショーで、新型『フォーカス』を初公開する。米国、欧州、中国など世界各地で販売するフォードの主力コンパクトカーである。

初代フォーカスは1998年にデビュー。欧州Cセグメントの新基準を打ち立てた。新型はフォードの新しいグローバルCカープラットホームを使用。フォードは 2012年までにこのプラットホームから最大10車種を開発する予定で、その中には、昨年9月のフランクフルトモーターショーで披露された新型『C- MAX』や『グランドC-MAX』も含まれる。

新型のボディタイプは、4ドアセダンと5ドアハッチバックの2種類を用意。フォードのデザイン言語「キネティック」を導入したフォルムは、先代よりもさらに躍動感が強調され、小型車でありながら高い存在感を放つ。

室内は、クラスを超えたクオリティをテーマに設計。ソフトパッド樹脂を使用するなどして、質感を高めた。インパネはコクピット感覚を重視。NVH対策も徹底された。フォード自慢のカーテレマティクス「SYNC」は、最新の「マイフォード」への進化を遂げた。


米国仕様のエンジンは、新開発の直噴2.0リットル直4。可変バルブ機構の「Ti-VCT」(ツイン・インディペンデント・バリアブル・カムシャフト・タイミング)を組み込み、最大出力155ps、最大トルク20kgmを引き出す。先代の2.0リットル直4「デュラテック」比で、約20%パワフルだ。E85 燃料にも対応している。



欧州向けには、直噴1.6リットル直4ターボディーゼル「デュラトルク」や、直噴ガソリンターボ「エコブースト」を設定。燃費は先代よりも10 - 20%向上しているという。米国仕様のトランスミッションは、6速デュアルクラッチの「パワーシフト」。従来の4速AT比で6%の燃費改善を果たした。




ハンドリングに関しては、ドイツに拠点を置く欧州フォードのスペシャリストがチューニング。「ダイナミック・コーナリング・コントロール」システムは、前輪左右の間で駆動トルクを最適調整するメカニズムで、アンダーステアを低減し、高いトラクション性能を発揮する。電動パワーステアリングも新開発された。

ボディ剛性については、車体の55%に高張力スチールを使用。さらに26%以上に超高張力スチールを導入する。これにより、ボディ剛性は、先代比で約25%引き上げることに成功した。

新型フォーカスは、ドイツ、米国、中国の3拠点で生産。生産開始は今年末の予定で、2011年初頭に北米や欧州で発売。その後、アジア、アフリカ、南米などへ投入される。2011年にはフォード初の量産EVがこのフォーカスをベースに開発され、米国でリリースされる計画だ。



レスポンス 森脇稔
ブログ一覧 | フォード | クルマ
Posted at 2010/01/11 20:37:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[フォード] 新型フォーカス,電気自動 ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2010年1月12日 17:39
フォードは11日、デトロイトショー開幕一番手のプレスカンファレンスをCOBOアリーナで盛大にとりおこなった。目玉は初公開となる新型『フォーカス』。フォードの新しいCセグメントプラットフォームを採用し ...
ブログ人気記事

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

信州良いとこ
blues juniorsさん

2025.08.25 今日のポタと ...
osatan2000さん

新日本海フェリー株式会社殿及び独立 ...
どんみみさん

通勤途上…
もへ爺さん

この記事へのコメント

2010年1月11日 20:58
かっこいいですね!!
何で日本で売らないのかわかりません・・・・
コメントへの返答
2010年1月11日 21:30
個人的には初代フォーカスほどのインパクトは感じませんが・・・セダンを見ると北米向けとしては無難な感じですね。

欧州フォードの輸入再開のウワサに従えば,クーガ→フィエスタ→フォーカスの順で入ってくる可能性があるらしいので,あと2年くらい待ってみましょう^^
2010年1月11日 21:15
来年にはアチラで発売されるのですか。
今の所大きいフィエスタって感じですね。(シトロエンのC4に似てる様な気がします。)
3ドアの写真が見てみたいです。
コメントへの返答
2010年1月11日 21:35
日本に入ってくるとしたら再来年くらいでしょうか。キネティックシリーズとして統一感がありますね。

フィエスタmk7のときと違って3ドアのイメージよりもセダンが先行しているあたりが北米やアジア(大陸)市場を強く意識してる気がします。

ホットモデル版の登場も楽しみです。内装はすでにホットモデル感ありますね。
2010年1月11日 21:20
高張力スチールを超える素材の超高張力スチール…
超高張力スチールの張力を更に向上させたスチールができたら何て名前になるんでしょう?(笑)

スイマセン、そこしか記憶に残りません( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2010年1月11日 21:39
「超マジ高張カスチールDX・匠」だと聞いております。

しかしこれだけボディ剛性上がるとなるとドリドリも期待できますね。
2010年1月11日 22:19
フォードが電動パワステをどのように躾てるのか興味があります
5ドアのメッキモールが・・☆  密かにメッキモール萌えな(´∀`)
コメントへの返答
2010年1月11日 23:32
近年の欧州フォード車のパワステは油圧アシストへのこだわりを捨てて電動アシストのみになってますね。これまでのパワステとの感触の違いは興味深いです。

B~Cセグクラスでも少なくとも上位グレードでは各種メッキモールが標準となってきましたね。自分も適度なメッキモールには萌えなので嬉しい点です。
2010年1月11日 23:09
グランドC-MAXは、グランドハイエースとエスティマックスの子どもと考えてもよろしいでしょうか・・・?
コメントへの返答
2010年1月11日 23:49
グランドハイエースとエスティマックスの子供の超高張版と聞いております。

臭いについては至急調査しておきます。
2010年1月11日 23:33
この情報、スクープサイトでは今朝出回ったみたいなんだけど、すかさずレスポンス誌が記事にしてたってことはスクープ各誌は事前にスッパ抜けなかったみたいですね(^^ゞ
あ、ワゴンのサイドショットは随分前から出てたけど今回(アメリカ仕様)はないみたいね。

てか同行さんのブログ文中画像、ビヨーーーンて伸びちゃうんだけど、私だけ??
コメントへの返答
2010年1月11日 23:56
わざとすっぱ抜き合戦させてるメーカーよりは良心的な気も・・・(´∀`)

ワゴンタイプって欧州その他でも人気が落ちてきてるんでしょうか?


ときどきご指摘いただくんですが,FirefoxでIEモードで表示させると不具合が出るみたいです。ヨコモンさんの環境もそれに該当しますか?ともあれタグの書き方を改良しなければと思っています。

プロフィール

「同行号の社外リアワイパー(アーム&ブレード)の補修塗装」
何シテル?   08/24 12:50
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation