• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月05日

理想に近い車種のスクープ

理想に近い車種のスクープ あ、嘘です(゚∀゚)ウソーン

スクープでも何でもないです( *´艸`)パパラッチ

コレが理想に近い車。

もとい、『 理想に近いサイズの車! 』 です(≧▽≦)デス

結構前から擦れ違ってはいたものの~シャッターチャンスに恵まれずネタに出来ませんでしたw
画像は2月頭にバイクがコケていた交差点にて撮影。

ハイ。
MAZDA2のセダンですヽ(^o^)丿
スタイル的にミニバンやワゴン(ステーションワゴン)やハッチバックよりセダン派です♪
細かく追及するとクーペ調なファストバックよりノッチバックな方がより一層好みです♪
て、最近じゃ見掛けなくなってしまいましたが(;´Д`)

見たとーりの教習車なんですがねw
2019年06月23日のブログでネタにしてますが~最近白と赤と言った対象的なカラーで2社の強襲車と擦れ違う事が増え、今回写真に収めることに成功致しました (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ

もう再三に渡り自分のブログで宣わってますが~ウチの駐車場は狭いんですw
まぁ~3ナンバーが大きくなってるとは言え、大きさ自慢な車種でもない限りサイズの違いなんかスニーカーで一足か二足分程度なんで植え込み無くせば駐車場には難なく入りますが~ご近所は交互通行も多いいですし~、自分の体格的にもセミバケに座っても下手するとパットの増量しないとフィットしない華奢な体格なもんで~室内長(幅)も今のフィールダーレベルで不満なく、そんなに大きい車が欲しいと思っていない人ですw

そして3ナンバー、自宅の駐車場入っても都内のスパーの狭い駐車場で先っぽが歩道に食み出てたり~古い機械式の駐車場に入れんかったりと~大きい車って便利なようで以外に細々とした制約を受け、結構不便だったりしませんか??そんな些細なこと気にしないかw
あ、ウチの車も最低地上高で入れんところはありましたが~それは弄っている車の宿命、自業自得・自縄自縛、自爆ですから甘んじて受け入れてます( *´艸`)

最近良く見るマツダのMAZDA2 SEDAN 、擦れ違い様やケツをストーカーした時の画像♪
教習車専用 MAZDA2 SEDAN【画像倉庫】× 6枚

↓白い教習車


↓赤い教習車


↓赤い教習車


で、実際にMAZDA2・セダンが超絶欲しいとか発売されたら即日予約入れますなんてことも言いませんが~コレが何故教習車専用で輸入されているのかが疑問でなりませんw
どうせ輸入すんなら普通に販売する数入れればエェと思うんですが何か不都合あるんですかね?
だってこの小さいので教習受けても販売されてるヤツが大きいと初心者には違和感でしかないと思うのですが? 最初はぶつけるから古いカローラか軽買っとけってこと?
輸入してまでので導入に今一つ合理性を見出せない使徒でした( *´艸`)ナゼー?

で、ブログ書いてて思ったのは〜今やセダンはポピュラーとは言えない訳やし、基準とか標準と呼べない気がするにも係わらず、教習車はみな(ほぼ?)セダンとはコレ如何に??
教習車もミニバンかRV(SUV)にした方がいいんじゃないか?と思う今日此の頃でした(^_^;)

自分の理想なサイズを語るブログ編
2022/10/09 またまた海外で欲しいサイズの日本車が発売されました( ;∀ ...[ブログ]
2019/11/30 BMW 2Series Gran Coupe[ブログ]
2019/06/30 BMW F52が欲しい。[ブログ]
2019/06/23 続けてMAZDAネタ。[ブログ]
2015/04/05 2015 New York International A ...[ブログ]
2014/11/23 Mazda2 セダン[ブログ]
2014/10/16 デミオ セダン[ブログ]

前日のレス、遅れてます申し訳ありません(o_ _)o

by フィールダーの車窓より
ブログ一覧 | 車・原チャリ・ガソリン | クルマ
Posted at 2023/03/05 23:07:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

到着!^^
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2023年3月6日 9:46
自分も小さい4ドアセダン欲しいです・・・・
自分は実家が車なし家族で育ったため、自分の車購入は即家族車となったため、免許取得後ほぼ一貫して4枚ドア車を所有してきました(セカンドカーであるカプチーノはその呪縛から解き放たれた記念碑的な愛車)。
なので根本的にメインカーは“やむなく4ドア”にしてきた気になっていましたが、最近ふと思うと自分は4ドアセダン好きなんだな、と感じます・・・
そういう視点でいくと、自分は過去所有のJT191F型ジェミニが本当に好きだったんだと思います。
 このジェミニは長さ×幅×高さが4.2M×1.68×1.39@1050kg(タイヤは185-60/14)と、ほんと程よいサイズで、スムーズとは言えないものに頑張って回ってくれる1600ccDOHCエンジンで140馬力だったかな、で楽しく乗っていました。今や成立しないであろうスペックですが、今でもたまに検索しちゃう、気になるクルマです・・・
一方の現車RX-8はもはや現行車ではありませんが、サイズは4.43M×1.77×1.34@1310kg(225-45/18)と、ジェミニより2回りほど大きくなりますが、実は結構軽量コンパクトな車です。車幅とタイヤサイズが可愛くないのですが、それを補う走りの良さとREという無二の価値観がありますのでジェミニと同等以上のお気に入り度合いです。
ご指摘の通り、いまや4ドアセダン(クーペでもいいや)は世間要望の主流ではないため、精力的な開発が期待できません。ですが構造上最も強度が出しやすいため、大型中心ではありますが、無くなりはしないタイプだと思います。今後も程よく回るエンジンを乗せた、程よいサイズ(理想的には5ナンバーサイズ)の軽量な4ドア、が出る日を心待ちに・・・(でもRX-8から乗り換えるのは難しそう・・・・)
コメントへの返答
2023年3月6日 21:03
green_openmindさんこんばんは♪

おぉー♪ セダン愛を語れる同士がッ!
家族車、まさにソレでした( *´艸`)イマモネ‐
ナカマー(/・ω・)/ハーケーン
家には一応車はあったものの~アパート暮らしで月極駐車場…
二台とかはゼータイ不可能。
親の店も一応商店街で借りてる駐車場も裏とは言え駅からもメチャメチャ遠くなかった為バブルころの最絶頂期は4マンくらいしていて…
今でこそ家になんとか駐車場が付いて父親が仕事行った時は自分の車は近所で17,000円で借りてましたが~たかだか20,000未満とは言え安月給で延々と借り続けるのは結構ハードルが高く…今もう一回月極駐車場を借りようと言う気概は御座いません(自白)

呪縛w 確かに呪縛だったのかもしれませんw
岐阜に転勤した時にパートさんの家には一家に一台ではなく成人一人に一台な感覚で~軽トラまで居れれば家族一人に車一台なイメージw
月極駐車場も一件目のアパートは無料、二件目のアパートですら1,500や屋根付いて3,000円とかw
土地さえあれば家族車って呪縛無しに2ドアも可能だったことでしょう( *´艸`)
で、今でも2ドアに憧れはあるものの~セダンで育った所為か4枚ドアは嫌いじゃないんですね~w
と言うか最終的には人載せることを考えると中々2ドアは選択肢に入れられず(;´Д`)ジュバク?
多分フィールダー下りたあとに買うのは家族車の呪縛が解けてもセダンだと思っていいますw

ジェミニ良かったですね~♪
ピアッツァも好きだったなぁ~(≧▽≦)
ミラージュの下りで良く使いますが~下手なミニバンより余程日本の道路事情に合ってると思うんですよね~w
そりゃ~近年の軽自動車は物も積めて燃費よく、使い勝手で言ったらセダンなんか太刀打ちのしようもないですが結局は軽貨物な括りでオーナーさまには大変申し訳ないがどんなにカスタマズを施されてもカッコヨクは映りません(あくまで個人的主観です。)
カッコ良さが何の役に立つのかと問われればクソの役にも立ちませんが~それはファッションの身だしなみ・女性の化粧と一緒で目は口ほどにものを言うように、『 スタイル 』 って重要だと思ってます。
ま、過ぎたるは及ばざるが如しって格言があるようにスーパーカーのスタイルや馬力で一般人の許容を超えると有っても無いに等しいともとれるのでバランスは難しいとか考えてますが(爆)
ま、何を言っても自分のキャパシティ次第なんでしょうがw
頑張って稼ぎがあったら敷地の広い家に買い替えて~車だって用途に合わせて4~5台持てばいいだけの話しなわけでw
と今更なんで夢物語なんですがw

RX-8、以前も何度か書いていると思いますが~エクステリア・インテリア共に自分史の中で歴代高順位に一途蹴られている車です。
中にはRX-7・スポーツカーからスペシャリティカーになったなんて揶揄される人もいるみたいですが~GT-RやRX-7だってどれだけ(割合)の人がサーキットで本気で走らせたことか?
車を手足の様に自由に操れる人なんて極少数なので大概の人はスタイル優先にそこそこ早く走れるレベルで充分なんだと思ってます。
ぶっちゃけGT-Rで直線番長よりシビックやミラージューで下り早かったらカッコエェみたいなw
と言うかサーキット持ち込まないで市街地性能の半分も出せないでしょうし出したら違反確定な訳ですし、宝の持ち腐れw
てことはスポーツカー購入者の大概の人は「見栄」で買ってるだけなんで「カッコ」で買っているのとなんら変わり映えせず、カッコ購入を否定する権利はないものと思っている人でしたw

SEDAN。 ↑上で挙げた Toyota Yaris ATIV でいいんですけどね~w
まぁ~あれも3ナンバーですし~馬力少ないしCVTらしいので~出来たら普通の6速ATにして日本国内販売して頂ければ…
弄らないでしょうが~馬力なんて後付けでなんとでもなりますしw
日本車ですよ?
海外で売られて日本で売られない道理が理解出来ません。
この辺の戦略がイライラの元です。
現行カローラ要らんから~カローラ廃盤にして据えかえて欲しい限りです。
(特に花冠ファンでもマニアでもないので名前が消えてもなんとも思いませんw)
2023年3月6日 11:33
こんにちは!
マツダと言えば
マツダ2がMCなのか追加グレードなのか
やたらフィアットっぽいかわいいのが♪
私的にいいな~このデザインと思ってるのが
マツダ3FASTBACK
お尻がツルンとしてて日本車にない
かといって他でも見ない
変わったデザインだな~
と気になっています♪
辞めちゃいましたけど
マツダCX-60は今でもいいなぁ~
と思っていますが・・・
車のデザインって難しいですよね~
一生に一度はオープンカーに乗りたい
と思っていましたが、叶いそうもありません。
コメントへの返答
2023年3月6日 21:38
まわりみちさんこんばんは♪

でてますね~♪
あれはチンクのイメージなんでしょうか?w
本当はチョッと違うでしょうが~画像で見るとガルフカラーぽいのも見受けられて面白いと思うものの~グリルの塞ぎ方が急ごしらえぽいのがどうしても安ポク見えてしまい…自分的には今一つで( *´艸`)
※車は可愛さよりカッコ良さを求めてしまいがちで(苦w)

マツダ3FASTBACK 実は自分的にはアウトな車種なんですよね~(;^ω^)チョイトニガテ
ポリメタルグレーメタリックは本気でメチャメチャそそられたのですが~基本自分で買うことを前提にするとハッチ系が苦手っててのもあるのですが~車を真横から見た際にエンジンルーム(フロント)の割合とトランク(リア)の割合が今一つシックリ来ずに…(念頭にセダンありきなので・滝汗)
斜め前から見た姿とかは凄く様になっていただけになんかモヤモヤが抜けずにDラーで唸っていました(>_<)シブクテカッコイインダケドー
本当デザインって難しいですね~(;^ω^)

オープンカー♪ 是非いっちゃって下さいッツ!
ポクは同じ2ドア・ツーシーターでも実はクローズド派なんです♪
オープン選ぶならソフトトップよりハードトップ派w
今の技術に新しいマテリアルを組あせたらオープンでもクローズドでも同じ車重で同じ強度を出せるのかもしれないのですが~クローズドの安心感が好きでw(普通はクローズドボティの方が強剛性になるので完全クローズボディが好きです♪)
意外と守りが硬い保守派だったりします♪
あ、穴だらけな保守派ですがw
※バイクのヘルメットも風を感じる半帽NGで確りガードされているフルフェイス派だったりします(爆)
2023年3月6日 11:34
こんにちは。
最近のMAZDA、アツイですよね!
何車種か試乗しましたが、どれも魅力的です(*^^*)

で、何故に教習車がセダンなのか? 自分の考察では...
①万が一の事故時、クラッシャブルゾーンが一番大きいから?
②助手席の改造がラク?
③どんな車でも車幅間隔や車長が見切れるように、あえて一番見切りが困難なセダン?
なのではなかろうか。と??

車幅で言うなら今や1780㎜ぐらいの車にした方が良いように思います。
コメントへの返答
2023年3月6日 22:32
七転び八起さんこんばんは♪

マツダの躍進?
Zoom-Zoom のCMから元気が出て来た気は致しますが~明確に変わったのはアテンザ(MAZDA6)やアクセラ(MAZDA3)の後のMAZDA2の前身「四代目デミオ」が出てからのように感じております♪
2011東京モーターショーなどで魂動デザインな 靭(シナリ)や雄(タケリ)を見てきて勢いは感じてましたが~コンパクトなヤツが来て初めてポピラーになったように感じておりました♪(売り上げの実績とかはデータ見ておりませんので感覚的なお話しですw)

で何故にセダンな観点♪
成程♪ クラッシャブルゾーンって観点ですか!言い得て妙ですッ♪
確かに免許取ってない訳ですから幾らゆっくり走っていて教官が乗っていようと、事故要素・事故確率が低いとは言い切れず、むしろ急ブレーキで後続車に突っ込まれる恐れもある訳でw
ただなら3ナンバーのセダンの方が安全?とか考えなくも無くw

改造、どうなんでしょうか?
一応かの事業所にはBMWの2シリ・グランクーペやアウディのA3にHPに紹介ないものの5ナンバーカローラセダン(アクシオ)とかもあるようなんですが~インポートカーは兎も角、5ナンバーカローラセダン(アクシオ)があるにも関わらず態々輸入車のMAZDA2を使うって?と頭捻る結果にw

MAZDA2(デミ男)セダン社用車とかでも乗ってたので見切り等は分かるのですが~MAZDA2セダンの後方はどうなんでしょうか?良いんですかね~?w
(こればかりは運転したことないのでw)
ただ、やはり教習車で小さい5ナンバー乗って、卒業後の購入車が3ナンバーって違和感あるような気がしてならなかったりしますw
まぁ~免許取得後は教習車よりもっと小さい軽自動車買う人もいるのでしょうが~3ナンバー(最低現行3ナンバーカローラクラス)で教習された方が安全性も卒業後の車購入時も違和感なくスムーズに運転出来るぽい気がしたので~MAZDA2セダンは導入にはなんか物凄い補助(金)やサポートがあるのかなぁ~?などと腹黒く疑ってみたアンダーグランドに生息する住人でした( *´艸`)

幅、1780♪
Toyota Yaris ATIV が全幅1740なんで近いんですが~日本で売ってないんですぅ~(ノД`)・゜・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/46448217/
2023年3月6日 20:15
ヴィッツやティーダは見てもプラッツやラティオはあまり見かけない、みたいな感じでしょうか?(古っw)

MAZDA2に関してはセダンでもあまり違和感ありませんが、ハッチバックのコンパクトカーの派生じゃなくて、本気でこれくらいの小型セダンを一から作ったらどうなるか興味ありますね。まあどこもやらないでしょうが・・・

個人的な感想ですが、教習(特に後進時)ではセダンみたいにある程度リアのオーバーハングがある車で練習した方がいいような気がします。そういえば自分が乗っていた教習車はLPガスのタクシーみたいなセダンでしたね。南横浜自動車学校ですがw
今はどんな教習車になっているんでしょうかね~
コメントへの返答
2023年3月8日 0:47
ファストバックとノッチバックの割合?
ハッチとセダンでの割合例えw
割合は近いところは在るのかもしれませんね~(゚∀゚)データヒカクハシタコトアリマセンガw
ただ、ラティオは端からノー眼中でしたのでノーカウントでした(;^ω^)
※ 昔はニッサン好きでしたが~途中から一部車種覗いて見るに耐えなくなり…(トヨタも似たりホンダも似たり寄ったりですが・汗)
購入選考対象車には入ってませんが~ホンダのグレースのエクステリアはそんなに嫌いではなかったものの~E90とかと比べてしまうと…って感じですし~
コンパクトで使い勝手が良いサイズ感と言うのは強調したいものの~普通の5ナンバー or 小さ目の3ナンバー(アルテッツア)程度で言い訳で~小さいシャシを無理やり延長ってのも違う気がするものの~費用を鑑みると専用で新たにってのは難しいのでしょうね~(ノД`)・゜・。

「何故セダン」って疑問は自分だけないらしく他所でも色々な回答(考え)があるようですが~S字やクランクで車両感覚が掴み易いとか~ぶつけた際の部分修理費用が安い(?)なんてものまで様々でしたが~初心者だから運転しやすい車で教えては実践(路上)で運転技術を磨く意味がなく、むしろ難しいとされる車両で教習して欲しいものと考える訳で~小さい5ナンバーより3ナンバーの方が 「 訓練 」 により適していると思うのですが~どうなんですかね~?
まぁ~自分もいい年なジジイになりましたし~楽に早く到着すれば最早自分での運転には拘りはなくw
下手に個人の自主性に任せても違反や煽りは減らない訳で、EV切り替えなら全自動でもいいかなぁ~♪なんて思ったりもしています( *´艸`)

教習車の燃料w
スゴイッ! そんなところまで覚えていらっしゃるとはッ♪
自分なんて初めの教習所の教官と揉めてドア蹴飛ばして辞めて(教習所側が謝罪にて教習所の転校w)別の教習所に通いましたが~教習車すら覚えていませんw
ちな、上の方のレスでも書いたのですが~インポートカーな教習所(教習車)も少なくない様ですが、もしかしたらEVの教習車とかも存在するのかもしれませんね~♪
未だにキーを回してエンジン掛けている人間としては色々進化し過ぎて時代に付いていけません(自爆)
2023年3月9日 0:27
デミオセダンは教習車だけの販売でしたね。
タイとかでは売っているみたいですが(笑)

MAZDA3(昔はアクセラ)いい車ですよ。
図体はデカいですが、走りは大きさを感じさせないキビキビとした動きと、見通しが良いのか意外と狭い道も走りやすいです。

5ナンバーサイズのコンパクトセダンは消滅寸前なので、中々選べないですよね。
一昔前までは沢山あったセダンも、今は各メーカーに1、2種類程度まで減りましたね、
もはや絶滅危惧種、レッドリスト入です💦

あのクラウンですら中途半端な、セダンなんだかSUVなんだか…訳分からん形になってしまうし😇

国産セダン車は、本当にそのうち無くなってしまうのでは?と危惧しております。
デミオセダン、日本では全く売れないでしょうね…💦
街中見渡してもSUVと、ミニバンで溢れてますからね。
顧客のニーズに答えると、その2種類に偏ってしまうのは致し方ないのかと…。
コメントへの返答
2023年3月9日 22:52
かず@車狂さんこんばんは♪

遭難?もとい、そうなんですよ明智さんw
まぁ~そんなん腐る程あるのは知ってるものの~MBの1尻セダンF52の中国メキシコ縛り然り~正直チョッと悔しいです(。-`ω-)

回転半径等数値のみでなく見切りの良し悪しなんかにも左右されますし~金るんの車はピークパワーは抑えられているものの中間粋のトルクレンジなどの工夫から不満どころか総合評価の絶対指数(満足度)は高いですよね♪
※昔の車より車重有ってトルク特性も良くて燃費が良いってなんかすごく矛盾しているようで騙されてる感が抜けないと言うか疑いの眼差しでウインクしている使徒だったりしますが( *´艸`)チョットマエノクルマッテヨホドテキトウダッタノ?w

流行り、何処が作ってるのでしょうか?
売れてない雑誌?? メーカーの戦略?!
こっちも今一つシックリきてませんw
今や昔と違って核家族化。
それこそ大きな車(ミニバン)なんて要らん筈w
まぁ~キャンプだなんだと大荷物になる趣味に活かせるのは否定しませんw

顧客のニーズに国産セダンの危機。
確かにトヨタの売上高は凄いのかも知れません。
レクサスもMB・BMより売れているのかも知れません(「知れません」は調べる気なしw)
でもMBやBMの主体・主力って今もセダンやツーリングワゴンですよね?あ、今はクーペとSUVに取って変わられてるのかなん?( *´艸`)
まぁ~そんな些細なところはホッといて~バンはほぼほぼ無い訳ですし~街中では外車やとセダンの方が圧倒的に多く感じるのですが~ソレって日本のセダンに魅力を感じないから持って行かれちゃってる訳で、それら乗ってる人って確実に富裕層な訳だからエェ顧客なんとちゃうの?って話しで~沈ませたまんまでエェんかな~??とか思ってしまうんですよね~( *´艸`)
で、今の若造りの中年サラリーマンがリタイしたあととか~バンとかSUVとか本気で乗るんですかね?(アウトドア趣味な使徒は買うかも知れませんがw)
まぁ~売ってる物しか買えんのでメーカーが作らな買えんのでしょうが~これまた子供が家から出たら大きい車(バン)やSUVも必要無くなるんとちゃう?とか思ってしまうですよね~w
そしたらその購買層はゴッソリ外車に持って行かれると思っていたりするのですが…
どーなることやら(*´▽`*)

え?トール軽??
( *´艸`)ソノコロニハゼンジドウカシテテホシイワー

ちな、今のMAZDA3もカッコエェですが~先代のアクセラのインテリアがBMWの様でメチャ惚れてました♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/car/25547/3764517/photo.aspx

プロフィール

「2025年5月29日 @すつーか@BPEさんへ  FLAT4さん宅から来ました♪ 自分は原チャのメーターパネルにノートパソコン用やタブレット用の液晶保護シートを使っておりましたが〜 外装でなく内装レベルならガラスコートでもいけるのでは?と思っています♪」
何シテル?   05/29 07:00
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation