みん友の皆さん、お元気でしょうか?
前回スロコン&サブコンをCopenに装着した効果を体感すべく、今回も漢一人~群馬へ峠三昧のShort Tripへ行って参りました~♪
初日最初は赤城山の山頂からスタート!
KENJお気に入りの裏峠『県道251号線』を北へ下り、『吹割の滝』で観光も兼ねて小休止します
先ずは赤城山頂に到着~ かなり涼しい♪
この峠道、KENJは上りの方がより好みなんですが、下りもモチロン面白いですよー
所々「落ち葉」+「ウエット」で、ちょっとスリッピーな感じでしたが、十分楽しめました
無事に『吹割の滝』近くの市営駐車場に到着~
ここから本日の準備運動?も兼ねて漢一人、吹割の滝まで歩きます
けっこう下界は暑くて~ 準備運動どころではなく体力をかなり消耗しました…(笑)
でも、平日で朝早かったので、観光客は少なく、マイナスイオンを沢山浴びることが出来て気持ち良かったです☆☆☆
ここ『吹割の滝』から本日のメインディッシュ! 以前から走ってみたかった『奥利根ゆけむり街道』(県道64号線)の一部を走り、川場村へ抜けます♪
今回のShort Tripですが、相変わらず走りに夢中過ぎて(笑)、写真を全然撮っていません… 😢
こちらの峠道、距離自体はそんなに長くないですが、とても気持ちの良いワインディングでした~♪
その後は、沼田市から国道145号を西へ、『道の駅 中山盆地』経由で初日の昼食場所としていた道の駅『霊山たけやま』を目指します
この道の駅は県道53号線にあり、国道17号線へ抜ける『道の駅 たくみの里』まで、けっこう走りがいのある峠道で、かなり楽しめました!
こういう峠道こそ、しなやかなGRの足回りが路面を舐めるように走るので快感です♪
時にクラシックミニのラバーコーンのようなガチガチな足で、水すましのようにコーナーをクリアするようなセッティングも試してみたいですね~
こちらのお蕎麦屋さんでは、天ざる蕎麦を注文しましたが、美味しかったです☆☆☆
昼食を終え、道の駅『霊山たけやま』を出る頃には、霧雨が小雨となってきました…
屋根をCLOSEにし、国道17号線を通り、次の目的地である『三国峠』越えを目指します
『苗場スキー場』などを経由し、『道の駅 みつまた』で小休止の予定です
雨が本格的に降ってきましたが、高速コーナーも多く、前後に車もほぼいない、こちらも楽しいドライブでした
若い頃は苗場、かぐらなどによくスノーボードに来ていましたが、当時の華やかだった面影はなく、少々寂れた感じで時の流れを感じました…
その後は、そのまま国道17号で湯沢町まで抜けて、給油、そして関越自動車道を湯沢ICから水上ICまで南下し、本日のお宿『坐山 みなかみ』(旧 みなかみ館)へ向かいます
無事、15:00過ぎに旅館に到着! さすがにちょっと疲れました…
現在の水上温泉エリアはリニューアルした温泉旅館&ホテルと廃墟と化した建物が入り混じって、好きな方には面白いエリアかもしれません
こちらの巨大な老舗の温泉旅館も近年リニューアルを行っていますが、外装は少々寂れた感じですね
橋の反対のこちらの建物は廃墟っぽかったです
旅館の真下は電車が走っています♪
朝6時に自宅を出発し、『吹割の滝』散策で30分 & 昼食で30分ほど休憩した以外は、ほとんどクラッチ&アクセル&ブレーキを踏んでドライブしっぱなしだったので、集中力もかなり使い、スポーツした後の程よい疲労感で、即チェックイン&温泉へドボン~💛
今回も漢一人旅ですが、疲労を癒す温泉三昧をしたく、少々奮発し半露天風呂付客室を予約しておきました♪
一人にしては大きな部屋でしたが、ゆっくりとくつろげましたー
でも、部屋の窓を開けると真向いは『廃墟』!!!
ちょっと何かと目が合いそうで怖かったので、障子は締めっぱなしにしておきました(笑)
夕食は今回も(笑)、一人個室会場で~す♪
程よい量で、コース全体で料理が美味しかったです💖
給仕をしてくださったお婆さん、「あら、おひとり様なの、寂しいじゃない~」と親しみのある感じで話しかけてくれました
給仕の方が50歳程若かったら(大変失礼!)、「では、ちょっと寂しいので、この後ご一緒にいかがですか?」とお声がけしていたかもしれませんね…笑
その後、2本目のビールを持ってきてくれた時に「今お隣に伺ったら、お隣様もお一人様だったんですよ~ ホント可愛い女の子なんですよ、なんであんなかわいい娘がお一人なんですかね… 一緒にお夕食食べられたらイイのにね~」と言ってきました
おそらく老眼(笑)でKENJの左手薬指に輝く💛結婚指輪は見えなかったんでしょう~
KENJが予約したプランは 『<プレミアム一人旅>半露天風呂付コンセプト客室に泊まる、極上の休日。夕食は個室にて特別会席を堪能』 というものだったので、おそらくおひとり様も多いとは思うのですが… そのおばあさんはそんなプランがあるなんて知らなかったでんしょうね~
ちょっと恥ずかしくなりましたが、部屋に来る度に同じことを何度も言ってて面白かったです♪
夕食後は部屋に戻って、寝る寸前まで部屋風呂を入ったり出たりでかなりリラックスしました~☆☆☆
翌日は旅館を9時に出発!
2日目最初は、みなかみ町から国道145号線を東吾妻町を経由し南下、『道の駅 八ッ場ふるさと館』から県道377号線へ、国道406号線の峠道を楽しみながら『道の駅 くらぶち小栗の里』まで行きます
こちらも楽しいワインディングでしたが、集中し過ぎていたのか、あっという間に目的地に到着です♪♪♪
相変わらず走ることに夢中で、写真は全然撮ってません… (笑)
『道の駅 くらぶち小栗の里』からは『安中榛名』を経由し、富岡ICを目指します
ツーリングのプランを立てる時は、Google Mapを凝視し、なるべくなるべく大きな国道や高速道路などを通らないコースを選びます♪
今回も途中、何気ない田舎道でしたが、気持ちいい峠道が沢山あり、ドライビングそのものを楽しめました☆☆☆
『富岡IC』から高速道に乗り、『嵐山小川IC』で高速を降り、『森林公園』周辺の道も楽しみつつ~ 毎週日曜の朝のツーリングの経由地点である『道の駅 いちごの里よしみ』を目指します
ちゃんと途中のSAで家族用の群馬土産はGetしましたよ~
途中の『風車の見える丘』にて
その後は、のんびりいつものコースの下道を通り、自宅に15:00頃無事に到着しました
今回のツーリングを通して感じたスロコン&サブコンの効果ですが、かなり大きな違い(ポジティブな効果)を体感することが出来ました~ ☆☆☆
少々道中で各々のセッティングを変えて走ってみましたが、燃料をハイオクに変更し、スロコンはパワーモード『7』、サブコンはモード『8』が、自分にとっては現在の『最適解』でした
今まで低速域でも高速域でも、『あともう少しパワーが欲しい』&『アクセル開度に対してリニアな加速が欲しい』と感じていた部分が解消されたと実感しました♪♪♪
同時にあまりパワーが出すぎると、街中でもエンジンをブン回す楽しさを失ってしまうのですが、その部分はきちっと残せているのがKENJにとっては満足な部分です
追加のパワーをメインに追い求めるのでしたら、ECUの交換なども含めて別のチューニング方法が良いかもしれませんね~
先日、追加で少々ドレスアップ?してみました~
Before
After 黒で統一感でました♪ 満足・満足…
Before さすがに安っぽい感じでした…
After 手に馴染んでイイ感じです!
見た目も感触も良いのにお値段がかなりリーズナブルで驚き&感謝です💛
追加で、カーボンシートが余っていたので、ラッピング…
さすがに古いもので粘着力が弱くなっていたから、あとでやり直しかなぁ?
細かいところは目に入らないこと(笑)すれば、まぁ良いでしょう~
もう少し~と言うことで、以前からあったHKSのステッカー と Amazonで買った『ACE CAFÉ』のステッカーをペタリ♪
『ACE CAFÉ』のステッカーは『カフェ・レーサー』気取りで、個人的に気に入りました~
ちょっと雰囲気変わりましたかね?
ハート&リルも変わらず元気です!
それではみなさん、御機嫌よう!