• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring to 群馬みなかみ - 赤城・奥利根・三国峠・榛名周辺 峠三昧 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring to 群馬みなかみ - 赤城・奥利根・三国峠・榛名周辺 峠三昧 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?


前回スロコン&サブコンをCopenに装着した効果を体感すべく、今回も漢一人~群馬へ峠三昧のShort Tripへ行って参りました~♪



初日最初は赤城山の山頂からスタート!

KENJお気に入りの裏峠『県道251号線』を北へ下り、『吹割の滝』で観光も兼ねて小休止します





先ずは赤城山頂に到着~ かなり涼しい♪






この峠道、KENJは上りの方がより好みなんですが、下りもモチロン面白いですよー




所々「落ち葉」+「ウエット」で、ちょっとスリッピーな感じでしたが、十分楽しめました







無事に『吹割の滝』近くの市営駐車場に到着~




ここから本日の準備運動?も兼ねて漢一人、吹割の滝まで歩きます




けっこう下界は暑くて~ 準備運動どころではなく体力をかなり消耗しました…(笑)

でも、平日で朝早かったので、観光客は少なく、マイナスイオンを沢山浴びることが出来て気持ち良かったです☆☆☆


















ここ『吹割の滝』から本日のメインディッシュ! 以前から走ってみたかった『奥利根ゆけむり街道』(県道64号線)の一部を走り、川場村へ抜けます♪





今回のShort Tripですが、相変わらず走りに夢中過ぎて(笑)、写真を全然撮っていません… 😢


こちらの峠道、距離自体はそんなに長くないですが、とても気持ちの良いワインディングでした~♪


その後は、沼田市から国道145号を西へ、『道の駅 中山盆地』経由で初日の昼食場所としていた道の駅『霊山たけやま』を目指します





この道の駅は県道53号線にあり、国道17号線へ抜ける『道の駅 たくみの里』まで、けっこう走りがいのある峠道で、かなり楽しめました!




こういう峠道こそ、しなやかなGRの足回りが路面を舐めるように走るので快感です♪


時にクラシックミニのラバーコーンのようなガチガチな足で、水すましのようにコーナーをクリアするようなセッティングも試してみたいですね~





こちらのお蕎麦屋さんでは、天ざる蕎麦を注文しましたが、美味しかったです☆☆☆




昼食を終え、道の駅『霊山たけやま』を出る頃には、霧雨が小雨となってきました…


屋根をCLOSEにし、国道17号線を通り、次の目的地である『三国峠』越えを目指します




『苗場スキー場』などを経由し、『道の駅 みつまた』で小休止の予定です


雨が本格的に降ってきましたが、高速コーナーも多く、前後に車もほぼいない、こちらも楽しいドライブでした


若い頃は苗場、かぐらなどによくスノーボードに来ていましたが、当時の華やかだった面影はなく、少々寂れた感じで時の流れを感じました…


その後は、そのまま国道17号で湯沢町まで抜けて、給油、そして関越自動車道を湯沢ICから水上ICまで南下し、本日のお宿『坐山 みなかみ』(旧 みなかみ館)へ向かいます




無事、15:00過ぎに旅館に到着! さすがにちょっと疲れました…





現在の水上温泉エリアはリニューアルした温泉旅館&ホテルと廃墟と化した建物が入り混じって、好きな方には面白いエリアかもしれません


こちらの巨大な老舗の温泉旅館も近年リニューアルを行っていますが、外装は少々寂れた感じですね




橋の反対のこちらの建物は廃墟っぽかったです





旅館の真下は電車が走っています♪







朝6時に自宅を出発し、『吹割の滝』散策で30分 & 昼食で30分ほど休憩した以外は、ほとんどクラッチ&アクセル&ブレーキを踏んでドライブしっぱなしだったので、集中力もかなり使い、スポーツした後の程よい疲労感で、即チェックイン&温泉へドボン~💛


今回も漢一人旅ですが、疲労を癒す温泉三昧をしたく、少々奮発し半露天風呂付客室を予約しておきました♪






一人にしては大きな部屋でしたが、ゆっくりとくつろげましたー







でも、部屋の窓を開けると真向いは『廃墟』!!!




ちょっと何かと目が合いそうで怖かったので、障子は締めっぱなしにしておきました(笑)



夕食は今回も(笑)、一人個室会場で~す♪


程よい量で、コース全体で料理が美味しかったです💖














給仕をしてくださったお婆さん、「あら、おひとり様なの、寂しいじゃない~」と親しみのある感じで話しかけてくれました


給仕の方が50歳程若かったら(大変失礼!)、「では、ちょっと寂しいので、この後ご一緒にいかがですか?」とお声がけしていたかもしれませんね…笑


その後、2本目のビールを持ってきてくれた時に「今お隣に伺ったら、お隣様もお一人様だったんですよ~ ホント可愛い女の子なんですよ、なんであんなかわいい娘がお一人なんですかね… 一緒にお夕食食べられたらイイのにね~」と言ってきました


おそらく老眼(笑)でKENJの左手薬指に輝く💛結婚指輪は見えなかったんでしょう~


KENJが予約したプランは 『<プレミアム一人旅>半露天風呂付コンセプト客室に泊まる、極上の休日。夕食は個室にて特別会席を堪能』 というものだったので、おそらくおひとり様も多いとは思うのですが… そのおばあさんはそんなプランがあるなんて知らなかったでんしょうね~


ちょっと恥ずかしくなりましたが、部屋に来る度に同じことを何度も言ってて面白かったです♪


夕食後は部屋に戻って、寝る寸前まで部屋風呂を入ったり出たりでかなりリラックスしました~☆☆☆



翌日は旅館を9時に出発!

2日目最初は、みなかみ町から国道145号線を東吾妻町を経由し南下、『道の駅 八ッ場ふるさと館』から県道377号線へ、国道406号線の峠道を楽しみながら『道の駅 くらぶち小栗の里』まで行きます





こちらも楽しいワインディングでしたが、集中し過ぎていたのか、あっという間に目的地に到着です♪♪♪


相変わらず走ることに夢中で、写真は全然撮ってません… (笑)



『道の駅 くらぶち小栗の里』からは『安中榛名』を経由し、富岡ICを目指します





ツーリングのプランを立てる時は、Google Mapを凝視し、なるべくなるべく大きな国道や高速道路などを通らないコースを選びます♪


今回も途中、何気ない田舎道でしたが、気持ちいい峠道が沢山あり、ドライビングそのものを楽しめました☆☆☆





『富岡IC』から高速道に乗り、『嵐山小川IC』で高速を降り、『森林公園』周辺の道も楽しみつつ~ 毎週日曜の朝のツーリングの経由地点である『道の駅 いちごの里よしみ』を目指します



ちゃんと途中のSAで家族用の群馬土産はGetしましたよ~


途中の『風車の見える丘』にて




その後は、のんびりいつものコースの下道を通り、自宅に15:00頃無事に到着しました


今回のツーリングを通して感じたスロコン&サブコンの効果ですが、かなり大きな違い(ポジティブな効果)を体感することが出来ました~ ☆☆☆


少々道中で各々のセッティングを変えて走ってみましたが、燃料をハイオクに変更し、スロコンはパワーモード『7』、サブコンはモード『8』が、自分にとっては現在の『最適解』でした


今まで低速域でも高速域でも、『あともう少しパワーが欲しい』&『アクセル開度に対してリニアな加速が欲しい』と感じていた部分が解消されたと実感しました♪♪♪


同時にあまりパワーが出すぎると、街中でもエンジンをブン回す楽しさを失ってしまうのですが、その部分はきちっと残せているのがKENJにとっては満足な部分です


追加のパワーをメインに追い求めるのでしたら、ECUの交換なども含めて別のチューニング方法が良いかもしれませんね~



先日、追加で少々ドレスアップ?してみました~

Before







After 黒で統一感でました♪ 満足・満足…







Before さすがに安っぽい感じでした…





After 手に馴染んでイイ感じです!

見た目も感触も良いのにお値段がかなりリーズナブルで驚き&感謝です💛





追加で、カーボンシートが余っていたので、ラッピング…

さすがに古いもので粘着力が弱くなっていたから、あとでやり直しかなぁ?




細かいところは目に入らないこと(笑)すれば、まぁ良いでしょう~





もう少し~と言うことで、以前からあったHKSのステッカー と Amazonで買った『ACE CAFÉ』のステッカーをペタリ♪









『ACE CAFÉ』のステッカーは『カフェ・レーサー』気取りで、個人的に気に入りました~






ちょっと雰囲気変わりましたかね?




ハート&リルも変わらず元気です!






それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/09/25 15:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年09月14日 イイね!

☆☆☆ コペンGRスポーツ DIYライトチューン♪ ☆☆☆

☆☆☆ コペンGRスポーツ DIYライトチューン♪ ☆☆☆
みん友の皆さん、お元気でしょうか?


前々回のブログ『☆☆☆ 漢一人Touring to 軽井沢・北信州&ビーナスライン with コペン♪ ☆☆☆』で、「急勾配」で「R」のきつい峠道を低速で登った時に、力不足を感じた感想を書かせて頂きました


コペン、普段は殆どパワー不足を感じる場面はなく、MTを駆使し、必要であればエンジンをブン回して♪~欲しい加速感やスピード域を得ることそのものに、コペンを操る楽しみを感じています☆☆☆


しかし、コペンに乗り始めてから3年以上が経ち、街乗り&峠でブン回せる楽しさは残しつつ、KENJがもう少し何とかしたい思える部分を改善してみることにしました


当初は『スポーツECU』への交換!と考えていたのですが、圧倒的なパワーアップなどが目的ではなく、サブコン側、スロコン側の各々で色々と走りながら本人が調整できる仕様が自分には「合っている」&「楽しめる」、のではと思い、先ずはサブコン&スロコンの導入に決めました!


数あるスロコンとサブコンの中でも、ネット等で諸先輩方の感想なども拝見し、以下を購入することにしました


・スロコン 『Pivot 3-Drive EVO』

・サブコン 『POWER DRIVE PDX-D1』 (D-Sportとのコラボ商品 ディーラーでも施工可)

追加で 『D Sport スポーツ・エアフィルター』を購入しました


KENJのコペンは購入時にディーラーオプションでHKSのマフラーを装着しています (これが乾いた良い音を奏でます~♪)

今回、排気に加えて吸気効率も少々気持ち分改善(笑)ということで、スポーツ・エアフィルターの投入も行いました


① D Sport スポーツエアフィルター




この蓋を外せば超簡単に交換可能です




D Sport製(左) & 純正(右) 比較





② POWER DRIVE PDX-D1 (サブコン)



『本製品は、ダイハツ(KF-VET)エンジン用に最適なパワーアップをするために開発されたサブコンで、クルマの個体差やチューニング状態などに応じ変化率を9段階に調整できます。また耐水構造の小型ユニットは両面テープで装着でき、センサー部へもカプラーオンで簡単に装着可能です』





センサー部は少々手が入りにくい部分にありますが、カプラーの爪部分をしっかり押さえて外せば交換自体は上記メーカーの説明のように簡単です





サブコン自体は、エアフィルターのボックスの上に設置しました





およそ3000回転以上からパワーアップがあり、6000回転辺りでレベル7の設定で12馬力のUPでしょうか…↓↓↓ 設計上だと0-100km/hまでの加速でノーマル時に比べて2.1秒!も速くなると記載されています




モータースポーツ好きの方なら、0-100km/h で2.1秒も速くなるなんてかなり魅力的に感じられるかもしれません! モータースポーツであれば2秒間は結構長い時間です♪


1点、デメリットと言わないかもしれませんが、燃料がレギュラーからハイオク指定になります

コペンはタンクも小さく、燃費も当初から良いので趣味のクルマとしてこのコストのトレードオフはKENJとしては納得のいくものです



③ Pivot 3-Drive EVO (スロコン)




『本製品はアクセルの踏み込み量に応じたエンジン出力を調整する装置で、レスポンスが上がる「パワーモード」と「レスポンスモード」から、レスポンスを下げ低燃費走行しやすい「ECOモード」まで調整ができます』


車種別の専用ハーネスをアクセルの上のカプラーを外して、こちらもサブコン同様に割り込ませるだけの装着となります


装着画像を撮るのを失念いたしました… 😢


実際にはアクロバティックな体制で運転席下部に潜り込むような姿勢で短時間ですが作業せねばならず、そこだけが少々大変でした~


ただ、装着自体はサブコン同様、簡単で~す♪

効果は… ↓↓






装着場所は皆さん様々ですが、私はステアリング奥の目視&簡単に調整できる場所へ接地しました♪





本日は早速、いつもの日曜の朝のツーリングコースを80kmほどは走ってきました!



実際はサブコンのみを先週装着して走っていたのですが、その時はあまり大きな違いを感じられませんでした(燃料もレギュラーのままでした)…



今朝はサブコンを追加した状態で、設定はパワーモードの最大値P7で出発しました



先ずは駐車スペースから出るときに、ちょっと驚きでしたが明らかな違いを体感できました

パワーというよりトルクがかなり太くなったような感じです



街乗りのスピード域内(60km程度まで)で、以前に比べてかなりグイグイと加速するようになりました


かと言って、スロコンでスロットルを以前よりも大きく開けさせて加速しているような感覚はなくありません(実際はそうしているのでしょうが…)


うまくは言えませんが、加速感+サウンドの質も無理やりパワーを絞り出しているような安っぽさはなく、依然と同様に心地よい感じは失われていません

正直、これほどまでにポジティブな違いが感じられるとはビックリでした!


低速域だけの改善であれば、先ずスロコンだけを試してみるのも良いかも知れませんね



自宅近くでガソリンタンクがやっと空に近くなったので、レギュラー改め、ハイオクを注入しました~♪


これで、サブコンの効果もどうでるか楽しみです!


もしかしたら今日の効果も影のサブコンあっての体感かもしれませんが、サブコン&スロコン双方で数値の設定などを変えながら、KENJのベストなセッティングを探して行く楽しみが増えました~♪♪♪



近々また『峠道参り』に行って来たいと思います!


それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/09/14 11:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2025年09月05日 イイね!

☆☆☆ 漢4人旅 to 福岡 & 山口~ やっぱり同級生はイイね♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢4人旅 to 福岡 & 山口~ やっぱり同級生はイイね♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?



8月後半に高校の時の旧友たちと、今回は2泊3日で福岡&山口へShort Tripに行って参りました~!


約35年前に高校を卒業後、たまに会って酒などを飲み、お互いの近況を共有しながら時間を過ごしてきました


旅行は数年に一度の間隔で企画し、去年は4人のうち3人でベトナムのホーチミンにも行って来ました~


今年は去年来れなかった現在福島在住のH君が合流できることになり、2019年の『福島 & 仙台旅行』以来、元気に4人全員そろうことが出来てすごくうれしかったです!!!


関東組は成田からLCCで福岡入り、H君は仙台空港から飛んできてくれました~♪

↓↓↓ 夏のMt.Fuji! ↓↓↓



4人もメンバーがいると、だいたい昔から『役割』みたいなのが決まっていて(笑)、KENJはいつも旅行の行程決めを担当します


航空券やホテルの手配はK君、レストランや夜のプランはI君など、です


K君はたまに福岡へ出張で来るので、今回2日目は思い切ってレンタカーで福岡を出て、山口県の『角島』まで行ってみるプランにしました


これは北九州や山口県周辺にお住いの「みん友」の皆さんのブログで『角島大橋』を見ることがあり、一生のうち一度は行ってみたい!と以前から思っていたので、KENJの独断で決めました(笑)…


お昼過ぎに福岡空港で全員集合、タクシーで無事に博多駅近くの今回のお宿に到着しました~





荷物を預けて、先ずは『豚骨ラーメン』で最初のランチ、その後博多駅のバスターミナルから直通バスで『太宰府天満宮』へ向かいました




オジサン4人衆ですが、気分は修学旅行生です♪






現在KENJの息子が受験勉強中ですので、藤原の道真公へ『必勝祈願!』の絵馬を書かせて頂き、合格お守りも購入しました




帰路もバスで帰り、HOTELへチェックイン、各自シャワーなどを浴びて、夕飯へGO!


一日目の晩御飯は、KENJリクエストの『もつ鍋』でした~





激うま!で4人でもう一人前づつ、おかわりしちゃいました


その後は4人で「中州」観光へ~ 午前様でホテルへ帰宅… 楽しかった…







こうして、1日目は終了です



二日目は、いよいよ『角島』へのRoad Tripです♪


朝8時に博多駅前のトヨタレンタカーでハイブリッドのシエンタを借り、一路~下関の『唐戸市場』を目指します


九州と本州の関門海峡を結ぶ関門橋を渡り、1時間ちょっとで無事に唐戸市場に到着









市場の食堂でふぐ三昧の定食をいただきました☆☆☆





その後、予定では近くの赤間神社に行くことになっていましたが、遠くに停泊している海上自衛隊の船らしきものをK君が発見!!




「これって、もしかしたら一般の人が乗船できるイベントじゃない?」


即座にI君がネットで検索~


「おっ、11:30まで受付OKらしい~♪」

ということで、すぐに4人でシエンタに乗り、近くのコインパーキングに駐車して船へ向かいました






4人とも海上自衛隊の船に乗せてもらうは初めてなので、大興奮でした!




こちらは『訓練支援艦 くろべ』という船でした








各所に立っておられた海上自衛官の方々、皆さんフレンドリーかつ親切な方々ばかり


各所でも訓練支援艦の役割などを丁寧に説明してくださり、最近の日本を取り巻く緊張した状況の中で頑張ってくださっている自衛官の方々のご苦労も踏まえ、4人で日頃の感謝を述べて下船させて頂きました










その後は、いざ角島へ~


下関港から、こちらも1時間程度で到着しました!


天気も良く、期待以上の絶景!!!!!!!!






4人で感動しまくりでした~











暑いけど、I君、H君は『角島灯台』へ…




子供みたいに手上げて喜んでます♪




KENJ & K君は高所恐怖症 (& ちょっと暑くて体力温存です)の為、下で待機です… (笑)










帰りにI君が見つけた看板を頼りに、『角島プリン』なるお店でプリンをGet!



めちゃくちゃ美味でした☆☆☆






帰路では、九州側の『門司港レトロ』というエリアに立ち寄り、『門司港レトロクルーズ』に乗船しました

港町はステキですね~♪♪









クルーズは20~30分程度の湾内クルーズですが、楽しめました~♪



















ここまでKENJとMy 『ChatGPT』で事前に綿密に作成した行程を予定通りにクリアできました~ 自己満足♪♪♪



その後、門司港から博多まで渋滞もなく順調で、無事18時ごろに帰って来ることが出来ました


またホテルへ戻り、オジサン4人組はシャワー&小休止



晩御飯はI君リクエストの『いか』を食べに行きました♪♪♪




めちゃくちゃ美味かったです!



最終日3日目は4人で博多駅地下の博多うどんのお店で朝食を取り、近所の櫛田神社を参拝して、昼前に空港に移動








みんなで旅行の締めに空港内で『豚骨ラーメン』を食し、また元気で再会することを約束、帰路につきました~


次回は富山・金沢辺りが良いなぁ~なんて話が出て盛り上がりました♪


これでまた元気に毎日頑張れま~す!!


また全員元気に再会して、みんなで歩き回って&食べて&飲んで、と楽しむ為にも、健康は大切なものと再認識したので、こちらの維持にも頑張れそうです!




それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/09/05 11:14:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2025年08月06日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring to 軽井沢・北信州&ビーナスライン with コペン♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring to 軽井沢・北信州&ビーナスライン with コペン♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?


またまた峠道をオープンで走りたくなり、平日の木&金で長野&山梨方面へ漢一人体育会系のツーリングに行って参りました♪


さいたま市からは関越自動車を北上し、藤岡JCT経由で上信越自動車道を長野方面へ、碓氷軽井沢ICで高速を降りました


高速道を降りた時の外気温は約30度でした


しかし、峠を越え、軽井沢町内に入ると気温は一気に25度台へ…

さすが有名避暑地ですね~ いいですなぁ~

ここで、オープンへトランスフォーム!


1日目のルートです!





先ずは無事に軽井沢駅前 到着~





国道146号線を長野原町へ向けて北上

標高が高くなり、更に涼しく爽快になります♪♪♪




そこから草津へ国道292号線に入ります。

途中の『道の駅 草津運動茶屋公園』でトイレ休憩




こちらも日差しはありますが、25度です☆





休憩もほどほどに『ワインディング・ジャンキー』と化したKENJは、ただただ先へ先へと走りに向かいます(笑)





途中、志賀高原の『横手山ドライブイン』にも寄りましたが、写真だけ撮って、すぐに出発です









道も景色も~身体にかかる前後&横Gも気持ちよすぎます♪

先日息子をコペンの助手席に乗せたのですが、息子曰く「コペンはお尻から路面状況が感じ取れて、レーシングカートみたいでイイよね~」と言っていました

なかなかの誉め言葉です☆☆☆



そのまま北上し、あっという間に『道の駅 北信州やまのうち』にて小休止~



下界は暑さの限界に達していたので、ここで屋根はいったんCLOSEです





さらに南下し『道の駅 オアシスおぶせ』にて蕎麦ランチ♪







その後は、国道406号線、国道144号線を南下し、『真田氏歴史館』を目指します


『真田氏歴史館』到着♪





KENJ、戦国武将で一番好きな(尊敬している)のが「日本一の兵」と言われた真田信繁(幸村)公なのです

上田市の上田城は何度か訪れたことがあるのですが、こちらの歴史館は初めてでした








歴史館で真田一族とその歴史に思いを馳せた後は、『山家神社』へ向かいます


山家神社の『境内には真田三代(真田幸隆・真田昌幸・真田信之・真田信繁)を祀っている真田神社があり、真田氏の唯一公認の真田神社』ということでした

私以外に参拝の方がおらず、ゆっくりと神聖な気持ちでお参りをさせて頂きました








参拝後は、『道の駅 オアシスおぶせ』にて休憩をして、今晩の宿泊先である小諸市内にあるビジネスホテルに無事にチェックインしました


2日目!

ホテルを7時前に出発で~す

途中のコンビニでコーヒーとチョコパンをGetして、本日のビーナスライン・ツーリングの始点となる『道の駅 美ヶ原高原』を目指します




少々険しい峠道を経由して、無事到着♪






気温はなんと21度!
ちょっと肌寒いくらい… 涼しくて下界には降りたくありませんでした(笑)




天気も良かったです







ここからはただ下るだけです… 寄り道をしつつ白樺湖を目指します











途中の『大展望台 三峰茶屋』で買ってきたコーヒーとチョコパンでBreakfastです♪






クルマを止めて、誰もいない展望台まで100メートルほど歩いて、一人のんびりと朝食を満喫しました










ビーナスラインは景色も素晴らしいですね


















無事に白樺湖に到着!







降りてきてだいぶ気温も上がってきましたが、まだOPENです



白樺湖の次は『道の駅 ビーナスライン蓼科湖』へ向かい、その後国道299号を八千穂まで走ります







先ずは蓼科湖~






この二日間の峠道で腹6~7分ぐらい(笑)になってきましたが、最後に国道299号を八千穂まで抜け『道の駅 八千穂高原』を目指します


この区間はけっこう走り応えのある峠道です ☆☆☆


途中キャンピングカーの後ろになり、つづら折りの傾斜のキツイ道では、スピードもかなり落ちるので、さすがにコペンのパワー(トルク)不足を感じました


スロースピードで、2速でなんとか引っ張って車速を維持しながら、登っていきます


MTを駆使すれば、普段はあまりパワー不足を感じないのですが、今回は少々サブコンやECUチューンが頭をよぎりました(笑)


そんな中でもOPENなので、鳥のさえずりや景色を堪能しながらのんびり走れるコペンなら、ノーストレスです♪



その後、開けた道でキャンピングカーが減速し、運転席から手を出して『お先へどうぞ』と大きなジェスチャーで伝えてくれたので、KENJもオープンなので大きく手を振って先に行かせてもらいました⭐️⭐️⭐️


道中、こういうコミュニケーションも楽しいですね〜♪


途中ちょっと冒険してショートカットの道へ入ったのですが、北海道のような一直線の気持ち良い道がありました~



なんとなく最近話題のクマが怖いので直ぐに戻りましたが…(笑)





その後、無事に『道の駅 八千穂高原』に到着



また信州蕎麦ランチです♪







2日間での大盛りの峠道&そばで、お腹いっぱいになった後は、今回のツーリングで最後の楽しみにしていた『ENDLESS 130 COLLECTION』に向かいます!


『道の駅 八千穂高原』から車で10分ほどです


『ENDLESS 130 COLLECTION』とは↓

HPより『代表が長年温めてきた夢がようやく実現し「ENDLESS 130 COLLECTION」を創設しました。こちらの施設では、「車は動くからこそ価値がある」とのコンセプトから長年レストアした車両やレーシングカーの展示スペース、またレーシングカーの整備をメインとした「ENDLESS RACING GARAGE」等が併設され、お車がお好きな方々がゆったりとくつろげる空間として提供させていただきます。ENDLESS 130 COLLECTION内には、こだわりのコーヒー豆を数種類ご用意したカフェスペースもございます。是非とも足をお運びいただき、街中ではなかなか見られない歴代のお車をごゆっくりとご覧くださいませ。』




以前から行ってみたかったのですが、なかなかチャンスがなく… 今回は平日金曜日の13時ごろに伺いました







中に入るとカフェがあり、その奥が展示スペースです

靴を脱いでスリッパに履き替えます

受付で入館料の1,000円を払い、手荷物を貸しロッカー(無用)に預け、写真撮影用の携帯電話のみを持ち中へ…


板張りの清潔に保たれた室内の中には輝く宝石たちが約40台!!!








受付のお姉さまから、展示車への乗り降りは自由、ただしシートに座ったらステアリング以外は触らないこと、写真も自由、レーシングカーは座るのが大変なのでケガをなさらないように、などのお話を静かに聞きます


その後は、展示室の扉をKENJ一人残し、閉めてくださり、完全に一人だけの夢の世界!


失神しそうでした… マジで(笑)


特にコメントは書きませんが、少々掲載させていただきます…


































その後も他にお客さんも現れず、KENJ一人で40分ほど夢の世界を堪能し、帰路につきました

今回も500km以上、可愛くて頼もしい相棒のコペンと走りましたが、本当に楽しかったです♪

それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/08/06 14:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring AGAIN to 犬吠埼&霞ヶ浦 with GRスープラ♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring AGAIN to 犬吠埼&霞ヶ浦 with GRスープラ♪ ☆☆☆
みん友の皆さん、お元気でしょうか?

急に海が見たくなり、今回のツーリングは千葉の犬吠埼&霞ヶ浦へGRスープラで行って参りました~

さいたま市からは東北自動車をちょい北上し、久喜白岡JCT経由で圏央道を茨城&千葉方面へ、その先の東関東自動車道の大栄ICで高速を降りて向かいました


途中の『道の駅 季楽里あさひ』でトイレ休憩

無事に犬吠埼の灯台に到着です





海見るとテンションあがりますね!!!





朝早く到着したので、灯台入り口の真横に駐車できました♪♪♪




早速入場券を購入

受付のご婦人(推定年齢60~70代)がGRスープラを凄くカッコイイ!と褒めてくれました ☆☆☆

40年ほど前でしたら、ドライブにお誘いするのになぁ~笑

灯台のてっぺんまで99段です


一人、細い階段を調子に乗ってガンガン登って直ぐにテッペンまで行ったのですが、忘れていました…





自分が極度の『高所恐怖症』だったことを… 😢


オフィスビルやタワーのガラス張りの密閉した空間ならば、ほとんど大丈夫なのですが、灯台やつり橋のような足元まで手すりなどあるもののスケスケ空間な場所は、動けなくなってしまう情けないヤツなのです…



ですので、灯台のテッペンの出口から少々顔を出し、写真を数枚パチリパチリと撮ってすぐに退散しました… 笑





既にカップルが一組上にいましたが、『あのオッサン、登ってきたけど何やってんのかな?』を思われたかもしれません…


でも景色は奇麗でした~♪♪♪







その後は、近所の人気のない港で写真撮影





銚子ポートタワー




波崎海水浴場駐車場… 夏のシーズンに向けて工事&整備中でした





前から行ってみたかった茨城県の『神栖市1000人画廊』にも行ってみました

「「1000人画廊」は、市民の皆さんの手によって描かれた壁画が並ぶ、神栖市の観光スポットのひとつです。海岸線に立ち並ぶ風力発電施設と護岸壁の絵画は、その景観の美しさから、映画やプロモーションビデオの撮影に使われるなど、注目を集めています」とのことです






だいぶ壁画は褪せてしまっていましたが、だだっ広い直線の道と風力発電のプロペラは圧巻の景色でした~






夏のシーズンを除いてOFF会などをするには良い場所かもしれません




最後に霞ヶ浦周辺をドライブし、途中の『道の駅 たまつくり』で「しらす丼」でのんびりとランチを楽しみ帰路につきました♪






霞ヶ浦大橋です






今回は往復で300km程度のドライブでした♪


やはりGRスープラは道が開けるとアクセルを踏みがちになってしまいますね… 💦

いつも『もっとアクセル踏んでよ~』と言われているみたいです(笑)


直6のスムーズさ&サウンド&加速感も相まって本人的には超気持ちイイ~♪のだけれど、気が付くと「ヤバい」速度になってしまうので、常に気を付けています

最近は最新の移動式のオービスなど、かなり気を付けて楽しまなければならないので一般道は気を使いますね…

皆さんはハイパワーのクルマを何処で気持ち良くアクセル踏んでるんでしょう?
本格的に本来の性能を楽しむ方々は、やはりサーキットなのかな??


高速コーナーが連なる人けのない峠道や高速道が ある程度現実的ですが、違反などを気にせずリラックスしてGRスープラのアクセルをガンガン踏みたい今日この頃です(笑)… こりゃやっぱりプレステのグランツーリスモだなぁ~(笑)


それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/07/04 11:49:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢一人Touring to 群馬みなかみ - 赤城・奥利根・三国峠・榛名周辺 峠三昧 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48676486/
何シテル?   09/25 15:56
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation