• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月25日

サイドカメラ設置(2)

今回はカメラの取付けです。
カメラはドアミラーの下に設置する予定なので、車体からドアミラー本体を取り外し加工します。

カバーとミラーを外し、内部構造を確認しつつカメラが入るスペースを探します。
写真の位置が丁度空間になっており、ミラーを動かしても干渉しないようなので、カメラキットに付属のホルソーで開口します。
LH用のミラーは国内では中古がほとんど出回ってない関係上、ミスると6万くらいの出費になるので度胸一発ですね。




使用するカメラはフラットのタイプで、純正のリアカメラもこの型ですよね。

汎用のドーム型は角度が変えられたりするので調整が楽ですが、デザインが好きじゃないのと、フラットの方が純正のラインを崩さないのでこれにしました。

フラットタイプなのでそのまま付けると下を映してしまうので、前側に振るように角度を付けるアダプターをABSで作りました。
おなじみのCNC製で、こういうのには超使えるわ。




ミラー本体にカメラを取り付けますが、投影範囲は実車に取り付けて調整するので仮固定します。

カメラ配線は長いのでカットして繋ぎ直しますが、この電源、12V接続ではあるけどカメラ本体は3.3V駆動なので注意です(そのまま繋ぐとぶっ壊れます)。
カメラ配線途中の黒い膨らみの中に降圧ユニットが仕込まれてるので、超音波カッター等で周りの被覆をカットし基板を摘出して流用します。
基板はシリコンゴムでコーティングし防水加工してます(基板専用品じゃないと腐食するので注意)。

カメラ電源は配線を調べたところ、10Pコネクタの4番がGNDなのでそれを流用、ACCは1番のはずが実際には来てなかったのでこの後別に線を引く事に…orz




車体側に配線をします。
カメラ側はMMCXコネクタで、モニタ側は純正コネクタの空ピンに割り込ませて接続するようになってます。

1芯シールド線を左右ドア側からバイザーまで這わせますが、最近の車はドアパネルが樹脂カバーでシールドされてるので配線が結構面倒ですね。
特にドアヒンジ部は防水コネクタ接続なので、線を通す場所がありません。
仕方ないのでコネクタの空ピンに穴を空けてそこに線を通してます。
ドアを外す時はかなり面倒になりますが、そんなシチュエーションは無いと思うので、良しとします。




配線が完了したら一旦ドアミラー本体を車体に取り付け、カメラを回転させ映像範囲の調整をし、位置が決まったら再度ドアミラーを外してカメラ本体を本固定しますが、ここで問題発生。
配線図では来ているはずのACC線がなんと通電しない模様。
仕方ないので、ウインドウスイッチ(ミラーctrl側)の2番線がアンビエントランプ線なので、それをカメラ電源としました。

折角ドアミラーをバラしたので、ついでにカミング&リービングランプも付けてみました。
カーテシーランプで使った5730の2発仕様です。
透明アクリルとABSをCNCで削ったケースに自作基板を仕込んでLEDユニットを作り、それを設置します。

電源はドアハンドルランプをトリガーとしてトランジスタスイッチを介してBAT線で点灯させようかと思ってます。




ミラーAssyが完成したので車体に取り付けます。
結局カメラ電源とカミングランプ用のBAT、トリガー線の3本を別途追加する羽目になりました。
BAT線は配線図だと本来ドアミラーコネクタにあるはずが、やはり通電してないのでウインドスイッチ(同ミラーctrl側)の1番から引っ張りました。
ちなみに、助手席側のウインドウスイッチにアンビエント線は来てないので、根本あたりから目的の線(赤/グレー)を探して分岐させます。

ドアハンドルランプ線は配線図だとアンビエントランプと共通(赤/グレー)のようで、そのまま繋ぐとACC線と同じくずっと光ってる事になります。
どうやら別制御でON/OFFしてるみたいですが、ドアハンドル付近にアクセスするのは非常に大変なので、次回の宿題という事でトリガー線だけ保留にしました。




そして完成。
左右同時に見れるというのはいいですね。
ステアリングを少し左に切ってるのが判りますでしょうか?

普段は使わない機能なので、隠しモニタにして正解でした。
純正部品を流用してるので違和感なく収まってますね。

モニタを縦に使ってるのでカメラの映る範囲をムダなく表示できてます。
これで立体駐車場とかで威力を発揮する事かと思います。

もう少し前側に振るとカナードまで映るんで、そのうちアダプタを再作成してマイナーチェンジします。



という訳で中々変態な企画でしたがどうでしょう。
モニタは兎も角、サイドカメラ自体は比較的簡単なDIYかと思いますので、気になった方は是非パクってください。

ブログ一覧 | ジュリア | 日記
Posted at 2022/10/25 16:19:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

マルチ点火 Accel 300+ ...
うにばっくさん

ようやくコントローラボックス完成
SNJ_Uさん

アルト 純正リアカメラ配線完了
おがりん.さん

とりあえず動くこと確認
SNJ_Uさん

アルト バックカメラ取付け
FreedoMさん

ドアミラーの配線強化
ikenomotoさん

この記事へのコメント

2022年10月25日 21:10
ドアミラーの分解、私は(ミラーの調子が悪くなったのが、Dで教えてもらった私の分解が原因なのか、元々なのかも良く分からないので)もう二度とやりたくないですが、何度も分解されたようで。。。流石です。(汗

でも、やはりご自分で出来る方はいろいろ拘って作業できるので良いですね。
見てるだけでも楽しいです。
コメントへの返答
2022年10月25日 22:27
コメントありがとうございます。
ミラー分解はドアトリムさえ外してしまえば結構簡単な作業と思ってますが、私が既に変態の領域に達してるんでしょうか(笑

私も同じくドアコネクタで一旦つまずいてキックパネル付近のトリムを全バラしたりして、通線だけで左右3時間近く掛かかりました(涙。

プロフィール

「乗らないからってサボってたオイル交換を一年ぶりにやったらバラついてたアイドリング音が劇的にキレイになった。今まですまん、ジュリアよ。」
何シテル?   07/21 15:59
たまにDIYとかしてます。 作業にかかるまで腰が重いですが基本ヲタクなんで始めると一気にハマるタイプです。 色々情報交換とか技術の共有ができるとうれしい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン C5 X シトロエン C5 X
407SWからの箱替えです。 ドイツ車以外で検討した結果、シトロエンになりました。 ファ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
再度スポーツセダンに乗りたい病にかかって購入。 次期型はハイブリットになるっぽいので、最 ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
カミさんのペーパードライバー脱却用に購入。 どうせ擦られるので中古ですが、中々綺麗な個体 ...
プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
子供が生まれたので4ドアに帰ってきました。 とはいえ、ミニバンは論外だしエコカーはもっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation