• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月25日

スプリング交換

元々タイヤハウスの隙間が多いジュリアですが、リアのオーバーフェンダーを付けたことでより目立ってしまい、まるでジュリア・クロスオーバーのようになってます(笑)
そんな訳で車高を下げるべくDIYをしてみようかと思います。

現在出回ってる手法としては、松:KW車高調 竹:GTA純正バネ 梅:社外バネ ですが、ウチのジュリアはあくまでファミリーカーなので車高調はオーバースペックかと思いバネ交換のみにしてみます。

バネは社外品含め結構選択肢あるんですが、我が家のガレージは半地下という環境で、あまり車高を下げると出庫する際にサイドシルを擦ってしまうんですよね。
アバルトの時は硬派に車高調+ロベルタ入れてましたが、今回は軟弱仕様です。

純正状態で測るとあと40mmダウンでアウトっぽく、これだとアフターマーケットのバネは基本NGになりそうです。
GTA純正バネだと35mmダウンっぽいですが、レートアップがどのくらいなのか不安というのと、ショックの制御ソフト書き換えとか手間とコストが掛かりそうです。




そこで色々比較した結果、2017年純正スプリングというのに決定しました。
実は極初期のジュリアは今より25mmくらい車高が低く、その後メーカーで車高を上げたバネに変更した、という経緯があります。
日本に入ってきた時は既に変更後になってます。
Fリップを擦るというクレームでも多発したんですかね?

海外ではこの初期仕様バネに交換するというのも定番の一つのようで、新品も買えます。
純正なので耐久性も問題無さそうだし、そもそも開発時のスペックに戻る訳だからむしろ今よりバランス良いだろう、と勝手に思ってます。

今回もUSのサイトで購入しましたが、円安+運賃ボッタクリのご時世なので、トータル8万くらい掛かりました…。
まぁdivertiと同じ価格で純正の耐久性と思えば良いでしょう。
とはいえ今回購入元は私が買った後に売り切れになったので、アルファでも在庫僅少かもしれないです。




交換については所詮バネ交換なので特に説明ないですが、リアについてはマニュアルの分解方法ではなく、海外で出回ってる“バネのみを縮めて外す”という手法で交換してます。
場所的にスプリングコンプレッサーが対角に入らないので結構大変ですが、これならアライメント狂いも極小で済みますね。

写真は純正と今回の2017年バネの比較。
こうしてみると若干巻きが短いかな?くらいで、ほとんど変わりないですね。
バネに塗装してある色丸が違ってて、物が違うのが判るかと思います。




フロントはマニュアル通りショックAssyを外しての作業です。
アバルトの時のようにカウルトップ外さなくて良いのが楽ですが、ストラットロッドにダンパーコントロールの線があるので普通のソケットでは分解できない点に注意。

専用工具は入手が難しいので、私はフレアナットソケット(16mm)を使いました。
ちなみに、締付けトルクは50Nmと高くフレアナットソケットだと開いてしまうので、最終締め込み用として16mmロングソケットにコード逃げ穴を空けた専用品を別途作りました。




同じくフロントの純正と2017年バネの比較ですが、これも一見変わりなく見えますね。

ショックを戻す際は、ショックのロア固定ボルトナット、アッパーアームとナックルの結合ボルトナット、スタビリンクナットは再使用不可なので予め新品を入手する必要があります。

<参考> ※単価は2022/11時点
アッパーコントロールアームtoナックルボルト/ナット:50534034/50534035 @300/@300
ストラットtoロアコントロールアームボルト/ナット:50534036/50538727 @300/@300
スタビリンクtoストラットナット:51972826 @400




交換後数キロ走って馴染ませた後の実測値

【地面からタイヤハウス(ホイルセンタからタイヤハウス)】
交換前:F698mm(385mm)、R715mm(395mm)、
交換後:F689mm(377mm) -9mm、R686mm(368mm) -29mm


以前と比べて、いわゆるノーマルの隙間っぽくなりましたが、仕様だとF698.5mm→676.3 -22.2mm、R711mm→682.6 -28.4mmなので、リアのほぼ仕様値に対してフロントが数値どおり落ちてません!
馴染みの問題かと思うのでもう少し乗って落ち着くのを期待してみます。

乗り味は純正なので変わってないはずですが、以前よりフラットな感じに思えるのは気のせいかな?
本来のダンパーセッティングになったからなのかどうかは知りませんが、バネとショックのバランスが良くなった感じ。
結構いい方向に変わりました。まぁサーキットは厳しいでしょうけど。




と、国内では殆ど例のない2017年バネ交換でしたが、どうでしたか?
参考までにパーツナンバーはフロントバネ:50543060、リアバネ:50539302(US品番につき国内調達不可)です。

ブログ一覧 | ジュリア | 日記
Posted at 2022/11/25 11:12:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

手持ちの工具で考えてみた。。。
mr buzzさん

ホイールの締め付け
oni_********さん

スタビリンクを交換しました
Jun@My B...さん

NOAH 純正ショックアブソーバー ...
tatubowさん

ディープとロング
東次さん

いろいろ変更
kenji(再)(再)さん

この記事へのコメント

2022年11月25日 22:32
純正バネなので徐々に落ちてくるかと。(汗
お世話になっているDの担当さんもよく「うちの車は1年ぐらいすると車高が落ちて(見た目)良くなりますからね」と仰ってました。

或いは、交換前のバネがすでに純正なので良い感じに落ちていたのかも。(笑
コメントへの返答
2022年11月26日 9:38
マジデスカ?
流石イタリアですね笑

経年変化を楽しみにします。
これでやっと普通の隙間になりますね。

プロフィール

「乗らないからってサボってたオイル交換を一年ぶりにやったらバラついてたアイドリング音が劇的にキレイになった。今まですまん、ジュリアよ。」
何シテル?   07/21 15:59
たまにDIYとかしてます。 作業にかかるまで腰が重いですが基本ヲタクなんで始めると一気にハマるタイプです。 色々情報交換とか技術の共有ができるとうれしい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン C5 X シトロエン C5 X
407SWからの箱替えです。 ドイツ車以外で検討した結果、シトロエンになりました。 ファ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
再度スポーツセダンに乗りたい病にかかって購入。 次期型はハイブリットになるっぽいので、最 ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
カミさんのペーパードライバー脱却用に購入。 どうせ擦られるので中古ですが、中々綺麗な個体 ...
プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
子供が生まれたので4ドアに帰ってきました。 とはいえ、ミニバンは論外だしエコカーはもっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation