• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2015年3月22日

[CBR250Four] 燃料タンクの交換(経年29年劣化品→デッドストック新古品へ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過去に実施したDIY作業を備忘録としてアップします(ブログには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます)。

# この記事のアップ:2020年10月22日

経年劣化により燃料滲(にじ)みが発生した燃料タンクには、これまで「板金はんだ」による補修(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6047395/note.aspx )や、「信越シリコーンKE45W」による処置(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6052851/note.aspx )を行い、延命を図ってきました。
2
その後、運良く同型品(同じ限定カラー)のデッドストック新古品を入手できたので、入手時点で凹みのあった部分をDIYでデントリペア(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6054770/note.aspx )したのち、交換することにしました。

1枚目の画像は、タンク内の残油を携行缶に移し替えしているところ、2枚目の画像はシートを取り外したところです。

(ご参考:シートもデッドストックの新品です → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/9538872/parts.aspx
3
既存の燃料タンクは前後2ヶ所で締結されています。

前方の締結点は、位置決めを兼ねたスタッドにタンクのステー穴を通して袋ナットで固定されています。後方の締結点は、クッションを介してロングボルトで固定されています。

これらの締結を解除して、左右のサイドカウルを取り外しておきます。
(ご参考:新旧クッションの比較については、既報のパーツレビューをご覧ください。こちら → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/10454440/parts.aspx
4
タンク下に位置している燃料コックには、燃料ホース(車体前方)と負圧チューブ(車体後方)が接続しています。

クランプを緩めて、これらのホースを抜き取ります。抜いた燃料ホース側には凸状の栓を、燃料コック側にはゴムキャップを被せておけば良いでしょう(燃料漏れ防止のため)。
5
新旧の燃料タンク。手前側が経年29年品、奥側が今回入手した新古品。

…まぁ、どちらも製造時期はほぼ同じでしょうから、単に「経年」というくくりだけで見た場合は、ほぼ同じ年月が経過していることになりますが。
6
旧・燃料タンクから燃料コックAssyを分解します。画像は、分解したあとの燃料タンク側にストレーナーとO-リングが残っている様子です。

新品ストレーナーと劣化ストレーナーとの比較については、既報のパーツレビューをご覧ください。こちら → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/10453078/parts.aspx
7
今回は、その他にも移植して継続使用する小部品があります(これらの消耗品も新品化が望ましいのですが、まだまだ使えると判断できたため)。

画像上段は、燃料タンクの前方先端に取り付けするグロメットです。画像下段は、サイドカウル(に設けられた樹脂の突起)を受ける固定穴用のクッション材です。画像には写っていませんが、その他にも燃料タンクサイドクッションがあります。
8
移植した燃料コックAssyに車体側からの燃料ホースや負圧ホースをつなぎ直します。

携行缶から新しく設置したタンクに燃料を戻しつつ、各接続部からの滲みや漏れがないことを念押し確認します(特に燃料ホースが劣化・硬化している場合や、ばねクランプの緊迫力が低下している場合は要注意)。

問題なければサイドカウルを取り付けして一応の完成。その後、エンジンをアイドリングで運転させて滲み・漏れ・異音・異臭などの異常がないことをさらに念押し確認し、試走(領収運転)すれば作業完了となります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] ガソリンタンクの水抜き(ドレン)経路に目詰まり発覚( ...

難易度:

[CBR250Four]テールカウルのリフレッシュその6・完成(水研ぎ・ステッ ...

難易度:

[CBR250Four] ガソリンタンクの水抜き(ドレン)経路に目詰まり発覚( ...

難易度:

[CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその4・塗装を5回、重ね塗 ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (1)タンデムグ ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (2)タンデムグ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (3)サイドカウル上端との ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8345961/note.aspx
何シテル?   08/27 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation