• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2024年1月8日

[CBR250Four] フロントブレーキランプスイッチの交換・2回目(水分浸入社外品→格安汎用品)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
日常点検の際に、フロントのブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点かないことを発見。

リヤブレーキペダルを踏むとブレーキランプが点灯することから、ブレーキランプ(LEDですが)の球切れではなく、ブレーキランプSWの接点不良だと推定しました。
(同様の症状は、これが2回目。)
2
フロントのブレーキランプSWは、黄色の線でで囲った部分に位置しています(一つ前の画像、この画像とも)。

あらかじめ、純正品と互換性があると思われる格安の汎用品(新品の代替品)をYahoo!オークションで入手しておきました。
3
ハンドルを車両左側に切って、プラスのショートドライバーでフロントストップランプSWを取り外しします。ストップランプSWは、車体側とはねじ1本で締結されています。

なお、以前にもまったく同様な作業(※)をしており、今回は2回目になります。

(※)整備手帳
「フロントブレーキランプスイッチの交換(純正34年経過品→社外新品)」 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6138025/note.aspx
4
不調になったストップランプSWを、車体から取り外したところ。
(この時点では、まだ車体側からのハーネスがつながっています。)
5
新旧の比較。
・画像右側が、不調になったSW。
・画像左側が、今回新たに手配した格安SW。

形状がそっくりさんですので、サードパーティ製として樹脂の製造型は同じ?なのかも…。
6
さて、不調になったブレーキランプSWからハーネス(L字型の配線端子)を抜き取ろう…として驚きました。

何と、スイッチの筐体が分割ラインでパックリと口開きしているではありませんか! これじゃ、不調になるワケだ…。
7
ハーネス(L字型の配線端子)を外そうとして、力をいれましたが固着気味でした。

何とか端子を外してみて、再びビックリ。端子が錆びています。
8
もう1本の L字型配線端子 を引き抜こうとしましたが、固着しているようで、なかなか抜けません。

思い切って引き抜こうとした瞬間、何と端子が割れてしまいました…。
9
これが、錆(サビ)によって腐食した端子。

サビの進行とともに端子のピンの板厚が減肉するとともに、表面が不導体になってしまっています。
10
ブレーキランプSWは汎用の新品に交換しますが、車両側のハーネス(端子)は、そのままの状態では導通不良の恐れがあるため継続使用はできません。

そこで、手持ちの精密ドライバーやペーパーやすりを使って、端子表面のサビ落としを進めます。
11
その上で、車体側のハーネス端子に対して、準備した汎用格安品そのものを使って「抜き差し」を繰り返し行います。

こうすることで、ハーネス端子に「当たり付け」とか「なじみ」を付加します。そして、スイッチの操作によってブレーキランプが正常点灯することを確認。
12
今回のブレーキランプSWが不調になった原因として「水分の混入(によるサビの発生)」が主要因として考えられます。

そのため、ハーネス端子の周辺に「絶縁テープ」を巻くことによって、ストップランプSWに雨水などの水分が浸入することを防ぎます。
13
車体に対して、右側の斜め下方から上方(ハンドルの付け根周辺)を見上げたアングルで撮影。

プラス(+)のショートドライバーを使って、いよいよストップランプSWを車体側に締結します。
14
右側のハンドル周辺を、車両前方から後方への矢視で撮影したところ。

画像中心付近の赤い色は、ストップランプSWと車体側のハーネス(ピン端子)に雨水などの水分が浸入しないように巻いた「絶縁テープ」です。

# 前回の社外品に対し、今回(赤テープ)で
# 寿命は3倍、長持ちしないかなぁ…。
15
作業時のCBRのオドメーターは、61088km。

一般的なバイクとしては、6万km越えの走行距離は長いように感じますが、年式(経年38年目)を考慮すれば、まだまだ走行距離は短いように思います。

今後も点検やメンテを行って、可能な限りCBRに乗り続けていきたいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(前編・わずか1 ...

難易度:

[CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→ ...

難易度:

[CBR250Four]ブレーキフルード覗き窓の研磨トライ(&電動ママチャリバ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステッ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデン ...

難易度:

[CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グラブバーの ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8330215/note.aspx
何シテル?   08/13 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation