• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2025年4月17日

[CBR250Four] 4-1集合部の排気管穴あき(爆音)を耐熱アルミテープで塞ぐ暫定処置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CBR250Four の純正マフラーは経年39年目に突入。少し前から、マフラーの4-1集合部の直後(下部)に、排気凝縮水が原因と思われるサビによる穴あきが生じていました。

排気管の穴あきにより、アイドリング時の排気音は勇ましく、まるでスズキのGSX-R250(妻が独身時代に乗っていました)のような音量と化してしまいました。
また、スロットルを少量開けてブリッピングするだけでも、まるで2ストのジムニーのような音質と化してしまいました。
(※どちらも、聞いたことのある人にしか通じない比喩でスミマセン。)
2
そこで、あくまで 「暫定処置」 としてですが、手持ちの耐熱アルミテープで補修してみます。

Scotch の耐熱アルミテープは、「-54℃から+316℃までOK!」 と謳われています(パッケージにそのように明記されています)。

マフラーの穴は1ヵ所のみ(Z軸下方)ですので、マフラーのパイプ部分を「腹巻き」のごとく、グルグル巻きにして塞いでしまうことにします。
3
バイクからシートカバーを外し、排気系全体が見えるようにします。
(作業場所は自宅敷地内)
4
画像の矢印で示す部分に、サビによる減肉でφ6mm程度の穴が生じています。

もう少し近づいて、下から見上げるアングルで撮影したショットは次の画像です。
5
4-1集合直後の、タイコ(消音)部分に向かって立ち上がる手前の部分に、穴あきがあります。

なお画像には写っていませんが、タイコ(消音器)部分の前端下部には、水抜き用の穴がもともと設定されている(こちらはサビで朽ちていない)ので、今回の穴あき部分をアルミテープで塞いでしまっても、排気凝縮水がタイコ(消音器)入口部から排出される機能は確保されています。
6
耐熱アルミテープを必要長さ分で切り取って、マフラーに巻き付けます。

その際、あらかじめ排気管の表面をパーツクリーナーなどで脱脂しておきます。
7
アルミテープの巻き数は1周だけにしないで、何周かを巻き付けします。
ただ巻くだけでなく、テープ全体を圧着させるようにします。
8
耐熱テープを巻き付けた(圧着した)あとの状態。この状態では、アイドリングは従来のCBRの(比較的、静かな)音量が保たれています。

あとは、この暫定処置による改善効果が、いつまで続いて(持って)くれるか? ということになります。
9
(参考)その後、しばらくの間は静音を保っていたのですが、E/G回転速度を 1万[rpm] 以上回す履歴を与えた際に、アルミテープは徐々に剥がれてしまったようです。

恐らく、エンジン回転速度の高まりとともに排圧も上昇し、F = P・S の関係(荷重=排圧×穴あき面積)からテープが外へ外へと押し出されたのでしょうね。

あるとき、信号待ちから発進し、加速に移った瞬間(=市街地を走行中)に排気音が爆音となってしまいました。その際には、運転している私にとってもうるさかったです(汗)。
10
(参考)穴が開いたマフラーで走行したときの排気音の様子は、おおむね次のような感じでした。

・4000[rpm] 以下のときには、排ガスが
 通路抵抗のある消音部に至る前の穴
 から流出・拡張するため、うるさい状態。
・6000[rpm] 以上のときには、排ガスの
 流速が速まるために消音部に流れる
 流量が増える分、相対的にバイパス
 して穴漏れする排ガス量が減り、音量
 はノーマル状態に近づくイメージ。
・4000[rpm]~6000[rpm] は、その中間
 過渡的な状態(※あくまで私見です)。

…と、そのような分析をしつつ、早急に対策をしなければならなくなりました。次は排気パテで穴を埋めてみるトライをします。
 ↓
2025-05-24(Sat.) : 更新
[CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋める(その1/3)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8240560/note.aspx をアップしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] マフラーの外観リフレッシュ・その1/3(ブラシ掛けで ...

難易度:

[CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋め ...

難易度:

[CBR250Four] マフラーの外観リフレッシュ・その3/3(耐熱塗装の重 ...

難易度:

[CBR250Four] マフラーの外観リフレッシュ・その2/3(サビ取りジェ ...

難易度:

[CBR250Four] マフラーのパテ埋め後に熱入れ→排気管の表面温度を計測

難易度:

[CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋め ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8328938/note.aspx
何シテル?   08/12 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation