• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2025年7月20日

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデント→プラサフ→黒色塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
既報の整備手帳: 「リフレッシュ(1)LH取り外し→やすり掛け」(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx )からの続きです。

タンデムグラブバーにプラサフを塗布する前に、サビ転換剤(※サビチェンジャー)を塗ろうとしたところ、アクシデントが発生!

※ご参考: モンキーR改 のパーツレビュー
武蔵ホルト(株) Holts サビ・チェンジャーMH116(サビ転換剤、赤サビ→黒サビ)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/13523291/parts.aspx

付属の容器(20㏄サイズ)に、サビチェンジャーを極少量(数滴レベル)で移し出そうとしたところ、中ブタが外れてドバドバと大量に床に放出されてしまいました…。
2
その原因は 「中ブタ」と、その上にあった 「仕切り」 が固着していたため、転換剤の出口が塞がれていたためです。

そうとは知らず、ボトルを逆さまにして腹を押したときに → 内圧に耐え切れずに → 仕切りが中ブタもろとも外れて → 中身が大量に床に放出。 という経緯です。

# キャップを開栓したときには、
# 仕切りが固着していないかどうか、
# 今後はしっかり確認しよう!
3
作業は屋外(自宅の玄関先)で行っていたため、黒サビ転換剤はコンクリートの床にこぼれた状態です。

ただし、こぼれたとは言え、表面のキレイな部分を筆ですくい取れば、筆塗りには十分に供試できる状況でした。少しもムダにしたくないので、コンクリートの床をパレット代わりに、急ぎタンデムグラブバーにサビチェンジャーを筆塗りすることにしました。
4
サビチェンジャーの放出量はそこそこあるため、グラブバーの一部分(サビのある個所)にとどまらず、いっそのことグラブバー全体を筆塗りして、黒サビへの転換を図ることにしました。

画像は、その筆塗りの様子です。塗っていくうちに、(この季節は外気温度が高めなこともあって)反応は良好に進行し、次第にグラブバー全体が黒色化していきます。
5
タンデムグラブバーの全体に、サビチェンジャーを塗布して乾燥させているところ。

なお、コンクリート床に放出されたサビチェンジャーは、ちょうどグラブバー全体に筆塗りする際の必要量に相当する分量でしたので、あまりムダにならずに使うことができたのは不幸中の幸いでした。
6
さて、タンデムグラブバーに塗布したサビチェンジャーが乾燥するまでの間は、「LHピリオンステップホルダー」 の作業時間に充てます。

前日の夜からバケツに貼った水に漬けていた 「LHピリオンステップホルダー」 を洗い流して乾燥させて、 表面に不都合がないことを確認したのち、プラサフ(※)を塗布します。

(※)ご参考: プラサフのパーツレビュー
武蔵ホルト(株) Holts プラサフスプレー(下塗り塗料、グレー色、Amazon限定版)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/13548465/parts.aspx
7
プラサフの乾燥後、LHステップホルダーを黒色でスプレー塗装します。
(この時点では、まだ床置きのダンボールの上からスプレー塗装するスタイルでした。)

画像は、先に裏面からスプレー塗装して乾燥待ちとなっている状態です。
8
上記のステップホルダーの乾燥待ちの間、今度はタンデムグラブバーのプラサフ塗布を進めます。

その際に、塗装スタンドとして使えそうなものがありましたので活用することにしました。

元々は、自宅のリビングでサラウンドスピーカー(BOSE)をマウントするための自作のスピーカー台だったものです。現状、スピーカー台としては使っておらず、処分するにももったいないと思っていたところ、塗装スタンドにちょうど都合が良い…と思った次第。
9
サビチェンジャーが乾燥したことを確認後、プラサフを塗布します。

スタンドに吊り下げているので、いろいろな角度からスプレー塗布することが出来て、予想以上に都合が良いです(両手も使えるし)。

# 一度に厚塗りしないで、
# 薄い塗布を繰り返します。
10
とりあえず、タンデムグラブバーにプラサフを塗布して乾燥待ちとなったところ。

この乾燥待ちの間、先ほどのLHピリオンステップホルダーの作業に戻ります(一方の部品が乾燥待ちの間、他方の部品の作業をする…ことを、交互に行います)。
11
ステップホルダーの向きを、表側が上になるように姿勢を変えて、黒色スプレー塗装を行います。塗装は、薄塗りを繰り返し行う(乾燥後に重ね塗りする)要領で仕上げていきます。
12
今度は再び、タンデムグラブバーの作業に戻ります。プラサフが乾燥しているので、黒色スプレー塗装に進みます。

タンデムグラブバーの作業では、前述の自家製の簡易塗装台をそのまま使います。
13
黒色のスプレー塗装では、「薄塗り」 を 「重ね塗り」 する 「繰り返し」 となります。

# 塗布の最中であっても、スプレー缶
# を よく振って攪拌させることが大切。
14
頃合いを見計らって、タンデムグラブバーもLHピリオンステップホルダーも どちらも、S字フックで自宅の木に吊り下げます。このまま昼夜を経過させて乾燥・定着を促進します。

この時点では、どちらも 黒色塗装を1回塗った状態です(翌日以降に重ね塗りをします)。

「リフレッシュ(3)」 に続く。
 ↓
2025-08-09(Sat.) : 更新
[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(3)塗装の重ね塗り→クリアの重ね吹き→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8324435/note.aspx をアップしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(5)プラサフ→ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(3)塗装の重ね ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステッ ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (1)タンデムグ ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (2)タンデムグ ...

難易度:

[CBR250Four]テールカウルのリフレッシュその6・完成(水研ぎ・ステッ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガ [エクシーガtS] 夏タイヤの組換え交換(NEXEN ←ナンカン)@タイヤフィッターさん https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8356480/note.aspx
何シテル?   09/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation