• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2025年7月25日

[CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化→車体に取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
既報の整備手帳: 「右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→Assy化→部分塗装)」(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8331665/note.aspx )からの続きです。

CBR の左ピリオンステップ(後部座席の乗員用のタンデムステップ)は、サビの浸食により朽ちて脱落しました(※)。幸いにも構成部品はすべてメーカー在庫があったため、新品を購入しています。

(※)整備手帳
タンデムステップ(リヤ乗員用ピリオンステップ)がサビで朽ち果てて折れた!→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8315127/note.aspx
2
こちらは新品のピリオンステップバーです。詳細はパーツレビューで既報です。

(※)ご参考: パーツレビュー
HONDA純正 ピリオンステップバー50712-KE8-000→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/13490207/parts.aspx
3
こちらは新品のピリオンステップラバーです。詳細はパーツレビューで既報です。

(※)ご参考: パーツレビュー
HONDA純正 ピリオンステップラバー50710-KE8-000→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/13487926/parts.aspx
4
新品のサイドプレートとワッシャです。こちらも ピリオンステップAssy を構成している部品になります。

※サイドプレート、ワッシャ
HONDA純正 サイドプレート、ワッシャ、スプリットピン、ステップピン→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/13491362/parts.aspx
5
ステップピン(ピリオンステップを収納/展開する際の軸)と、スプリットピン(割りピン)になります。

※ステップピン、スプリットピン
HONDA純正 サイドプレート、ワッシャ、スプリットピン、ステップピン→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/13491362/parts.aspx
6
ステップバー(本体の円環)をステップラバー(滑り止めのゴム)に通します。

当初、「挿入助剤」 として石けん水を準備しようかと思っていましたが、実際にそのままラバーを被せてみると、人力でも最後の規定位置まで挿入することができました(結果的に挿入助剤は不要でした)。
7
LHピリオンステップをAssy化する準備が終了したところ。

あとは実際に、車体側(ピリオンステップホルダー)に装着するだけです。
8
車体側(ピリオンステップホルダー)にLHピリオンステップを装着するところ。

ピリオンステップ(ラバー)が上方を向くように取り付けしますので、搭載方向に迷うことは無いでしょう。ピリオンステップの位置が決まれば、ステップピンを(画像に向かって)左上から右下に差し込みします(→ 次の画像へ)。
9
ステップピンを、ホルダーの支持穴の「左上(前方)から右下(後方)に」差し込みしたあとの様子です。
10
別のアングルから撮影したショットです。

ステップを展開した状態で、ステップラバーがちゃんと上方を向いています。
11
車両後方からLHステップAssyを見上げたところ。

一つ前の画像の状態に対して、ステップピンの下端にワッシャと割りピンを入れた完成状態になります。
12
黒色に再塗装してリフレッシュしたステップホルダーに、新品のピリオンステップAssyが実装された状態です。

ステップの奥に写っているリヤフェンダーともども、リヤ下部のリフレッシュが進みました。ここまでのところ、なかなか良い感じで車両のリフレッシュが出来ています。

この調子で、外装部品(パネルやカウルなど)のリフレッシュも進めておきたいところです。来年は、愛車・CBR250Four の(購入後、ワンオーナーでの)40周年記念になりますから。

「ヒューズボックスのリフレッシュ(仮題)」 に続く。
 ↓
2025-08-16(Sat.) : 更新
[CBR250Four] ヒューズボックスの黒色塗装(白ボケした無塗装樹脂をリフレッシュ)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8334385/note.aspx をアップしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] リヤフェンダーの青色カーボン調シート(気泡を針穴で抜 ...

難易度:

[CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→As ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グ ...

難易度:

[CBR250Four]経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その ...

難易度:

[CBR250Four] 経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(そ ...

難易度:

[CBR250Four] タンデムステップ(リヤ乗員用ピリオンステップ)がサビ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその2・表面研磨からプラサフを吹いて ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8339136/note.aspx
何シテル?   08/20 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation