• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"モンキーR改(2種登録)" [ホンダ モンキーR]

整備手帳

作業日:2025年3月25日

[モンキーR改] 路上復帰への道01_カギは刺さるが固着して回らない…の巻(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
路上復帰への道00_現状把握の巻(約20年間 保管後の状況確認)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8166072/note.aspx からの続きです。

モンキーR改を保管する際、盗難対策としてキーロックを3本掛けていました。
 (1)前輪用、(2)後輪用、(3)車体用、
の3本です。自宅敷地内とはいえ、車体を丸ごと搬出されてはたまりませんので…。

幸いにして約20年間、モンキーR改は無事でいましたが、このほど20数年振りにロックを解錠しようとしたところ、キーは刺さるけど固着して回らない状態と化していました(泣)。
2
画像に示す (3)車体用 のワイヤーロックについては、暫定処置としてCRC5-56を吹きかけて少しずつ力を入れていったところ、運よくキーシリンダーが回転してくれました。
→ (3)車体用のロック、は解錠に成功。

ところが (1)前輪用 と (2)後輪用 のロックは、CRC5-56 を塗布→放置→解錠トライ→塗布→放置→解錠トライ…を数日間、繰り返したのですが、まったく回る気配なし。
3
ハンマーで叩いてショックを与えたり、キーの抜き差し・回し緩め(回らないけど力を交互に入れる)などを繰り返しても、まったく改善する気配が感じられませんでした。

# やむなく力技を発動することに…。
4
まず、(3)後輪用のロック から力技での解錠に着手。端的に言うと破壊します(汗)。

(3)後輪用のロック は太さ12mmほどのワイヤーロックです。ワイヤーは、芯線が互いに縒り(より)合って細線を成し、その細線がさらに互いに縒りあって太いワイヤーを構成しています。

ホームセンターでハード材用の金ノコの刃を購入し、ハンドワークでシコシコと。時間は掛かりましたが、何とか切断に成功。
5
困ったのは (1)前輪用のロックです。

これはワイヤーではなく、全身が鋼材で出来ています。試しに前述の金ノコを使ってみましたが、わずかなキズすら付けることができませんでした。

# 難敵には、マンパワーでは
# 叶わないと判断。
6
かくなる上は、それなりの工具を用意します。ディスクグラインダーです。

自宅敷地内ですので、AC100[V] 電源は確保可能です。手持ちのコードリールも使います。

◎ご参考: パーツレビュー
(株)畑屋製作所 室内型コードリールS-30N型→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1516859/11171326/parts.aspx
7
うまく切断できるか分かりませんが、実行あるのみ。

…の前に、ディスクグラインダーの取説を熟読しておきます。

さらに、電源ONで意外にキックバック(回転の反動)が大きいことも分かったので、本番ではしっかりとホールドしないと危険だということも事前学習しました。
8
いよいよ切断に取りかかります。

ディスクグラインダーの電源をONにして、回転が安定したタイミングで、ターゲットに軽くディスクを押し当てます(その間、工具はしっかりとホールド)。

約20秒ほど押し当てたのち、ディスクをターゲットから離して電源をOFF。ターゲットとディスクを自然冷却させます(∵発熱するので)。
9
約20秒ほどカット→1分ほど冷却、を2~3回繰り返した状態が、左の画像です。

# 画像にはありませんが、切断中は
# 勢いよく火花が飛び散ります。

鋼材(直径)の、ほぼ8割がカットされました。ここまではうまくいっています。このあとも、ケガに注意しながら、焦らず確実に作業を進めていくように心がけます。
10
ついに切断に成功!切断作業に着手してから、5分も経っていません。スゲーよ、ディスクグラインダー!!

# 音はそれなりにするので、
# 日中、近所に配慮しながら
# 作業する必要はあります。

これでモンキーR改を拘束していた(盗難から守ってくれていた)キーロックを3本とも解除できたので、車体を移動させることができるようになりました。
11
では次に、燃料タンクの中を確認します。

つい先日まで、CBR250Four の修理(※)をしていただいたショップさんからは、「長期放置後の燃料タンクの状態が分かったら知らせてほしい(← 修理を引き受けるか否かの判断とするため)。」と言われています。

(※)ご参考: 整備手帳
[CBR250Four] 完結編(修理完了・引取り・費用明細)(次はモンキーRのレストアを計画)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8155031/note.aspx
12
燃料タンクキャップにキーを差し込んで、いざ、回そうとすると…。

# 全然回らねぇ!

燃料タンクキャップも、約20年の年月の経過とともにキーシリンダーが固着してしまっており、キーは刺さるけれども回らない状態と化してしまっていました。

「路上復帰への道02」に続く。
 ↓
2025-04-01(Tue.) : 更新
路上復帰への道02_カギは刺さるが固着して回らない…の巻(その2)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8169458/note.aspx をアップしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[モンキーR改] 路上復帰への道54_マフラープロテクター裏側にサビチェンジャ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道55_マフラー本体その3(塗装前にサビチェンジ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道53_マフラー本体その2(やすり掛け、酸洗い、 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道52_「灯油とCRC5-56」 で固着ねじを緩 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道56_マフラー本体その4(黒色スプレーで耐熱塗 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道51_エキパイ本体その3(ポート研磨・リュータ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation