
昨夜は温泉三昧の後すぐに就寝。久しぶりにぐっすり眠れました。
朝起きてまた温泉に入ってから朝食会場へ。
このホテルはバイキングではない朝ごはんなので騒がしくなくゆったり食事ができました。
帰りはタントのナビにルートを任せることにして8時過ぎに宿を出ました。

タントのナビは安曇野インターから長野道→上信越→関越のルートを選んでいました。私だったら山道を通って麻績インターから長野道に乗るルートを選びますが、ここはナビを信じてみました。
タントで走るには平坦な安曇野までのルートの方が合っていたんでしょうね。
最初に姨捨SAで休憩しました。

このSAは景色が良いので大好きなんですよね。反対側のSAだったら朝から手打ちそばが食べられますしね。
天気も良くて景色も良く良い休憩になりました。前日は天気が悪くて期待していた北アルプスが全く見えませんでしたから最後に善光寺平の風景が見られて良かった。

次のトイレ休憩は横川SA。そういえば今回はソフトクリーム食べてなかったなと思い売り場を探してみたらなんと蓼科の長門牧場のソフトクリームを売っていました。但しSA価格+量が少なくちょっとガッカリ。
時間的に微妙なので横川では昼食は取らず一気に帰宅。

家が近づくと腹が減ってきたので家の近くの行きつけのパン屋でコロッケコッペと焼きそばコッペを購入。
炭水化物万歳!
家には13時前に到着しました。二日目は4時間半268キロのドライブでした。
二日間で600キロほど走りましたがタント+ブリッドのシートだと腰への負担もなく非常に良かったです。軽のスーパーハイトワゴンでも走っていればこの世は天国です。

焼きそばパンを食べて一休みしてからRX-8のエンジンをかけて見ました。何の問題もなく一発で始動。
タントからジャンプしてエンジンを掛けて30分ほどエンジンを掛け丸二日置いてエンジンがかかるということはバッテリーも充電も問題ないです感じかな。まあバッテリーのインジケーターは良好を示しているもんなあ。今後問題が出なければ良いんだけど原因が特定できないというのはなんかモヤモヤする。

最後に二日間RX-8の代役を務めてくれたタントを洗ってあげました。ついでにエッセも洗ってあげました。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2022/08/06 17:09:39