全国のみん友の皆さん、そしてまだみん友でない皆さんも、こ・ん・に・ち・は・〜(^o^)/
4月29日に、袖ヶ浦フォレストウェイサーキットでワンスマ主催の「袖森フェスティバル」に参加して来ました。
簡単に言うと、サーキット走行会ですね\(//∇//)\やだ〜
朝は7時から7時半の間に受け付けがあるとの事で、家を5時半に出るつもりでしたが、15分ほど遅れてのデッパツでした。
行き帰り共にカミさんの運転ですが、最近アクセルの踏み方が変わって来ています💦
もちろん、制限速度(安全速度)以内ですが、以前のようにトロトロ走ってはいません、ちょっと腰が引けてしまう程の踏み方なんですね〜;^_^A
ま、首都高に入るとキープレフトを守っていますが💦
さて、出発前に袖ヶ浦フォレストウェイサーキットをナビで検索すると、到着時刻が7時前になっていました。
家を出て15分ほどで、首都高速横羽線に乗ります。
横羽線は順調に流れていますが、アクアラインの入り口が合流になっていて少し混雑してました。
車の数は多いものの、順調順調です^_−☆
トンネルから出て千葉方面の空を確認するとこんな感じ。
予報では雨は降らずとも北風が強く吹くとの事で、体感温度はだいぶ下がる事を言ってました。
ハイドラを見るとすでにlin linさんが到着しています∑(゚Д゚)早!
ちょっと田舎風の道をナビに従って行けば、到着です。
人気ブロガーのみん友さんがこんな感じで入り口を紹介してましたが、まさにこの光の向こうにパドックがあります。
クラス分で駐車区分が決まっているのですが、ひとり手を振っている方がいました。
lin linさんです。
車楽人主催のイベントで昨年お会いした事がありましたが、ご挨拶するのは初めてです💦
ポルシェ981ボクスターGTSに乗ってサーキットを責めまくっています∑(゚Д゚)マジ速!
私は予め車イスユーザーと伝えてありましたので、ピットを1日貸して頂ける事になっていました。
ワンスマ様お気遣いありがとうございますm(_ _)m
受け付けを済ませてゼッケンを貼ってると、私のところに来て挨拶する方がいます。誰かと思ったら以前、南千葉サーキットで一緒のクラスで走った事のある、スイフトスポーツに乗ってるタロウさん(←エントリー名)でした💦
袖森フェスティバルには過去に数回参加してるとの事で、終了時に行われるジャンケン大会でタイヤをもらった事があるそうです。
なので、もらったからには毎回参加しなくちゃと、今回も参加との事。
クラスは、がっつり走行Bクラスと言ってました。20分3回コースですね〜!
すごい上手なのですが、本人いわく26秒が中々切れないと嘆いていました……あれ、24秒だっけかな?
(滝汗)
あ、ポンダー付けていただきありがとうございました^_−☆
まだ走っていないけど、そうこうしてるとすぐにドラミの時間です💦
時折雨がぱらつきますが、それより風が吹いて寒いです。気温は17度、風速10メートルなので体感温度は7度ですよ〜、もうすぐ5月なのに富士より寒いざんす(((o(*゚▽゚*)o)))ぶるぶる〜
ドラミが終わると、lin linさんは私にホイールのボルトを締めたか聞いて、してないと答えるとわざわざトルクレンチを持って来てくれ増し締めしてくれました。
なんて親切な方なんでしょう\(//∇//)\ポっ
その後、サーキットデビュークラスと体験走行組はバスツアーがあります。25人乗りのバスでもちろん車イススペースはありません。
今回、バスツアーについては是非乗って下さいとの事でワンスマスタッフが乗るのを手伝ってくれるとの事でしたが、私の他にも1人だけ車イスユーザーの方がいて、その方の自動車に手動運転装置を付けたり改造したりするショップの方が2人来ていて、こちらの方が自分が担いであげますと名乗り出てくださったのです。
コースを2周してライン取り等を教えてもらいます。
初めてのコースなので、1度の説明では覚えきれませんが、中々親切に教えてくれました。
見ず知らずの私をお姫様抱っこして座席に座らせるにはかなり力持ちでないとできないでしょう。
その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m
ちなみにこの方達、マーチの5速マニュアル車でエントリーしてます。申告タイム1分23秒台以下のがっつりAクラスです。良い音してた〜(≧∇≦)
バスツアーが終わると9時からすぐにlin linさんが走る「袖−1 GP」が始まります。
こちらは腕に自信のある方達の参加で、26台もが 一緒に走ります。
ちなみにポルシェはボクスターが2台、ケイマンSが1台で、ロータスはエキシージとエキシージSがそれぞれ1台、エリーゼが全部で3台(内1台はSC)。
ま、車種を知らない私なのでエントリーリストを見てこれを書いてるので間違っていても石は投げないで下さい^_−☆ギロギロバッチん!
私は、第1コーナー手前で見てましたが、ブレーキングポイントがギリギリって感じですΣ(゚д゚lll)スゴ
20分で何周するのでしょうか?
色々なクルマが走って、似たようでもみんな音が違うのですね(←当たり前❗️)
シュ〜〜〜ビィ〜〜ン〜〜〜〜〜と、ドップラー効果でも楽しめました(^∇^)
爆音では無く、やたら良い音してた1台のロータスですが、これはなんかなぁ?
私のスケジュールは、13:05体験走行1本と、15:20フリー走行1本になります。どちらも午後からのスタートなので午前中は特にする事はありません。
今回楽しみにしてたひとつにはサーキットグッズ販売があるのです。
しかも、相当お得な割引価格だという事です。
lin linさんも走行が終わり、自分のレーシングスーツもここで買ったとの事、安いよ〜って言うので値札を見ましたが………こ・こ・これが安いんだ?(;゜0゜)ポカ〜ン
ま、約半額だしね〜、と早速試着します。
ん〜、サイズが分からない。でも青は派手?なので、ワンサイズ下の白っぽいのを試着。
イイね、ついでにシューズもlin linさんがおススメの商品を履いてそのままお会計しました\(^o^)/バンザ〜イ
カッコは一人前ですよ〜。
パドックを見て回ると、なんかロータスって結構いるんだなと思いました。
大黒でも結構見かけますが、サーキット走行を楽しまれている方が多いんですね〜^_−☆
スイフトスポーツのタロウさんも走りました。
やはり26秒の壁にぶつかっています。
頑張れ〜*\(^o^)/*
私の申し込んだ「もうすぐ走行会デビューコース」には、500円のお食事券と、生ハム・スープ・デザート券が付いていて、なくなり次第終了だそうです。
フェスティバルっていうだけの事はありますね(≧∇≦)
結構本格的な冷製スープと、手作りデザートをもらい、生ハムはスライサーで薄く切ってくれるのですが、風が吹いて外に出ると紙皿が飛んでしまいそう💦
お弁当を売っている出店でお食事券が使えます。
筍ご飯と交換してもらいましたψ(`∇´)ψ
共に写真はありません(((o(*゚▽゚*)o)))あひゃひゃ
lin linさんの2本目も終わり、いよいよ私の出番です。
と、言っても先導車有りの体験走行です。人数が多いので2グループに別れての走行をします。
ピットレーンに2列になって順番を待ちますが、なんかドキドキするなぁ〜
やはりサーキットは良いですね、ゴルフコースに初めて行った時のようです………って、そんな大げさな💦
ライン取りを覚えるなんて、無理ですね〜、どこ見て走りゃ良いんだか分かりません;^_^A
あっと言う間に終わってしまいました( ̄▽ ̄)ハイ
すでに帰り支度をしたlin linさんですが、私がスマホのサーキットタイマーでタイムを計ってるのを知って、何やらタイムを測れると言うロガーを持ってきて、私の車に設置してくれます。
走ったラインや区間タイム、速度、縦Gなどなど測れるそうです。
そして、私のフリー走行ですが、自分のゼッケンを忘れてしまい、どの位のタイムで走っているのか終わるまで分かりませんでした。
12台で走りますが、レースではありません∑(゚Д゚)大事よ
結構本格的に走っていると思われる黒のコルベットとインプレッサが気づいたら後ろにいて、コースを譲ったらあっという間に追い抜いて、みるみる小さくなっちゃった💦
私のベストタイムは、1分27秒257。ちなみにコルベットが1分23秒、インプレッサは1分24秒台でした。
lin linさんがロガーのデータを教えてくれましたが、最高速は173キロ、加速G…減速G?どちらかが1.7Gかかっているとか?
この走行会の2日後にデータのURLをいただいたのですが、何分にも私の腕ではどれがどのデータなのか未だにさっぱり分かりません;^_^A
遅くまで一緒にいてせっかくもらったデータをまだ見ていない私をお許しください💦
この日は一日中、lin linさんにはお世話になってしまいましたね、お疲れのところを私のフリー走行が終わるまでお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m
タロウさんはラスト1本が4時40分からありますので、先に帰るご挨拶をして、やはり同じ時間に走るマーチの方達にもお礼をして、またワンスマの関係者の皆さんにもご挨拶をして帰途に着きます。
帰りのアクアラインは海ほたるまで少し混雑してましたが、概ね順調に流れており、午後6時には家に帰って来ることが出来ました。
ま、言わずもがなですが朝から晩まで付き合ってくれたカミさんに感謝です\(//∇//)\やだ〜
この次走るのは富士の本コースだぞ〜!と、気合いは入っていますが秋頃かなぁ(;^_^A
おっしまいっ‼︎