• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

BMW 116i(F40) 試乗記

BMW 116i(F40) 試乗記エアコン故障疑いのエースマンを入庫させたので
代車としてBMWの116iをお借りしました。
3代目となる1シリーズですね。
初代のE87乗りだった自分からしても最新モデルである
4代目までを含めても、この3代目F40がデザイン的には
最もバランスが取れててカッコ良いと感じてます。
しかもこれバッジがないのでMスポーツじゃないですよね。
それでもじゅうぶんにカッコ良いのはサスガです。

サイズ的な印象はエースマンより一回り大きく低いんですけど結構コンパクトに感じます。
やっぱりこの車高でハッチバックだからでしょうかねぇ。
乗り込んでみるとシートのサイドサポートが張り出してて、めっちゃ包まれるし
伸ばした脚がほぼ水平みたいなF30ほどではないけど、着座位置もそこそこ低い。

外観と同じように内装もこの世代のBMWらしく多角形でエッジが効いてます、
横にかなり長い長方形のモニタをメーターとして使ってる現行BMWモデルに比べて
メーターフードとセンターモニターが独立しているので
僕はこのほうが違和感なく使える。
とはいえメーターも物理的なものではなく液晶モニタに映し出される映像なので
やっぱり違和感はあります。
結局走行中はほぼ見てない状態でした。

物理スイッチを極力排した現行MINIに比べると、センターコンソールはじめ
いろんなところに操作ボタンやダイヤルが残っているのを見ると妙に安心しますが、
ボタンを1つ押したらパネル全体が動くような高級なんだかチープなんだか
よくわからない造り。
とはいえやっぱり希望する操作が一発でできるのは快適です。

走り出すと

・・・と、ここまで書いて あら?なんか既視感が と思ったら
すでにF40は118iですが、試乗記書いてました。

それでもやはり当時のまだMINIに乗ってなかった頃と
現在のディーゼルとBEVのMINIを経験した後の今だと
印象も結構変わってくるもんですね。

やはり小排気量ガソリン車なので、走りもコンパクトな印象ですが、
このデザインと雰囲気でこのカジュアルさも悪くないという思いもあります。
ただ、やはりDCTのせいかと思われるガリガリ感や小さい振動とか
アイドリングストップの煩わしさは今となってはとても気になるところです。

エースマンを手放した後は、資金ゼロからの次期車選びが待ち受けてるわけですが、
ICE車に戻れる自信がすでになくなってきました。
Posted at 2025/08/07 23:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2025年08月03日 イイね!

2025年7月のレビュー

2025年7月のレビュー運転時間は先月比+6時間で、7月は南紀白浜と
鳥取という月に2回のツーリングを敢行したせいか、
走行距離は先月よりキッチリ6時間×100kmの
600kmほど伸びて1411km走ってました。

MINIチャージングカードの無料期間が終わって
充電をケチって走らないようになるかと思えば
逆に通常の使い方でも充電してみたくて
宿泊先や道中の急速充電器を使ったりもしました。

電費は・・さらに悪化してますが、
冷房かけないわけにはいかないので仕方ないです。

で、今回から自宅の電気料金と使用量からエースマンの充電量を
 もしも全て自宅で充電したらいくらくらいかかるのか?
という計算をざっくりしていこうと思います。

今回自宅の電力料金は1kWhあたり約32円。
7月は271kWh充電したので、外部で1回の普通充電と2回急速充電を行いましたが、
すべて自宅で充電したと仮定すれば8600円くらい。

電気自動車をもっと安く走らせる手段は他にいくらでもあるとは思うのですが、
もしもこの距離をディーゼルのクラブマンで走行していたら
街乗りの燃費だとほぼ倍の16000円くらい必要で、
燃費が爆上がりする高速を使ったとしても12000円くらいは
かかったであろうことを考えれば
やっぱりBEVのロードコストって素晴らしいなと思います。
Posted at 2025/08/04 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月02日 イイね!

前科持ちのエースマン

前科持ちのエースマン毎日暑いですね。猛暑や酷暑が続いております。
そんな中、エースマンの車内が異常に熱くて
冷房を入れてもなかなか冷えなかったけど
よく考えたらずっとグリーンモードだった
・・という話を記事にしていたわけですが、
今月に入ってからはCOREモードに戻しました。
そしたら明らかに風量が多くて全然違うんです。

・・が!!冷風は確かに出てるのに車内が冷えない。
吹き出し口に手を当てると冷たい風は出てるけど、
風が吹かない空間や、吹き出した冷風が
自分に届く頃にはぬるい空気に変わっているような印象。

本日の外気温は33~34℃。
確かに高い気温ではあるけど、昨今の傾向からしたらまだまだこんなもんじゃない。
設定温度をLOWにしたり、駐車中もパークエアコンを使って車内温度低下を防ぎ、
帰路もMAX A/Cを常時使ってみるけど帰宅する頃には背中一面に汗をかいてる状態。
自分だけが暑がりなのかもと思ったけど、同乗者からも苦情に近い同じ意見が・・。

冷風は出てるので 症状確認できず で返ってくる可能性は高いと思いながらも
担当の営業さんに状況を説明すると、今週の木・金と1泊で入庫して点検と
代車の予定をすぐに手配してくれました。
ハイ・・また故障疑いです。

4月の冷風が出なかった時にエアコンガスが全く入ってない状態で、
ガスの漏れもないけど、どこからか漏れていればわかるように
色付きのガスを新たに充填してくれたらしいんですが、
今回はどこかにその色がついているのか、
それともガス漏れは確認できずに、これが本当にエースマンの冷房能力なのか。
実に興味深い。

今回はその1泊入庫で調べて、必要なら部品の発注までを行って
エースマンは部品到着まで一時帰宅となります。
もし発注が必要だったとしても着荷から再入庫そして交換作業を終えるのは
おそらく早くてもお盆休み明けしばらくしてから。

今年の夏も熱くなりそうです。
Posted at 2025/08/03 14:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月01日 イイね!

ENECHANGEからの贈り物

ENECHANGEからの贈り物EV充電のENECHANGEから荷物が届きました。
Miraiz ENECHANGE EV SUPPORTERSというのに
登録しておりまして、ポイントがブロンズステージに
なったということでノベルティの ちょこバッグ が
贈られてきました。

ENECHANGEレッドでカラビナ付きの
便利そうなエコバッグです。
早速いつものミニトートに引っかけてみましたが
コンパクトで嵩張らず、収納も固定用テープがあるので
キッチリとまとまります。
ロゴマークもしっかりアピールしてますね。

各地にあるEV用充電スタンドについてアプリ内でレビューを投稿すると
ポイントが加算されて、区切られた期間内にその積算でステージが決まるようです。
僕も利用したスタンドに関しては極力投稿するようにしてました。
だってお目当てのスタンド情報とか、他ユーザーが投稿した記事や画像が
初訪問の前に予習できるので、とても心強い存在だったんです。
自分もそんなふうに他のEVユーザーの役に立てるのなら・・と思った次第です。

ただ、今は自宅での基礎充電がメインとなっていて、
それ以外での充電をする機会が激減しており、
ポイントアップに繋がらないのが現状です。

やはりMINIチャージングカードの無料期間内にもっといろんな場所で充電して
より多くのレビューを投稿しておけばよかった・・。
Posted at 2025/08/03 13:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年07月31日 イイね!

すっかり忘れてた灼熱の原因

すっかり忘れてた灼熱の原因syamadaさんが記事にもしてくれましたが、
やはり前席の左右ウインドウだけがほぼ遮熱機能なし
という予想通りなのに驚きの結果が判明しました。

でも、狙ったかのように最も遮熱して欲しい部位のみ
遮熱してないのには何か理由があるはず・・
と思って考えてみたんですが、
 冬場の低温時を想定しているのでは?
と思いついたんですよ。
冬もエアコン入れて電費が悪化するのは同じですが、
バッテリーがより弱体化されるのは低温時の冬。
3割くらい航続距離が減ると言われて本当でしたし。

その冬に少しでも車内が暖まるように と意図的にフロントの左右ウインドウだけ
遮熱していないのでは?という推測です。

それとです・・ね
もう1点、お恥ずかしいハナシですが原因と考えられる要因がありまして・・・

7月の記事に掲載してる円形ディスプレイの画像を見てもらえばおわかりでしょうが、
初めて自宅での充電を本格的に開始して電費を稼ぎたかったのと、
初期加速をマイルドにしようと常時グリーンモード(エコモード)で走行していたのですよ。
そらエアコンもエコ用の運転に切り替わりますよね。
明らかに風量落ちるし。

というわけでまだまだ暑さ厳しい8月はCOREモード(ノーマルモード)で常時走行して
改めてエアコンの効き具合を確認してみたいと思います。
Posted at 2025/08/01 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation