• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

野生のエースマンが3台も!

野生のエースマンが3台も!ようやく心待ちにしていたエースマンの
初ミーティングです。
場所は伊丹空港横にあるスカイランド原田。
syamadaさんとユキ★プリさんはすでに到着してて
その後すぐにkonpeitoさんも上空から
アイアンマンの着地ポーズで登場。

4人全員が初対面というカオスなミーティング。
何事も最初が肝心。

というわけで挨拶もそこそこにベースキャンプを設営して
ニカラグアの深煎りで先制攻撃・・
と思ったらユキ★プリさんから焼き菓子の差し入れがっ!!
・・なかなかやるやんけ 俺より先手を打ってくるとは。
だがこちとら持参したブツは昨日仕入れたばかりの上モノや。負けてられへん。

雷鳴が轟き強風が吹き付ける中、厳かにニカラグアで義兄弟の杯を交わし、
時間を忘れて車談義。
それにしてもエースマンの話題が尽きない。
改めてこの車の多彩な個性や魅力を痛感させられる。
そしてkonpeitoさんのクロスターに対するデザインアプローチが
自分の感性とマッチしすぎてて、
 ひょっとして生き別れた兄弟なのでは??
と思うほど。
さすが過去に2度も偶然同じ車種を選んだだけのことはある。

そんなんで気付けばお昼過ぎ。
初対面だし、各自の負担を考えて初回は挨拶程度にして
昼頃には解散しようと考えてたけど、とてもそんな雰囲気ではない。
同じ車の道楽者同士、もう走られずにはいられないのだ。

というわけでイオンモール伊丹昆陽を目指してスカイランドから射出される4台。
空気の壁に穴を穿けながら先頭を突き進むのはユキ★プリさん。
 いける!今日の俺とケロたんなら追いつくどころか抜き去れる!
そう直感した時、突然バックミラーに映る = = のデイライト。
 JCWかっ!いつの間に!?ダメだっ!!パワー差が圧倒的すぎる!
と思ったのもつかの間、我ら3台を左側からイッキに抜き去るプレデター(捕食者)
 サーフブルーのクロスター・・?よく見ればブラックアウトしているパターンが違う。
 ヤツだ!!長年噂になりながらも姿を見せなかった水色の金平糖!!!

 100万回の言葉よりももっと分かり合える瞬間がある
・・そんな永遠とも思える時間でした。

イオンモールでは闇の売人syamadaさんから日本ではまだ正規に流通してない
特別なブツを提案される。
ここは慎重に考えて言動しないといけないが、欲望には勝てない。
そっとカネを渡しアタッシュケースに収められたブツを受け取りレジ袋に詰める。
イオンモールでレジ袋。これ以上ブツを隠せる上手い方法は他にはない。
さすが影の首領(ドン) わかってらっしゃる。


朝早くから起きて帰宅すればもう真っ暗。
心地良い疲れと眠気の中、こんなワケわからん曖昧な記憶で今日の思い出を振り返るのです。

このトシになってくると新しい出会いなんてどんどん乏しくなってきます。
それが同年代で同じ車を選んでそれぞれ個性があるのにめっちゃ意気投合して。
エースマンもですが、人とのつながりって本当にプライスレスだな と思うのです。
いたずらに規模を拡大するつもりはないですが、やはりこういう素敵な出来事があると
もっといろんな人と出会ってみたいと思うのです。
とりあえずは・・・順次片っ端からエースマンオーナーをフォローしていきます。

素敵な出会いと楽しい時間、そして期待するしかない今後をくれた
本日参加の皆さん、本当にありがとうございます。
また今後も無理のない範囲で集まって今日のように穏やかに楽しく過ごしましょう。


フォトギャラリー
 ACEMEN 初ミーティング


ユキ☆プリさん
 ACEMANプチオフに参加して来ました♪

syamadaさん
 MINI ACEMAN お気軽プチオフ エンジョイ!

konpeitoさん
 何シテル?
Posted at 2025/10/18 22:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年10月17日 イイね!

広報のためなら

広報のためなら今日は夜勤明けで、明日の準備もあり
帰宅後からずっとドタバタしてましたが、
その中でショールームへも寄ってました。
なんでも近日中に公式インスタグラムで
うちのケロたんを掲載してくれるというので
その使用画像選びをはじめとした打ち合わせです。

オーナーも写っている画像も是非
・・と言われたのでこの画像送ったら即却下されました。
ちなみに、顧客、担当、上司、受付嬢という設定です。

ま、できることはやったので掲載が楽しみです。

そして明日はようやく待ちに待った歴史的瞬間ですよ!
街中でも滅多に遭遇しないエースマンを3台も並べてしまおうという
自分の中では万博よりも花火よりも壮大でド派手なイベントです。
・・なんて気張らずに初対面なのは他の参加される方も同じなので
ゆる~く楽しい時間を過ごしてきます。

で、参加される方の中にポータブル電源をお持ちの方がもしいらっしゃったら
持参してくれると非常に嬉しいです。
今日の仕込みが無駄になってしまうかもしれないので・・。
やっぱりこういう時、エースマンからV2Lができたらなぁ。

ともあれ明日はよろしくお願いします。
楽しい休日にしましょう!
Posted at 2025/10/17 21:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年10月16日 イイね!

センサー1つで4つの表示

センサー1つで4つの表示GSX250Rに出た昨日のトラブルに対処してもらうため、
朝イチでバイク屋へ持ち込んできました。
すぐに対応してくれて、30分もしないうちに
原因特定・対処・動作確認と全て完了。

原因はリアにあるABSのセンサーが少しズレていて、
これがスピードセンサーも兼ねているので
速度表示がゼロのままだったそうです。

さらにそうなった原因について尋ねると、
スプロケット交換時にそのへんもイジるので、
それが原因ではないか と。

まぁ、結局はショップ側のミスだったというわけで
修理代はもちろん請求されず、丁寧にお詫びしてもらいました。

車体も無事に直ってめでたしめでたし なんですが、
ABSセンサーがズレただけでABSの警告灯と速度表示がゼロになるのはわかるんですが、
なぜエンジン警告灯まで点いて、オドメーターの表示と交互にFIと出たんでしょう?
FIって出るからてっきり燃料噴射装置(Fuel Injection)のトラブルだと思いますよね。
Posted at 2025/10/16 11:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | クルマ
2025年10月15日 イイね!

トロン:アレス

トロン:アレス1982年、シリーズ初のTRONが上映された時、
僕はまだ小中学生の頃。
コンピューターグラフィックスという
聞き慣れないけど存在しないものを現実的に
表現できるというテクノロジーは少年だった僕を
惹きつけるにはじゅうぶん過ぎる魅力がありました。

そしてまだコンピューターが家庭に普及し始めても
いない頃、擬人化(?)したプログラムたちのいる
グリッドと呼ばれるコンピューター内の世界は
暗く無機質で冷たそうで少し恐ろしそうで、
でも神秘的でクリーンで格好いい世界でもありました。

それからCG技術の発展はめざましく、1991年のターミネーター2や
1997年のタイタニックなど新たな衝撃を受けましたが、
2010年に予想もしてなかった続編となるトロン:レガシーが出た時には
上記のようなCG映画を観てたこともあり、当時の技術であの世界を表現したら
いったいどんなことになるんだろう?とワクワクせずにはいられませんでした。

実際にトロン:レガシーを観てみると、前作の世界観を上手に引き継ぎ、
なおかつストーリーもちゃんと繋がっており、ダフトパンクの音楽と共に
素晴らしい映像表現を魅せつけてくれました。

特に僕はライトサイクルが当時から大好きで、それからシド・ミードという
後にヒゲのガンダムを生み出す世界的デザイナーの名を覚えました。
あの非現実的な美しいデザインが、でもどことなく現実でも存在してくれたら・・
という期待を持たせてくれます。
当時流行ったFL管を使ったLSIゲームにもTRONがあり、義理の兄に買ってもらって
夢中で何度もプレイしてノーミスで完クリできるまでになってました。

それがレガシーではダニエル・サイモンがデザインして新たな姿となり、
映像からは明らかな質量を感じ取ることができ、
さらに現実味を増してよりスタイリッシュになってます。

そして今回のアレスですよ。
予告映像などで何度も見尽くした感はあったのですが、映画館の大きなスクリーンと
大音響で感じるライトサイクルの走行シーンは感動の一言でした。
しかも今回は電脳世界のグリッドではなく、現実世界の街を2台の
ライトサイクルがバトルしながら疾走するんですよ。
(ちなみにこの時、4代目MINIが出てきます)

僕の中に眠っていたバイク好きの感覚は、やはりこの映画で育まれたんだと実感します。

2時間という最近の映画にしては長い上映時間ですが、途中飽きることもなく、
あるシーンでは当時の思いがフラッシュバックして感涙しそうになりました。
評論家の酷評なんて本当にアテにならないですよね。
もちろんツっ込みどころはありますが、エンターテインメントなんで
そんなこと問題にもなりません。

すっかり暗くなった帰り道はエースマンがまるで
グリッドから転送されたマシンのように感じました。
静かで滑らかで音がカッコ良くて、そして力強くて。

初作のオリジナルから28年後に上映されたレガシーから15年経っての続編でしたが、
4作目が観られるのは何年後でしょうね。
その時、世界や自分はどんな状態なのか全く想像もつかないですが、
またこうやって昔を思い出しながら当時のワクワクしていた気持ちを
呼び起こして欲しいもんです。
Posted at 2025/10/16 10:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2025年10月15日 イイね!

残暑の秋空に

残暑の秋空に点検もチェーン&スプロケット交換も終わって
そろそろバイクでのツーリングも心地良いだろうと
コーヒー豆を買いに走ってたわけですよ。
そして目的地に隣接する手前の市に入ったあたりで
メーターにはエンジンとABSの警告灯が点灯して
トリップメーターの数字とFIという表示が
交互に切り替わってる。

焦る気持ちを抑えて近くの停められる場所で
確認したけど症状は変わらず。
エンジン切って再始動しなくなっても困るので
コーヒー豆は諦めて帰路に就くことにしたんです。

で、来た道を走り出したら速度表示がずっとゼロのまま。
表示さえおかしくなければ本当にいつもの愛車と何ら変わりはないんですけどね。
帰宅してバイク屋さんへ画像と共に症状を伝えたら、
明日の午前中に調べてくれることになったんですが、
取説を確認しても
 スズキの販売店へ相談してください
としか書いてないんだもんなぁ・・。

先月末に安くはない12ヶ月点検受けたばかりなのに
もう修理代でさらなる出費を強いられるんだろうか?
Posted at 2025/10/15 19:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | クルマ

プロフィール

「【メモ】自宅3kW充電 60%で22時から開始して100%での充電完了予定時刻は7時30分」
何シテル?   10/24 22:06
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
5 6789 10 11
121314 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation