• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月07日

新型Life

新型Life 朝から姉と共に母を118iに乗せて
ちょっと用事を済ませて来たんですが、
母の衰えが予想以上に進んでまして
自力で118iへの乗降が
完全にムリな状態となってしまいました。
認めたくはありませんが、これも現実。
正直今後の事を考えると福祉車輌も良いかも・・と。

そこで母を実家へ送り届けて家族3人で早速ディーラー巡りの旅へ。
条件は母が乗り降りできて、嫁さんが下町の実家周辺でも運転できるコンパクトな軽。
もちろん子供を乗せて走り回ることも想定されます。

最初に寄ったのはダイハツ。
親会社(?)のトヨタが福祉車輌に強いイメージだったもんで・・。
そしたら過去に何回かお相手してくれたお姉さんが出て来てくれて
運命を感じましたね・・!(アホ)
彼女の好感度はかなり高い上に以前訪問したのは
記憶にないくらい前だったにも関わらずちゃんと僕の事を憶えててくれて、
しかもその頃から退職や異動がないというのも魅力。

でも、ダイハツでの選択肢は事実上タントアトレーくらい。
嫁さんの好みからタントを見させてもらいましたが、軽と思えない広さに夫婦揃って驚愕。
今まで4畳半一間くらいの狭さな車に慣れてる僕らには落ち着かないほどの空間です。
さらにユーティリティもかなり充実。
ところが見積書いてもらったら¥184万て・・。
まぁ、福祉車輌なんでそんなもんかな・・と半ば諦め状態。

BMW2台で自分の好みを押し通させてもらってるんで今回ばかりは
メインで使う嫁さんの意見や母親の乗降性などを最優先しようとは思ってても
やはりタントのデザインは少々物足りないと感じてしまう。
それ以上に営業さんは魅力的ですが(色爆)

そして次に訪れたのがHR-V&Fit時代にお世話になった営業さんがいるホンダ。
またもや転勤になっててしかも再び店長の座に就任してました(爆)
事の推移を説明したら店長さんも要介護なお母様を抱えてているものの、
そんな福祉車輌までは必要ないと言い切りました。
座るのが困難ならば外側から母を押せば良い・・とw

ちょうど新型Lifeが発表された直後でカタログも来てました。
そしてバックヤードからナント走行距離2kmの現車が登場☆
スマッシュイエローの現物は写真よりもずっとオレンジっぽいカラーでしたが
G、Pastel、DIVAで3つの顔を持つ新型Lifeに於いて
このG&スマッシュイエローというのは僕らの心にもスマッシュヒットとなりました。

早速色々と説明を聞きながら実車を見てみます。
内装はいわゆる昨今のややチープで近未来的なホンダデザインではなく
カジュアルながらもどことなく無骨なイメージ。
メーターにバイザーはなくて剥き出しな状態が逆に新鮮。
両サイドの水平ラインがアンバーとグリーンに点灯して
走行中はエコランプの代わりになるそうです。

最も驚いたのはシートでパっと見フラットなベンチシートなんですが
フランス車のようにふんわりしているにも関わらず、しっかりとしたホールド感。
Gグレード特有のベージュ×ネイビーな内装も僕の好み。

しかも、なんと言っても純正のCDデッキには4.3インチの
意外と鮮明なカラーディスプレイにバックカメラ付きだったのは驚き!
元々見切りの良い車体ですが、あればかなり快適なアイテムなのでこれは嬉しいですね♪

このGっていうグレードはカジュアルな位置づけで¥100万チョイの値段で
仕様表を見ると結構●印は欠けてるものが多いんですが、
実際にはあまり必要としない快適装備ばかり。

嫁さんと共通の感想が「ちょうど良い大きさと広さ」でした。
タントまでの広さは必要ないけど、取り回しも含めてちょうど良いサイズ感。
さらにデザインもカワイイ。
見積でも総額で¥120万を下回りましたw

ちなみに福祉車輌だと¥40万プラスくらい。
でも、元が低床でサイドシルの張り出しも少ないので
118iよりは乗り降りもしやすいんじゃないかな?と思います。

結局はかなり気に入ったものの肝心な母の乗降性がわからないため
この車が試乗車になった後でお借りして実際に母を乗せて走り回ってみたいと思います。
そこで好感触だったら・・・たぶん買っちゃうでしょうね(爆)

ただ、問題は近所で良い駐車場があるか?ということ。
我が家のガレージには軽をもう1台入れられるほどの余裕があるんですが
レイアウト的に不便なのと、我が家には嫁さんが車庫入れしたくないと言うもので・・。
それと、カタログ見てたら顔はGのほうが好きだけど、
差額や内装とか見てたらPastelも良いかな・・なんて思ってきてたりw

あぁ~・・でも、ダイハツのお姉さんに悪いなぁ・・・(悩)
ブログ一覧 | ライフ | クルマ
Posted at 2008/11/07 20:40:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

ビッグマイナーチェンジ?!
shinD5さん

祝・みんカラ歴9年!
ペリドットさん

夏休み終了前の恒例行事
バイエルン丸さん

✨いつかきっと✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2008年11月7日 21:05
バックモニター標準装備は英断だと思います!
それにベルトラインの位置なども実用性を重視して設計したそうで、運転のしやすさにはこだわったのだとか。

ただ、その分スペシャリティーな感じは影を潜めて、先代と新型どっちが新しいモデル?という感じがしますw
コメントへの返答
2008年11月9日 19:01
CDデッキと合わせて¥3万ほどの
装備というのがこれまた驚きです。
後付けしようと思ったら
この予算とフィッティングでは
収まりませんからね・・。

確かに言われてみれば最新鋭という
デザインではないですね。
それでなくとも最近のホンダは
デザインのイメージが統一されてて
新鮮味に欠けまくりますし(苦笑)

ただ、運転するのがペーパー&
おチビドライバーな嫁さんなので
運転のしやすさも最優先項目です。
2008年11月7日 21:14
お店の方の対応は、重要ですね(^^)
購入後の、付き合いもあるわけですし・・・

迷った場合、お姉さんで決める手もあるかも(爆)


コメントへの返答
2008年11月9日 19:02
軽と言えども¥100万を
軽く越す買い物ですからねぇ・・。

お姉さんでキメたいですが、
ダイハツにコレと言って
トキメク車がないのが問題です。

お姉さんにはトキメキまくりですがw
2008年11月7日 23:21
最近の軽はすごいんですね~(^^;
クルマがだんだん不便な方に行ってるんで快適装備の数々には驚くばかりです。
でもボクならおねーさんのいるダイハツかなw
コメントへの返答
2008年11月9日 19:04
では、経費削減も兼ねて
スマートを充実装備の軽に代える
ってのはどうですか?w

お気に入りお姉さんも捨てがたいですが
長年ひやかし続けてきた
ホンダの店長にも悪い気がして・・。
2008年11月7日 23:40
最近の軽はすごいですよね・・・

前の職場は福祉車両使ってましたが、
自力歩行が全く出来ない限りは、
リフトはほとんど使いませんでした。

実際に車椅子移動でない限りは、
お尻から座れば何とか乗り込むことは可能と思います。
回転シートもあまり使った記憶はないですね・・・

今の職場は、全くリフトなど使用した記憶がない・・・
知的障がいの施設なもんで(苦笑)
コメントへの返答
2008年11月9日 19:13
スズキの人も言ってたけど
『軽だから』って妥協できない時代に
なっちゃってるらしいね。

同僚がポルテの福祉車輌を
お母さんに使ってて
結構便利って聞いたもんで
今回の物色になったんよね。

でも、車への乗降もリハビリのうちと思って
親には頑張ってもらうよw
2008年11月8日 9:39
我が家のムーブも6年生ですが、ほんと重宝してます☆

たまに点検中に試乗車乗ると「スゲー!!」って感動します!
いろんな意味で。

ただ特に不満もないために買換えもないんですが・・・(^^)
だから新車売れないのか?(笑
コメントへの返答
2008年11月9日 19:11
軽から軽への乗り換えの場合、
Lifeは結構な査定がつくそうで
そのあたりも実は少し期待してますw

僕もHR-Vに乗ってた頃は
Fitも含めて新型を試乗するたびに
着実に進化する技術に感嘆しました。

BMWだとそれもあるんですが、
古いモデルには古いモデルの魅力
ってのがあるんですよね~♪

だから我が家の車は増えていくばかり(爆)
2008年11月9日 14:21
今すごく福祉車両に関心がありますよ なんであんなに高いんでしょ?自治体から補助とかあるんですかね? 僕のではないですが安くなってほしいです
コメントへの返答
2008年11月9日 19:12
今んとこわかっているのは
消費税がかかりません。
あと、障害者の認定によって
補助金があるみたいですよ。

とはいえベース車輌+40万円
ですもんねぇ・・。
2008年11月11日 16:32
遅いコメントすんません…
えーと、購入してからでも良いので、
軽自動車ならば、一度、市役所の税務担当課に
相談してみてください。
軽自動車税が課税されない可能性も大いにありますよ!
コメントへの返答
2008年11月11日 19:06
遅くても全然OKですよ☆
なんなら3年くらい前の記事に
コメントしてくれても・・w

¥7000程とはいえ
課税されない可能性が大いにあるのなら
かけあう価値はありそうですね!
ちなみにウチの母は介護認定で
要支援1なんですがいけますかね?
2008年11月12日 17:07
かっちぃさんトコの市役所のHPから条例が確認できれば、市税条例を確認してみて下さい。
恐らく、第90条前後に(身体障害者等に対する軽自動車税の減免)という条項がありまして、その(2)に『その構造が専ら身体障害者等の利用に供するためのものである軽自動車等』という記載があると思われます。
ミソは『等』ってトコです。
基本的に介護認定での軽自動車税減免はありませんが、
その構造は~~な軽自動車でありますので、誰々がどんな認定を受けているというよりも、車両構造が専ら~~な軽自動車は減免対象と考えられると思うので、その辺の条例を確認してから市役所と相談してみて下さい!
その辺は市役所での判断にバラつきがありそうです。
コメントへの返答
2008年11月13日 0:33
詳しい説明と有用なアドバイスを
ありがとうございます!
実に参考になりました☆

もしも購入したら是非とも調べて
市役所にズカズカと乗り込んで
行きたいと思います♪

ま、あくまで 買ったら の話ですがw

プロフィール

「大阪ガスの MY EVプラン を申し込んだった」
何シテル?   08/27 00:01
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation