• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月02日

はじめての一眼レフ

はじめての一眼レフ マージーさんの記事を見て僕も久しぶりに
白化してしまったケースから初めて買った一眼レフを
引っ張り出してきてみました。
SONYでもコニカミノルタでもなくミノルタのα7700i。
当時高校生だった僕がプロのカメラマンから貸してもらって
その時はEOSよりも速いと言われたAF速度に
撮る喜びを感じたものの、高校生には買えるわけもなくて
最初の愛車と同時に購入したものです。

でも、今のようなデジイチみたいにオートモードなんていうものはなくて、
機能や用語や効果も全くわからず全てPモードで撮ってて
ひたすら構図とフォーカスのみを意識しながら撮影してました。

ところが20年近く前にこのα7700iと共に旅をしたスペインの
アンダルシア各地で撮影した風景を見直してみても
今の僕には撮れないような写真があったりするんですよね。
それはやはり機能云々よりも”はじめての一眼レフ”という要素が大きいと思います。

我が家には最新のカメラというと、同じαの系譜を持つNEX-7ですが、
確かに飛躍的以上の技術的な進歩があって、自分の知識や技術も向上してるのは
紛れもない事実だけど、やっぱりα7700iで撮ってた時とは違う感覚です。
なんだか欲深くなったというか、ピュアな心を忘れてしまっているような・・・。

初めて買ったカメラや車も最初に就いた職業も自分の人生にいつまでも影響を与え、
最も大きな存在となりますよね。

防湿庫にも入れず、たいしたメンテナンスもしてないのに
四半世紀経ってもまだ動くこのα7700iをこれからも
あの頃の気持ちと一緒に大切に持っていたいです。
ブログ一覧 | カメラ・撮影 | 趣味
Posted at 2012/03/03 07:42:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
R_35さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

この記事へのコメント

2012年3月3日 13:58
初カメラがAFとは歳の差を感じます(^^;

最近は押すだけで奇麗に撮れますからね〜
でも、昔撮った写真ほど印象深いショットが多いのは何ででしょう?
昔は念が強かったんでしょうかね(^^
時間の流れ方みたいなのが変わっているもの一因かも?
コメントへの返答
2012年3月3日 19:07
でも、よく調べたら先代のα7000iで
初めてのAF機だったようで
それまではパンフォーカスのポケットカメラや
ディスクフィルムなんかを使ってましたからねぇ。
一眼レフはギリAF世代です(^0^;)

衝動買いは多いけれど
無駄遣いには結構厳しいので
フィルム代にもかなりシビアでしたね。
そのぶんシャッター押す時も
シビアだったのでしょう(^_^;
特にポジフィルム使った時なんかは特に(^▽^)
2012年3月3日 16:05
フィルムカメラは現像しないと判らない。
だからこそ、構図がどうだ、露出がどうだといろいろ撮る前に調整しては撮影~現像し、
その結果を見て喜びもしくは落胆し…の繰り返し。
フィルムだから当然、現像代ってのも発生することになるわけで。
(カメラ屋でプリント、ってのもありますがウチは基本的に自宅でプリントしてます)


でも、デジカメだと撮ったその場で確認ができる。
そりゃ、RAWで撮ってPCで現像して…っていう、フィルムの頃には素人にはなかなか出来なかった別の楽しみ方もありますが。


マージーさんが仰ってる、「念」っていうのはあるかもしれませんね(^^)
一球入魂、ならぬ、一写入魂 もしくは 一押入魂w


実際、自分もデジ1使い始めてからというもの、なかなか満足のいく写真が撮れなくなってきています。
今は何だか、悪い言い方をすれば「安易に」シャッターを切ってるような気がしないでもないような。
それを時折、機材のせいにしては新しいのを買ったりして(^^;)


で、今日も結局、自分用にX10、買ってきましたw
コメントへの返答
2012年3月3日 19:11
フィルム出してから返ってきて
エンベロープから写真を取り出す時の
ワクワク感は今でも忘れられませんよね!
時には有頂天になったり
時には落ち込んだり・・・。

今の恵まれた環境ならば技術的な点では
誰でもある程度は高画質なフォトを撮ることが
簡単になってきましたので、
これからは撮る人の感性やアイデアが
問われる時代なんだろうなと思います。

またあの頃の気持ちを呼び覚ますためにも
たまにはα7700iでフィールドへ
出てみたいと思います。
2012年3月3日 18:58
私の、初一眼レフは「キャノンA‐1」 です!
古すぎて解らないでしょう(^^ゞ
(もちろん、フィルムカメラですよ♪)
ワタシが高校生の頃です。

カメラで全財産を使い果たしたので
なかなかフィルムも買えずに
1枚撮るにも、もの凄く真剣でした!!
コメントへの返答
2012年3月3日 19:14
マージーさんの初号機AE-1よりも
アルファベットが1つ少ないですね(^_^;

フィルムと現像&印刷代を合わせると
結構な出費になりますよね。
当時はフィルムも消耗品には思えない
値段に感じてましたし。

今は違う意味で貴重な110フィルムが
大量に冷蔵庫で眠ってます。
アレを全て現像とプリントに出したら
何万円かかるんだろう・・?ってくらい(^0^;)
2012年3月4日 1:22
とにかくあの頃のミノルタはトップでしたよね。
世界のカメラ事情を一変してしまって、でも最後は撤退・・・

私も同じく最初のカメラを越える存在のカメラはありません。
コメントへの返答
2012年3月6日 18:15
あの頃はいろんなメーカーに浮気どころか
同社の新製品を追うこともしなかったので、
カメラといえば、このα7700iだけでした。

・・・それが「どうしてこうなった!?」
な状態ですね(^_^;

プロフィール

「もし自分が充電器を備えたイオンモールの隣に建つマンションとかに住んでたら、こういう月極駐車場も悪くないどころかコレ以外考えられないよね 門限23時で早朝からの出発はムリになるけど」
何シテル?   08/19 12:10
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation