• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月05日

もっとスクーターに有彩色を!!

もっとスクーターに有彩色を!! 実は前回の記事を書いた直後に教習所へ申し込みの
手続きを行いました。普通二輪コースで。
つまり、取得できれば400cc以下のバイクが
MT/AT関係なく運転可能になります。
維持費や目的の関係で、購入対象はあくまで
125ccのスクーターですが、レジャー性も考慮して
せっかくのMTも運転できる免許だし、
MTでもいいかな~ とか思ってしまう時もあります。

そんな教習所も先週に入校式を済ませ、
ついに明後日の初回教習から実技が始まります!
ドキドキと同じ数のワクワクですよ!!

さて、それと同時に並行して行わないといけないのが車種の選定。
相変わらず難航していて、今日は老舗のバイク屋さんへ足を運んでみました。
いろんなメーカーの新車・中古車を扱う店で、展示車両を見て回るだけでも楽しいです。

そこで案内されて見つけたのが2018年製のヤマハ NMAX。
ビビッドパープリッシュブルーカクテルという鮮やかな青いボディが目を惹きます。
各所にカスタムされたパーツが散見できますが、ボディカラーとの相性も良く、
とても自分好みということがわかります。
カウルなどに目立つ傷や小さな汚れなどもありますが、初心者の自分が使えば
そう遠くないうちに新たなダメージも出るので気にはなりません。
むしろ気を遣わなくて良いファクターかも。

でも今回は見送りました。
ヌメっとして短く・高くなってしまった現行型のデザインよりも遥かに好みですが、
13000kmを少し超える走行距離に約5年前のモデルで支払総額が26万円ほど。
近い値段で新車で買える現行モデルや、むしろ新車のほうが安い車種もたくさんあります。
特にこの個体だけに言えることではないのですが、バイクの場合は中古車価格と
新車価格にそんな開きがなくて、それなら新車買ったほうが良いのでは?
と思うことがほとんど。

ただね、どこのメーカーのどのスクーターを見てもラインナップにあるボディ色は
白・黒・シルバー または ダークグレー の3色のみってことが多い気がする。
たまに茶や紺があっても遠目で見たら黒っぽい何色かわからない色ばかり。

売れなかったから外されたのはわかるし、売らないといけないのもわかるけど
もっと鮮やかな色が増えてくれないかなぁ。
ただでさえ125ccってオジさんが乗ってるイメージあるし、
どんなに凝った白や黒でも無彩色だと余計に社用車のように見えてしまう。
そういう僕もええトシこいたおっさんですけどね。
ブログ一覧 | 普通自動二輪教習 | 日記
Posted at 2023/06/05 21:22:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

初大型
Yamanekoさん

バイク選び、理想の組み合わせは?【 ...
アユminさん

【自転車】TREK Project ...
tacoboseさん

原付き免許改定
バーバンさん

B3GT 待ち遠しい
アクさすさん

この記事へのコメント

2023年6月6日 12:21
黄色いクロスカブ!
なーんてのはどうでしょー
あ、
値段はダメっぽいですが...(汗
コメントへの返答
2023年6月6日 14:12
よくカブシリーズお勧めされるんですけどねー
良いとは思うけど、欲しいとは思わないんですよー
本体収納ゼロならZ125proやダックスみたいなほうが
好みかなー とは思います

もちろん予算オーバーです(;´Д`)
2023年6月6日 17:59
>良いとは思うけど、欲しいとは思わないんですよー
実はワタクシも同意見だったりします(笑

純粋な国産ではないですが、こんなのもありますよー

YB125SPは同じヤマハのSR400をモチーフにした125ネイキッド
https://www.google.co.jp/amp/s/clicccar.com/2019/08/04/710630/%3famp

連コメ、失礼いたしました〜
コメントへの返答
2023年6月6日 18:13
同僚のカブ乗りに聞いたら、
とにかく頑丈さと燃費
らしいです

最近は国内メーカーでもインド産があったり、
タイ産があったりと、なかなかな状況ですね

ご紹介いただいたマシンもなかなか魅力的ですね
ただ、このテのモデルだとライダーと大きさの対比で
やはりアンバランスに感じてしまうので、
そうなると振り切ってやっぱりZ125proやモンキー
みたいなのに向いてしまうんですよねー

何度でもコメントしてください〜
チャットしましょう
2023年6月6日 18:25
さすがにデザインへのこだわり具合がハンパない!
イイっすねー
そーなってくるとやっぱDax125が
ワタクシ的にはベストだと思いますねー
あ、あくまでもワタクシの好みですねーコレは(笑
まーそこまでこだわるのならば
趣味的支出もアリではないでしょうかネー♪
コメントへの返答
2023年6月6日 18:34
乗ってる姿を自分で見るわけではないのにね(^_^;)

昨日初めてダックスの実車を拝みました
シートが長くてタンデムもできそうですね
仰る通り予算オーバーですが…
2023年6月6日 21:11
Z125pro、見れば見るほど良さげに見えてきました
なんだかデザインも気に入っておられるのが何となく分かって来たよーな気が...
せっかく買うのなら相棒と呼べるモノが良いとワタクシは思いまする...
コメントへの返答
2023年6月6日 21:23
小さいことが背伸びしているように見えるのではなく、
小さいことがクールに見えるところが気に入ってます

問題はMTなのとユーティリティスペースが皆無
なところですが、それはむしろ長所になるような気がします

でもメインユースが通勤なんですよねー
2023年6月7日 1:00
大小とか高い安いとか、そんな事は置いておいて
そのモノ自身が何かこう、アイデンティティを持っているようなデザインがワタクシも心地よいですねー
いつの間にかそういうモノに囲まれて暮らしてるってのが理想かも...

あ、ウチのDax50も駅までの通勤に大活躍しておりますよー
コメントへの返答
2023年6月7日 12:20
結局4輪も2輪も自己満足の世界ですもんね
他人がどう受け取ろうとも自分の感性と
いかにマッチしてるか?ってのが重要だと思います

実は今回のバイク導入にあたって
初めてダックスというバイクの存在を知りました
写真で見た時はそうでもなかったのですが
実車を見るととても惹かれる1台ですね
2023年6月7日 23:11
Dax、イイでしょー
ワタクシのは50ccなんですけどネ<だいぶん手が入ってます
Dax125もワタクシのDaxを手本にしたようでバランス良いですよーw
唯一気に入らないところはフロントフェンダーがタイヤにへばりついているところぐらいでしょーかねー
ぜひ候補に入れちゃうことをオススメしますデス!
コメントへの返答
2023年6月7日 23:22
ワインレッドにあのストライプやロゴが
これまたカワイイですし、オシャレですね!

ダックス見て思ったんですが、マフラーって
脚に触れたり熱くなったりはしないんですか?
2023年6月7日 23:25
今まで気にした事無いですねー
当たって「熱っ!」とかなった事は一度も無いですねー
てゆーか、当たったことないかも...
今度、触ってみますねーw
コメントへの返答
2023年6月7日 23:48
そら当たったら火傷しちゃいますよね

でも、125とかだったらタンデムした時に
同乗者の脚は当たらないのかな?
と思ったもので・・

プロフィール

「タイヤの減りなんて気にせず、たまには全開で走り出してみたい時もあるのです」
何シテル?   08/30 00:22
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 192021 22 23
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation