• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月12日

O2センサーの交換 106S16

MAPセンサー、水温センサー、イグニションコイル、ステッパーモーター他・・・消耗品を交換してしばらくはいい感じで走ってましたが・・・

10月初旬頃からアイドルでのバラツキ(失火している感じ)、1600rpmまでのエンジン回転不調(キャブレター仕様で言うならば、ガスが濃くてアクセルに連動してふけてこない感じ・・・・)。

プラグを見ても全部きれいに焼けてるし・・・
考えられるのはO2センサーくらいしかないけど。
1600以上では気持ちよくエンジン回ってくれるし・・・・
ひょっとして、どこかからエアを吸ってるか、バキューム関係か? コネクタ、ハーネスの断線、接触不良・・・。

いろいろ考えたけど選択肢が多すぎるので、BLに相談。
テスターかけてもらっていろいろと調べてもらった結果・・・
プラグが磨耗気味で(笑)・・・下の方が失火気味になるのと、やはりO2センサーの不良とのこと。

さっそく交換作業
交換するO2センサーは、八宝屋から購入しておいたBOSCHの汎用品。ディーラーで106純正品を買うと3万円近くするらしい。
8000円でした。


まず、ジャッキアップしてウマをかけます。



106のO2センサーは、うわさには聞いてたけど、エキマニの裏側、作業しにくいところです。
中央で鈍く光っているのがO2センサー。
このままではどんなことしても外れない。スペースが無さ過ぎます。

邪魔になっているオイルフィルターを外し・・・
エキマニと触媒の前についているエギゾーストを外します。

最初は、エキマニのナット固着によるスタッドボルトの緩みや折れを避けるためエキマニの後ろ、触媒の前のパイプを外してO2センサーの取り外しを考えたけど、O2センサーソケットが入らなくて・・・・結局覚悟してエキマニを外すことに。

幸い、エキマニの取り付けナットは固着しておらず簡単に外すことができました。



ただ、エキマニを外したものだから、O2センサーが固くて固定できないエキマニからの取り外しに苦労。
取り外したO2センサー(左)と新品のセンサー(右)
先端部分は割れとかはありません。





今回交換したO2センサーはBOSCHの汎用品のため、取り外したセンサーのコネクタを使用するために、ハーネスを切断して新しいセンサーのハーネスにつなぎますが、ハーネスの色が同じなので簡単です。
説明書も英語ではあるものの非常にわかりやすかったです。

O2センサーを取り付け、エキマニやエアフィルター等を元通りにし、プラグをイリジウムに交換して約3時間の作業終了。

バッテリーの端子をいったん外し、ECUをリセットしてエンジン始動。
始動直後は回転が不安定でしたが、その後は落ち着き、バラツキも無くきれいに回ってるから・・・
これでひとまず交換完了。

コーヒー飲んでから、ちょっと近所を試走してきます。


ブログ一覧 | PEUGEOT | クルマ
Posted at 2011/11/12 15:52:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

懐かしの愛車🥹
毛毛さん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

孫2号のサッカー教室あとに
MLpoloさん

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年11月12日 16:03
エキマニ、ステンとかチタンに替えないの?
コメントへの返答
2011年11月12日 16:45
おっ・・・悪魔の声、泥沼へのお誘い(笑)

エアクリを手持ちのBMC-CDAに交換してからステンに交換予定なんですが・・・
バッテリーを少し動かさないと干渉するので。
ステンのエキマニ、3諭吉ちょっとで手に入ります(^^)

でも、あくまでも足車なんで(^^;
2011年11月12日 17:44
これで当分安心ですね。
試走にお出で下さい!
あ!明日は伊那サーで走行会をしますので臨時休業です。
良かったら伊那サーキットへ遊びに来てください。
コメントへの返答
2011年11月12日 20:23
ひと安心です。
ただ、古い個体なのであちこち消耗品の交換を考えていかなければ・・・。

明日は、琵琶湖方面のTRGです。
雪が降る前に何とかおじゃましたいです♪
2011年11月12日 18:05
おおっ、高温部のボルトをキッチリ外せるのが流石です。

本日、リアマフラーとセンターマフラーの分離でナメました…。

コメントへの返答
2011年11月12日 20:25
苦労されてるみたいですね。

無理な姿勢での作業も、力が入らずナメること多いです。
怪我に気をつけて頑張ってくださ~い。
2011年11月12日 18:18
O2センサーの交換でここまでやらないといけないなんて・・・・

めっちゃ、大変な作業ですね(T▽T)

お疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2011年11月12日 20:27
プジョー系でも、200や300系は簡単なんですが、106は狭いエンジンルームにキチキチに入ってますので大変です。

セヴンがうらやましいです(笑)
2011年11月12日 19:45
お疲れ様でした。

その節は適切なアドバイスありがとうございました。

私のロドより遥かに手間のかかる作業にびっくりです。

さすがですね。

私のロド、O2センサー交換後も冷間時1500回転付近で失火みたいな症状が消えません(涙)

コメントへの返答
2011年11月12日 20:37
覚悟はしてましたが・・・大変でした。

でも、いろいろ調べた上での作業だったので、割とスムーズに出来たと思います(^^)

>冷間時1500回転付近で失火みたいな症状が消えません

失火であれば、空燃比が薄めでしょうから、燃料系よりはエア絡み、電気系の可能性が高いと思います。
冷間時・・・プラグ、ガスケットからのエアの吸い込み、水温センサー、コネクタの接触不良・・・。
コイルはどうですか?
ECUはリセットされてますよね?
2011年11月12日 21:53
O2センサーがエキマニの裏側とは・・
取り付け位置で、結構苦労しますね!

しかし純正のO2センサーって何故に
高いんでしょうね~(^^;
コメントへの返答
2011年11月12日 22:14
エキマニの表側はラジエターなので裏側かなって思いますが・・・斜めにつけるとか考えれば良さそうなのに・・・。
ト○タや○産だったらそうすると思いますよ(^^)

純正はいくらなんでも高すぎ~。。。
2011年11月12日 22:00
お疲れ様です。
センサー類は本当に厄介ですよね!
355はO2センサーが触媒の前後に2個!
しかも左右に・・・(^^;)
これがまた良く悪さを・・・(笑)
Fも水温センサー・O2センサー・エアフロは
定番の様ですがあまりに純正が高すぎるので
やはりみなさん汎用品ですね!

プラグは私は回しすぎなのか?
碍子がガタガタに減ります(爆)
なので安いバイク用イリジウムを
オイル交換と共に使い捨てしてます(笑)
コメントへの返答
2011年11月12日 22:23
プジョーはセンサー、鬼門です。
ドイツ車なんかに比べるとセンサー多過ぎて訳わからんなんてディーラーでも言ってました(笑)

355のO2センサーは4個ですよね。。。プジョーは、触媒の後ろのセンサーは傷まないそうです。
もっぱら前の方です。

プラグは見た目は何ともなかったのに・・・微妙です。
今まで、プラグで不調になったって経験ありませんでした。
ただ、交換後は確かにエンジン、力強くなったって体感できました。

Bee♪さんのプラグの消耗は、明らかに回しすぎでしょう(笑)
あれだけ「FIRE!!」されてますから。。。
2011年11月16日 15:10
確か鋳物のエキマニの下の2~1のチューブだけ外せばO2にはアクセスできたと思いますよ。
まぁ後の祭りですが
コメントへの返答
2011年11月16日 19:46
ネルソンさんのブログなんかを参考に、2~1のチューブだけ外してチャレンジしてみたんですが・・・・
オイルフィルターを外してもO2センサーのハーネスが邪魔になってセンサーに工具がかからなかったので、エキマニのナットが固着してなかったためエキマニを外しました。

センサーのハーネスを根元から切断すればうまくいったかもしれませんが・・・。

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation