• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月10日

バラ星雲(NGC2237~9,46)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

2011/1/6 K-5 F/Wが1.02にUpdateされました。
K-5のISO感度はISO80~51200ですが、バルブ撮影時は上限ISO1600に制されていました。
それが今回のVerUPで制限解除されました~♪
夜がメインフィードのフォトグラファにとって願ったり叶ったりの改良です。
(ISO制限解除はjtも2度ほどPENTAXに要望をあげてました)

この三連休は闇夜だったので、星野撮影に連夜出撃してみました。しかし、赤道儀のトラブル(極軸望遠鏡ピントズレ、スケール位置ズレ、追尾不調/星流れ)があってなかなかうまく撮影ができなかった…。
# トラブルはなんとか自己解決できそう。

その中でなんとか見れそうな写真をアップします…( ̄ー ̄; ヒヤリ

(1) アンドロメダ銀河(M31)。ISO12800/SS50秒/510mm(35mm換算765mm)。過去のPENTAX機はSS31秒以上になると上限ISO1600だったので、こんな設定は出来なかった。フレーミング確認用の写真だけど、今週はM31がうまく取れなかったので、…(^^;


(2) オリオン座大星雲(M42)とNGC1977散光星雲。ISO2000/SS240秒/焦点距離714mm(35mm換算1070mm)。このぐらいの焦点距離となるとポタ赤では厳しいなぁ…(^^;;


(3) 燃える木星雲(NGC2024)、馬頭星雲(B33,IC434)。ISO1600/300秒x3。加重平均コンポジ。


(4) バラ星雲(NGC2237~9,46)。冬の大三角の中にあります。名前の由来は一輪の薔薇(ばら)に似ているから。真ん中の黒い暗黒星雲部分が骸骨の目にみえるため「がいこつ星雲」とも呼ばれます。淡い星雲で望遠鏡でも肉眼ではほぼ視認ができないため、フレーミングが難しかったんですがなんとか写ってました♪


今週からガス屋外ヒーター(コンパクトパワーヒーター UH-C)を使ってみた。-30度でも安定して使用可能!という振れ込みに引かれた。使ってみて…これいはイイ!!1本250円程度のカセットガスで4時間つけっぱなしOK。
ヒーターの前だけが暖かいだけだが、氷点下環境でホッカイロは役に立たないだけに重宝します。
しばらくは手放せなくなりそう…( ̄ー ̄;
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 天体写真 | 趣味
Posted at 2011/01/11 00:14:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

クロスト君は納車から2年と8日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

昼休み~
takeshi.oさん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年1月11日 8:16
ヒーター良いですね~(^^)
-30度対応は安心できます♪

星撮りは難しいんですね(汗
いつか赤道儀を買うことがあったら教えて下さい!

今週末は花火ですね(^^)/
出撃しますか!?
コメントへの返答
2011年1月12日 0:37
是非tenpeiさんは必須アイテムだとおもいますよw 三ツ峠にお一ついかがてすか?

難しいです。3日間でこの4枚だけですから…(; ̄ー ̄A
赤道儀はまだ素人ですが、分ることはアドバイスしますよ~。

いよいよ湖上の舞ですね。もちろんです♪昨年は4回ぐらい行きましたw 出撃されるならご一緒しましょう♪
2011年1月11日 21:38
(1)、思ったよりノイズが少ないのではありませんか?
ポタ赤の追尾精度不足分を高感度、露出時間短縮、コンポジットによる画質確保・・・でどこまで行けるか、試してみる価値がありそうですね。

次回闇夜の頃には、ポタ赤ではない赤道儀を携えたjtさんが登場・・・となってもなっても驚かないように、心の準備をしておきますねww

バラ星雲、よく捉まえましたね~♪
さすがです!!

ヒーターは、凍死するかしないかの境界で、救ってくれそうな感じでしたね♪
色々なアイテムがあるものです。
そのうち、画期的な爪先対策アイテムも出現することを期待したいですね。
コメントへの返答
2011年1月12日 0:42
コメントありがとうございます。
(1)…素の画像ではありませんが、NR強めにかけてます。でも思ったよりノイズは少なかったです♪

New赤道儀…破産しますw ポタ赤以上の大きさとなると、もうセルシオには乗りませんしw

ありがとうございます。パラ星雲は闇雲撮影に近かったですが、ラッキーでした。

ヒーターはいいですねー。3月までは手放せませんw
2011年1月11日 21:41
これはBORGではないのですか?

こんな画像を見ると、とてもじゃないですが、私達の頭上で繰り広げられている光景とは思えないですねー。
幻想的な別世界です。

そのヒーター、職場の足元に欲しいかも…。σ(^◇^;)
コメントへの返答
2011年1月12日 0:44
コメントありがとうございます。
BORGですよ♪

屋外ヒーターは一酸化炭素を大量排出するので、室内で炊くと…キケンですw

でもカセットコンロも似たような構造ですが、室内大丈夫ですよね~。屋外ヒーターも換気扇回せば室内使える?
2011年1月11日 23:37
カメラのISO感度が、どんどん上がっていきますね。
今まで撮れなかった物が撮れる様になってきて、
写真の世界がどんどん広がって、どんどん睡眠不足に
なりそうですね。
その内赤道儀がいらなくなるかも?
コメントへの返答
2011年1月12日 0:57
コメントありがとうございます。

そうですねー。ISO1億も夢ではないかもしれませんね。

K-7 → K-5になって飛躍的に高感度性能がアップしました。夜の撮影が楽しくなりました~。

カメラ内に赤道儀内臓したりしてw
2011年1月12日 7:13
おはようございます。

もう、この領域になると天文学の世界ですね。私にはとてもついていけませんが、星座の美しさだけはいつも堪能させていただいております。

また、寒さ対策のアイテムは優れもののようですね。
私もネットで調べてみます。

それにしても、凍傷とかにならないようお気をつけくださいね。
コメントへの返答
2011年1月13日 0:44
コメントありがとうございます。
ご覧頂き有難うございます。星雲の幻想的な美しさにはまりつつあります(^^;;

冬富士は極寒との戦いですからねぇ。今年は寒冬らしいですからなおさらですね。

健康第一ですからねー。お気遣いありがとうございます。健康って幸せなことだとつくづく感じてます。
2011年1月12日 7:46
わぉ、こんな苦労?して撮っているブログはそうないですよ。
僕はこれ以上寒くなるようでしたら、超ロングレリーズを作って車内から撮りたいです。(笑)
ヒーターを用意してじっくり撮るならテントがあると快適でしょうね!

コメントへの返答
2011年1月13日 0:51
コメントありがとうございます。
苦労しているように見えますかね?
でも苦労だと思っていないから平気です♪

なるほど超ロングレリーズ…グッドアイデアですね。赤外線リモコンを使う手もありますねw

でも…のれんさんの場合、露天だからあまり変わらないかも?さすがにこの寒さは屋根閉じますか?

なるほどテントですか…なんだか趣味の領域を超えちゃいそうですねw
2011年1月12日 21:02
こんばんは(^^)

今日も綺麗な星雲写真をありがとうございます♪
氷点下でホッカイロって効かないんですね。
どうりでスキー場とか行ってもなかなか暖かくならないなぁと思っていたんですよねw
凍死しないようにお気をつけくださいw
コメントへの返答
2011年1月13日 1:00
こんばんは。コメントありがとうございます。

ご覧頂き有難うございます。

理由はよく分からないのですが、ホッカイロは氷点下ではあきらかに効果が激減しますねー。

ありがとうございます。寒くて半分以上は車の中に逃げ込んでいますw
2011年1月12日 22:26
限定解除、おめでとうございます♪

迫力の満点の星雲、最高です!!
赤道儀、あれから気になって探してますが、どのメーカーがいいんでしょうか??

それにしても高いですね。。。(滝汗
コメントへの返答
2011年1月13日 1:13
ありがとうございます。k-xも限定解除してほしいです。

赤道儀お買い上げありがとうございます?w

メーカーは国内製がよいとおもいます。ケンコー、ビクセン、タカハシあたりです。

基本的に、安かろう悪かろう、高かろう良かろうです。

それにしても価格が高いですw

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation