• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月13日

次期総理!?

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

7月末~8月初旬、某池王国で突然の首相交代劇があったw
前パパ/ママは更迭され、新パパ/新ママが就任したもよう

全てノートリミングです。

(1) [BORG](新ママセミ) パパさんしっかりね~。ここで見てるからw ※クリックで等倍

※背中にピント

(2) [S150-500mm]新パパセミさん、大物ゲット


(3) [S150-500mm]食べちゃう?

※カワセミは、サカナを食すとき必ず頭から飲み込みます。

(4) [S150-500mm]ママの前でそんなことできるわけがww

※子育て時(ヒナに食事を与える)は、頭の向きを逆さにして咥えます。

(5) [S150-500mm]落としましたw


(7) [DA300mm]捕れたどー!くちばしに突き刺さってますw 咥えなくていいからラクチンw


(8) [DA300mm]あらよっとw


(9) [DA300mm]あれ?くちばしから取れないw…おどりゃ~!バシッ!


(10) [DA300mm]取れたw 食べちゃおかな~w

※カワセミは、サカナを食すとき必ず頭から飲み込みます。

(11) [DA300mm]やっぱりよそうw ママに見られてるしw


(12) [DA300mm]あらよっとw


(13) [DA300mm]かっこつけるんじゃなかった…

※また落としたww

(14) [DA300mm]かっこわる~


(15) [DA300mm]恥ずかしい~w


(16) [S150-500mm]今度こそは~!


(17) [DA300mm]ガルルルルルルルルル~!でてこんかいっ!


(18) [DA300mm]捕ったど~!


(19) [DA300mm]でも小物だったw


(6) [DA300mm]パパさん、またまた大物ゲット!今度こそ…


(20) [DA300mm]咥えるのがどうも苦手でww


(21) [DA300mm]叩きつけて止めを刺すw


(22) [DA300mm](おサカナの)お頭の向きを逆さにします。


(23) [DA300mm]今度は落とさなかったw 落ちなかったw?


(24) [DA300mm]今からマンマあげるからね~ ママには内緒でww


[BORG]…BORG77EDII
[S150-500mm]…SIGMA150-500mm
[DA300mm]…Pentax DA 300mm
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 野鳥写真 | 趣味
Posted at 2011/08/23 05:04:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年8月23日 8:18
300mmでこの大きさは、セミまでどれくらいの距離ですか?

飛びものもマスターですね!さすがjtさん(^^)
もう追い付けそうもありません・・・

セミ撮りで鍛えた技術があれば砲弾は余裕?
飛ぶ砲弾の超解像度の写真を期待してますw
コメントへの返答
2011年8月24日 0:07
コメントありがとうございます。

(2)以降全部300mmではなく500mmも混じってましたw (修正済み)

間隔的な距離は5~10mぐらいかなぁ。
まだまだマスターなんてしてませんヨ。( ̄▽ ̄;)
失敗写真は軽く2000枚以上ありますからw

砲弾を止めたいですねw やっぱ無理かww
2011年8月23日 14:33
飛びものまでアッと言う間にマスターしちゃいましたね。
さすがjtさん。
魚をくわえた姿がなんとも微笑ましいです。

気が付いたんですが、枝がボルトで固定されていますよね。
ひょっとしてカワセミ君のために作ってあるのでしょうか?

バズーカ3台で陸自に挑む気ですね(笑)
コメントへの返答
2011年8月24日 0:15
コメントありがとうございます。

いやいや、マスターしてませんw
*偶然* ピントがあった写真だけをアップしてるだけですw
ホントだ。ボルトは言われて気がつきました。
止まり木は人間が人工的に枝を設置したものです。俗にいう"やらせ止まり木"ですね。池を作る段階から計画的設置されることもあるようです。
jtも知りませんでしたが、おそらくカワセミポイントといわれる撮影地には必ず"やらせ止まり木"があります。これまで何箇所か撮影地回りましたがどこにいってもありましたw
逆に、やらせ止まり木があるところはカワセミポイントなんでしょうね。

そうかえん、レンズチョイス悩みますねw
レンズ交換してるヒマあるかなぁ…( ̄▽ ̄;)
2011年8月23日 15:13
jtさん・・・やっぱり、固体識別できているじゃないですかっw

新兵器、早速の大活躍ですね♪
それがふつうかもしれませんが・・・私の場合は買った時点で満足し、実際に使い始めるまで半年位の時差がありますw

3種類のレンズを駆使されたようですが、レンズ交換しながら撮っているのでしょうか?
K5が3台になっていても驚きませんけれどw

最近、「月用レンズ」の画質にちょっと物足りないものを感じますけれど、まぁ高倍率ズームだから仕方ないですかね~。
でも、それを買い換えるよりは70-200位のがほしいなぁという気がしていますw
用途は、もちろん富士山ですよ♪
コメントへの返答
2011年8月24日 0:26
コメントありがとうございます。
オスメス判別しているだけですw

さりげなく登場させましたw
F4でも明るさは武器ですね♪
たしかに、50-500mmは始動が偉く遅かったですね。そしてあの機材も…(; ̄ー ̄A
レンズ交換してます。K-5もう1台ほしいんですけどねー。さすがに3台は人間がコントロールしきれませんww

「セミ用レンズ」ですか。たしかにシグマ50-500mm、150-500mmはEDや宝石レンズを使っていませんから、分解像的には特筆したものはないですね。ところで開放(F6.3)で使っていませんか?F8以上に絞り込めばある程度解像しますよ♪

70-200mm F2.8いいですね。明るい中望遠は面白いと思います。のれんワールドメインレンズですねw
2011年8月23日 18:51
特に17と18番がいいですね〜。
カワセミくんには水しぶきがよく似合いますね^^

ところで、この度の夏合宿の結果、最近、この池に出没するカワセミくんは3羽で、
うち♂1羽、♀2羽ということが判明。
ということで、勝手ながら、♀に名前をつけました。
ちなみに1番はミチコ、7番は判断が難しいですが、多分トモコですw
コメントへの返答
2011年8月24日 0:30
コメントありがとうございます。

水玉に包まれるカワセミくん、いいですね♪
トリミングには耐えられるものではありませんが、こっそり?初飛び込みゲトでした。

今度、ミチ・トモコンビの見分け方教えてくださいw

あの池の法律は、一夫多妻制なんでしょうか?ww
2011年8月23日 21:47
夏合宿に参加出来ず残念です!
そろそろ私もミチコ&トモコに会いに行かなきゃ!w

コメントへの返答
2011年8月24日 0:31
コメントありがとうございます。

ようやく明日あたりから天気が回復してくるみたいですね♪
まだ合宿間に合いますよw

またご一緒しましょう♪
2011年8月23日 22:41
小さな身体で、あんな大きな獲物を飲み込むとは知りませんでした。

可愛いくせに野性味あふれるヤツですね。
シャープに、そして素敵な一瞬を切り取れる技量が羨ましいです。
コメントへの返答
2011年8月24日 0:36
コメントありがとうございます。

蛇がねずみを飲み込むみたいですね。
でも、あの大物を飲み込むシーンは見たことが無いんですよ~。ぜひ、見てみたいです。

いえ、腕はないんです、、、(; ̄ー ̄A
2000枚以上撮影したなかから、ピントがあったのはこの数枚だけですからw
2011年8月24日 0:07
翡翠ってこんなに小さな体しているのにこんなでかい獲物を飲み込むことができるんですね。人間は手があるから食べるとき楽ですが、鳥は飲み込むしかないのですから、ちょっとかわいそうな気もします。

14~18の写真は、完璧に空中飛行を捉えていますね。見る度に技を極めていると感じられます。
コメントへの返答
2011年8月24日 0:44
コメントありがとうございます。

たしかに。人は消化できないものは、事前に除去して食べますが、カワセミは丸呑みしたあと、食物中の不消化物(骨や羽毛)をかたまりにして吐き出します。これをペリット(Pelet)というそうです。
ペリットを吐き出すショットも撮りたいんですが、まだ見たことすらありません…。

丁寧にご覧頂きありがとうございます。
望遠レンズで常に被写体を画角に入れ続けることは難しいんですが、ちょっとだけ慣れてきました。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation