• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月19日

銀嶺燦々

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

前日1/18の富士山周辺天気予報は雪だったが、降雪は少量だったらしく雨のところも多かった模様。日曜日の朝は降雪明けの雪景色狙っていただけに、どこへ出陣すべきか迷った。

忍野…ライブカメラを見ると忍野に降雪が無い。
三ツ峠…降雪量は少ないだろうし霧氷がつくか分らない。天気が回復するのも夜半予報なだけに富士山すら見えるかわからない。リスクが高すぎる…。
大観山…忍野で雪になっていないのに果たして芦ノ湖周辺で雪になるのか??

そうこう悩んでいる間にイタズラに時は進んでいく…。
結局、近場しか間に合わない時間になってしまい慌てて出撃w
行ける範囲で標高がなるべく高いところを目指し、大月にやってきた。
※他に選択肢はなかったけどw

5時頃到着したが、天気の回復が遅れているのか雲に遮られ富士山は見えない。
雲がいつ晴れるか分らないので、特に目覚ましをセットすることなく仮眠についた。

「寝すぎた!」・・・意識が遠のく中でふと我に返った。
時計を見るとげっ6:20だ。外に出てみると既に明るくなっており富士山が見えていた。

(1) 厳冬の夜明け。雲に包まれていたことが功を奏したのか、樹木に霧氷が付着し「氷の華」と化していた。その向うには山間に立ち込める雲海と富士山が♪
銀嶺燦々

(2) 移ろい時。富士の頂きから茜挿す。
銀嶺燦々

(3) 風たちぬ。「氷華」の命は短く果敢ない。風が吹き抜ける度にまた一つ氷の花片が散っていった。
銀嶺燦々

(4) 「氷華」へ朝日が優しく降り注がれる
銀嶺燦々
※この時点で霧氷は半減しています。

(5) 銀嶺燦々
銀嶺燦々
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2014/02/02 19:47:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2014年2月2日 20:04
こんばんわ^_^
素敵な写真ですね(≧∇≦)

こんな綺麗に撮れるのですね^_^
羨ましいです。
コメントへの返答
2014年2月3日 0:09
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。

思いのほか良い景観でした~。
ほぼ機材任せですw
ありがとうございます。
2014年2月2日 21:50
こんばんわ。

寝すぎたという割には素晴らしい写真。
絵葉書の世界ですね。

2枚目のほんのりと頬を染めた富士山が美しいですね。
コメントへの返答
2014年2月3日 0:13
コメントありがとうございます。

薄明タイムも撮っておきたかったですが、
なんとか紅富士前に起きられて良かったです。
ありがとうございます。霧氷がいい感じに付着してくれていました♪

(2) ありがとうございます。紅富士もいい色でした。
2014年2月2日 22:10
(5)は、光の差し具合によって、銀嶺の起伏が強調されますね。
積雪していなければ、撮れない表情です。

今夜のテレビ放送で、jtさんのブログに何度も登場した新倉浅間神社と富士山が紹介されていましたよ。
コメントへの返答
2014年2月3日 0:17
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。そうですね♪立体感を出すには影は重要だとおもいます。
山が白く見えるまで降雪か霧氷の付着があってよかっだです♪

おぉ、そうですか!忠霊塔が登場しましたか♪※見逃してしまいました…(; ̄ー ̄A
2014年2月2日 22:44
おばんです。

駐車場から1時間ぐらい登るところでしょうか?

冬ならではの景色って条件が重ならないと難しいですよね。
さすがjtさん、逃しませんね~♪

冬景色、堪能させて頂きました。<(_ _)>
コメントへの返答
2014年2月3日 0:22
コメントありがとうございます。

ここは車で来られます。カメラ位置は車は5mぐらいしか離れていませんw
ただし冬場はツルッツルッに凍結することもあるので注意が必要です。停車したはずの車が横向きましたw

そうなんです。冬景色って、いろいろなタイミングが合わないと撮れないんですよね。例年に比べ今年は撮れている方なのでツキがあるのかもしれません。(^^;;

閲覧いただきありがとうございました。
2014年2月2日 23:50
(1),(2)・・見事なな雪景色ですね♪
この日、芦ノ湖周辺でも雪になっていましたが、大月ほどではなかったようです。
それなりに白っぽくなっていた景色が、富士山が見え始める前に・・強風で、見る見る薄くなって行ってしまいました(^^;)

(3)のような富士山が見えている状況で雪が舞っている景色・・憧れです(^^)

(5)・・白銀の世界ですね♪
この辺の標高は、どれ位でしたっけ?
コメントへの返答
2014年2月3日 0:33
コメントありがとうございます。

(1)(2)ありがとうございます。見事な霧氷でした♪
そうなんです。風が吹くたびに折角の霧氷がバサッバサッてな感じで落ちていきました。

(3) 狙ったものではなく偶然のショットですけど、ありがとうございます。
(5) ようやくここでコレが撮れました♪
標高は右手前の頂が九鬼山で970m。左奥が杓子山で1597mです。
撮影地は500~600m程度だとおもいます。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation