
先月の29日に愛知トヨタ高辻にある「THE CROWN」のお店で「水素祭」と称したイベントが開催されました。
クラウンエステートもデビューして、クラウン4車種が出揃いました。
そこでセダンにある、水素車に関係して様々な角度から「水素」の魅力を
体感するイベントです。
チーフエンジニアの清水さんのお話しや、FCEVとHEVとの乗り比べや、水素で発電した電気での演奏会、水素で火を起こしてBBQを試食できるなどなど内容盛りだくさんでした。

まずはショールームに入りコーヒ-をいただきます。
こちらも水素で焙煎した豆を使っています。
燃焼温度が高いため一気に焙煎、そのためコーヒーの味が変わるそうです。
そのコーヒーを飲めるラウンジのシートがなんとクラウンのシート!
2脚だけあるんですが、これがやっぱり車に乗ってもいい感じだな~と思うのはラウンジの椅子にしてもいいんですよね~。

さあそろそろトークショーが始まります。
チーフエンジニアの清水さんと、主査の多和田さんです。
まずはトヨタの自動車燃料戦略についてのおはなし。
次はクラウンにはどうしていろいろな燃料選択ができる車種があるのかなどなど。
私も先月富士で見てきたS耐24Hでのい水素カローラのレースもその実験ですね。

次は水素で発電した電源での演奏です。
演奏の方も雑音の出にくいでのが特徴だと仰っていました。
次は試乗です。
セダンモデルのFCEVとHEVの乗り比べです。
やはり水素車はシームレスな走りがひときわ際立ちますね。
ハイブリッドのエンジンON時の振動が全くないので、車自体にも高級感も出るんですよね。

ショールーム内にどうしてYAMAHAのオーディオが展示してあるかというと、セダンモデルにはこのヤマハ製スピーカーを搭載しているそうです。
ヤマハのスタッフの方と色々お話しできました。
セダンモデルはカーオーディオの音作りには最適だそうで、キャビンに乗ってオーディオ聴きましたが定位も出ていてとても良かったです。
一緒に行った妻はAISINが作った、髪に水分を送り込み機械に感動です。
明らかに髪がしなやかになったそうです。
続いては水素で焼くBBQですね。
こちらもコーヒーと同じで高温で一気に焼き上げるん水分が飛ばずにしっとりかんがありました。


先日同級生に新車紹介で購入したエステートRS(PHEV)が契約&納車されました。
納車のお祝いに、いつもの給油口ステッカーを作成して、貼り付けてあげました。
これに多和田さんが喜んでくれまして嬉しかったです。
そこで身近な友人がオーナーになり、いろいろ質疑があるということで代わり聞いてみたいことがありました。
そして最後は、チーフエンジニアの清水さんと主査の多和田さんとクラウンについていろいろ議論できる時間をいただきましたので、いろいろいい機会だと思い質問攻め(笑)でお話ししました。
私が特に聞きたかったのは、やはりクラウンシリーズに共通するあの独特な乗り心地とタイヤについてです。
既存のトヨタ車にもない、レクサス車にも該当しないその‘‘クラウン‘‘な乗り心地。
サスペンションの絶妙な調律について聞くことができ納得。
純正採用タイヤのミシュラン、ダンロップ、TOYOタイヤの使い分けについても質疑して回答いただき、とても参考になることが多く聞けました。
清水さん、多和田さんありがとうございました。
さて「THE CROWN」をあとにして向かったのは、3月にも来ました味噌煮込みの「まことや」さん。
ここのはうまくて、暑い時期でも食べたくなる味噌煮込みなんですよね。

オーダーしたのは一番人気の「全部乗せ」と言われる、エビ天、鶏肉、卵、などすべて入れてあるもの。
もう最高!!
そんな感じでクラウンを味わい、味噌煮込みを味わった名古屋での一日でした。
Posted at 2025/07/13 00:35:37 | |
トラックバック(0) | クルマ