• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月27日

クルマにまつわる2者択一

クルマにまつわる2者択一 時々ドライブしながら考える。
道を真っ直ぐ行こうか左に曲がろうか。
車に乗るというのはすごく択一的な要素の多い行為ではなかろうかと。

例えば日本車に乗る、外車に乗る。
外車に乗るなら、右ハンドルか、左ハンドルか。
それからMTで操作を得意になって山道を走るか
それともATで楽々運転、開いた時間は音楽を楽しむか。

もっと戻って、運転しないと気が済まない。
助手席や後部シートに乗ることも好きである。
これはみんからだと前者が多いだろうと思う。

絶対トヨタ車である。
ニッサンのスカイライン命である。ちょっと減ったなあ。
昔だったらセリカ派orスカG派で特集が組めたのに。

新車じゃないといや。
過去の古い車も含めた選択肢が多い方が良い。
これも新車が売れていないので説得力が薄くなった。

しかしクルマに乗ると言う能動的な選択があっての
2者択一だ。
そこで立ち止まってしまわれると、後の話題が続かない。
そう、対抗軸というのが常にあって、その選択肢を
選べるというのが、世の中の良い所であった。

私も、ものすごく若い頃、いすゞとか、三菱のデボネアとか
売れているのかいないのか、判らないクルマに乗る人の
心理ってどんなんだろうと思っていた。

そのちょっと前にカメラが好きで、オリンパスの1眼レフを
買ってもらった。当時は評価が、ニコン>キャノン>
ペンタックス>ミノルタ>の次くらいであった。
そのころ、まだ安いミランダとかペトリというカメラメーカー
があって、「どんな人が買うのだろう」と思った。
オリンパスの評価が上がると、子供ながら我がことのように喜んだ。

あれから40年。
マイナーなクルマばっかり乗るようになったのは、私の「心の旅路」
なのだと思う。気が付けばカメラもマイナーなメーカーの絶版を
かなり揃えて遊ぶようになった。

択一で、いつもマイナーな方ばかり選んでいたら、
どうにもこうにもヘンな人に思われてしまう。

それでも良いかな。
もう、後先のことを考えるほど、時間もない。
あえて便利は不便と思い、自由な考えで居たいと思う。
皆が支持するものに疑問を持ち、自分のやり方で一個一個確認して
そこから進んで行く。

いつまでクルマと付き合えるのだろうと、思う日もあるが、
またやって来た夏の暑さに、うんざりしながらも
きょうも窓を開けて、風の中を走って行こう。
人生は、やり過ごすことの方が、本当は多いものである。



ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2012/06/27 15:07:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝より‥(2025/10/14㈫ ...
hiro-kumaさん

10月12日日曜日はROWFES2 ...
ジーアール86さん

マツダ車限定長野MTG.参加
2.0Sさん

かなりせめたホイール!
のうえさんさん

10/14 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

シャインマスカット狩り
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2012年6月27日 16:25
私もこの歳になれば、思えば最初に知り合いから只でもらったスカイラインのGLなんて4ドアのセダンから始まって、カローラレビン、スープラ(初代)など、結構色々な車に乗って(所有して)来たと思います。

ただ、某Nさんには・・・ホント脱帽します。
とにかく、国産、外車を問わず凄い数の車に乗られて来ましたし、中には売った後でまた別の固体ですが、同じ車を買われたりと・・・・経済的にもですが、羨ましいと言いますか・・・・ちょっと変わってると・・・言いますか・・・?(笑)

でも、本当に車が好きなんでしょうね!?
まあ、彼はいつも、死ぬまでにあとどれぐらいの数の車に乗れる(所有出来る)か・・・・って言ってますから、記録でも残すつもりなんでしょう?(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月27日 23:10
返信ありがとうございます。

私はN氏のような商才も甲斐性もなく
何の比較にもなりません。

また、下のコメントをうっかり消してしまい
これでまたあかんことになったのかなあと
考え込んでいました。

クルマに乗り続けることは、多少の苦痛と
多くの快感が伴うものです。

生き続けることと、
本質は同じものでは
ないのでしょうか。
2012年6月27日 22:44
マイナー車が好きです。
マイナー車ばかり10台近くを乗り継いできました。
そして今度もマイナー車を選びました。。

小林一三さん、日本の鉄道沿線開発の創始者ですね。
歴史ある遊園地と言えば英国のブラックプールを思い出します。
コメントへの返答
2012年6月27日 23:47
2番目の頂いたspitさん、これはオペルGTの
カタログからです。
手動でヘッドライトがカエルのように
ぐるりガチャンと出るのには、私も最初
「おおっ」とクレヨンしんちゃんのように
反応してしまいました。

44loveさん、JTBキャンブックスから今度
阪急電鉄の1冊がでました。
私も編集記事を最初は書く予定でしたが、
メインの原稿料が想定以上だったので、
割愛となりました(泣)、

是非買い上げて読まれて下さい。
2012年6月28日 8:58
私も書かれたコトに
当てはまるコトが
いくつかありました、
(笑)

自分は変なヤツと
思っています。
(苦笑)
コメントへの返答
2012年6月30日 9:59
そうでしたか。
風が吹くと、
行く方向が変わることは、
悪いことではありません。

変というのは
自分と言う芯を持っているので
それだけ物が変わった見方ができます。
変わると変は元は同じ語源です。

2012年6月28日 21:37
少し前に、娘が私に愚痴を言いました。

選択したクラスが うるさくて 授業のやる気が出ない と。


私は、娘をたしなめました。 

人生なんて、選択の連続。後悔することも多いと思う。

だからこそ、 「自分で選んだこと」を否定したらダメだ。
自分で選んだことを、他人のせいにするなんて、もつての他だ。

自分で選んだんだから、自分を信じて、そして自分で責任を持つ努力をしようねと。


娘は、理解してくれたようで、

私は愛されてるね、ママ大好き って 言ってくれました。 幸せです♪

コメントへの返答
2012年6月30日 10:29
お疲れさまッス。

お嬢さんたちを育てながら
ふと思うことも多いのでしょう。

今はお金より大切なことを
教えてあげないといけないと
思います。

自分で選んだことに
無責任になってはいけない。

私も日々、仕事に追われながらも
世の中のゆくえに
心いためつつも、
希望を捨ててはいけないと
繰り返してこの国をみつめて
おります。

子供さんらとの幸せを大切に
明るい家庭を続けて行かれることを
心より祈ります。

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation