• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

8月は暑かったけど、最後は涼しく

8月は暑かったけど、最後は涼しく 今年の夏は誰にも、苛斂誅求な暑さでした。
そんな夏ももう暦上では終わろうとしています。

私は、17年前の夏から、滋賀県のびわ湖バレイ
と言う場所でなんとなくの、自動車の集まりを
開いています。
しきりは8月最後の日曜日。
そのこゝろは、「いかないで夏休み」といった
気持ちで行く夏を惜しもうというものでした。


このハマり文句はオリジナルでなく、実は1982年のことに溯ります。
当時新進のミュージシャンだった、杉真理(まさみち)と、女性歌手の
須藤薫、それにこの二人にとり同い年であり、繋がりの深いユーミンこと
松任谷由実が、3人プロジェクトで、8月の最終週に、渋谷の公会堂で
数日間のコンサートをやりました。

題して「ワンダフルムーン」、その時のポスター(週刊誌の広告は切り取って
今も保管しています)によくコンビを組んだ、杉、須藤の二人が写っており
「行かないで夏休み」がキャッチコピーでした。

私は杉真理も好きですが、とにかく彼の歌を歌う時の須藤薫の伸びる声が
好きで、数少ない関西のコンサートの時は、欠かさずに通ったものです。
1980年デビュー。これはアルバムでシングルは1979年の「やさしい都会」
という平山三紀の歌のリメイクでした。これを作詞したのが結婚する以前の
荒井由実だったと記憶します。



これは「恋のビーチドライバー」というシングルだけの曲ですが、
彼、彼女ら1954年生まれの5才上の世代は、クルマを取り上げた曲が多く
この年からクルマに乗り始めた私には、須藤薫ナンバーはドライブの必需品
でした。



これは杉サンの「素敵なサマーデイズ」というご機嫌なナンバー。
まあランサーも2ドアの方でしたから「ガタの来たクーペ」に乗り続ける
ことはサイコーじゃないかと、その後も、セリカ、フィアット850ときて、
未だに私は、キープコンセプトを30年以上続けているわけです。



そんな私の「行かないで夏休み企画」も、もう17年目。
クーペもわたしも、大分ガタが来ていますが、今年も悪天候をついて
開催いたしました。昨年は自分を含めて、参加台数は3台。
飽きられもせずに、今年は雨の中、私以外の4台がよく来て頂きました。

話は前半に戻ります。

近年はコンサートに行くこともなかったけど、相変わらずにお気に入りだった
須藤薫さんが今年の3月3日のひな祭りの日に、この世から突然旅立たれました。
58才と言う年齢で、急病のためでした。
しかたないと言えば、それだけですが、私も今年で54才。
行かないで夏休み企画は、最初の始めた年が、私は37才。

二人の子どもの親であり、密かに心の底に、1982年夏へのオマージュと
須藤薫さんの歌に元気づけられて、20代を走り切って、30代は家庭を持ちました。
ああそれなのに、あのシンガーはもう、この世にいない寂しさは
お分かりでしょうか。




それで今年は最後の夏にしようかと、この場所に、また来てしまいました。

連日の猛暑と、今のよるべなき気持ちと、私を必要としている人はいるのだろうか。
そんな無聊な気持ちも、直前に修理からアルファが帰って来たので、今年は板金中の
850でなくニューカマーで参戦いたしました。
僅か1ヶ月前の状況なら、代役の2000円ミラだったでしょう。





山から下りる頃は、霧も晴れて来て、ご覧のような琵琶湖の眺望が広がり
ロープウエイ車内でも歓声が広がりました。







さあ、遅れて参加のもう1台を見に行きます。



大阪からのMさんは、なんとダイムラーダブルシックスのダークブルーを
足に使われる自営の青年です。



これが変速機レバーまわり。



これがジャングルの奥に隠れた12本足のディストリビューター。
(爆)



最初の頃はこんなに電装品がついてなくて、英国の工場でも整備出来たのに
長命ゆえ、最後の頃は、こんなぐっちゃぐちゃのエンジンルーム。
うーん、無理。

しかし長く続くことは、嬉しいサプライズもあるのです。



このルノーRC−Zに乗られる男性は、以前はスープラ似の3代目ソアラを
乗っていて、2度ほど、びわ湖バレイミーティングに来ていただきました。

今年は、ご家族、二人の可愛いお嬢さんと奥様が2次に分かれて、最初は
RC−Z(父+二女)、第二次がステップワゴン(奥様+長女)と元気一杯の
ご参加をいただきました。そうかあの時の彼が、今はお父さんなんだ。

最初参加した時は、妻はGFの結婚以前で、一緒に連れて来たのですよと、
ちょいコワの顔でにっこりされると、私も頬が緩みます。



2才と5才くらいのお嬢ちゃんたちは、元気一杯で、楽しんでいかれました。
そういえば、私にもそんな時間がありました。

僕らにとり、クルマはただの道具でなく、ライフスタイルの一端でもあり、
このW6を乗り回される方のように、クルマ好きが高じて、商売の道に進まれる
人もおられます。

彼のW6と私の75の乗り比べも、やってみました。
今年は残念ながら来られませんでしたが、盟友紺の豚氏も大好きな、
夏の日の思い出作りです。

そうやって考えると、クルマ社会はどんどん変わって行っても、最初のきっかけは
子ども時代に自動車好きであったことから、来ているのではないか。
それが学生時代くらいに後ろ倒しになることがあっても。

最後に須藤薫の思い出として、彼女がアルバムデビューするきっかけになった
ユーミンの名作「サーフ天国・スキー天国」を間に挟む。
この合間に綺麗なファルセットでコーラスしていたのが須藤薫で、その後
松任谷正隆のラジオ番組で、紹介された放送を私は聴いていた。
彼女はほんとうに、天国にいっちゃったけど。



今年もびわ湖バレイミーティングが終わり、暑いぐったりとした季節が
去りました。

今回たくさん仲間を連れて来てくれたスマートクーペに乗る、滋賀のK島さんは、
昔はずっとA112で来てくれた。この間のジャガーオフと言い、いつの間にか、
遊びで乗れるクルマも、すっかりサマが変わったなと思います。

僕らも次の世代が、そろそろ大人になりかけている。
このミーティングは、来年も続くだろうか。
その前に、近年衰えを感じる私が、元気にならねばいけないでしょう。



去りゆく夏の日の終わりに、私はそんなことを考えながら、今年から乗るように
なったアルファセダンのハンドルを握り、ひとり家路を戻って行ったのでした。

ブログ一覧 | オンザカー | クルマ
Posted at 2013/08/28 11:43:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ビッグモーターから残クレアルファードまで http://cvw.jp/b/176891/48584333/
何シテル?   08/06 05:00
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation