• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月01日

生き物ってすごい!!『ダーウィンが来た!』が来た

生き物ってすごい!!『ダーウィンが来た!』が来た 7月最初のブログは、どうしても下ネタで始めなければならないという謎の義務感に襲われ、帰宅途中の地下鉄で、溢れ出る妄想と今だから言える若気の至りがシナプスを占拠し、隣のOLさんに「実は、稲荷おとしってさ、、、」と極めて下品なカミングアウトしそうになるのを何とかこらえて家に到着。

食事の前に、さっさと掻いて、、、いや、書いておこうかとPCを起動していると、書斎の上に紙袋が置いてあるのを発見。

中を見てみると、随分前に予約しておいたNHKでお馴染みの『ダーウィンが来た!』の創刊号が入っているではありませんか。
それを見た途端、先ほどまで渦巻いていた煩悩の中でも極めて低俗な部類に入る下ネタメモリアルが雲散霧消し、「おーい!!○○、ちょっとお出で。」と息子を呼びつけ、早速、観賞開始。

この創刊号、以前、見逃した上に録画も失念していた、もっとも見たかったコンテンツ2本が収録されている、私に取っては、まさに盆と正月、カウンタックと512BB、デラベッピンとスッピンが一緒にやって来たような、お宝とも言える号なのです。

前編は、映像の少ないシロナガスクジラの、10メートルにも達する巨大な口でオキアミを飲み込む、世界初の捕食映像に息子ともども戦慄し、後編はスズメバチを捕食するクマタカ『ハチクマ』の生態にひたすら感心いたしました。

折角のいいコンテンツなのに、どこかのバラエティタレントがダラダラと耳障りなコメントをするような民放と違い、そのような無駄も一切ない、学術的ながら平易な解説と見事な映像美は、これならNHKの受信料を払っても全然惜しくないと思わせる、数少ない秀逸な番組だと改めて認識。

なにがいいかって、ヒゲジイの「クジラだけにホエール(咆え~る)。あ、今のギャグ、聞きながすクジラ。」と、畳みかけるオヤジギャグが、いちいちツボに(笑)

観賞後、興奮冷めやらぬ息子は、丁度、学校の宿題だった作文に、このDVDのことを書いておりました。


そして、起動してしばらく放置していたPCに向き直り、さて、萎えた下ネタどうしようと、ググッていると、偶然とは出来過ぎな、生き物ニュースをAFP通信で発見!!!

なんでも、リバイアサンとも言うべき、巨大な古代クジラの化石が見つかったとのこと、全長は14メートル、歯クジラの代表格マッコウクジラのご先祖で、その歯は1本が人間の腕ぐらいになるほど巨大とか。



--------------以下、抜粋-----------------

≪クジラもぺろり、古代の巨大マッコウクジラは「海の殺し屋」≫

【7月1日 AFP】巨大なあごと歯を持ち、自分の体の半分ほどの大きさのクジラを捕食していたと考えられる新種のマッコウクジラ類の化石をペルーで発掘したと、ベルギーの研究チームが1日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。

 ベルギー王立自然科学博物館(Royal Belgian Institute of Natural Sciences)のオリビエ・ランベール(Olivier Lambert)氏らは、ペルーのピスコ(Pisco)でマッコウクジラ類の頭とあごの骨を発掘した。あごの上下には、人間の前腕ほども長く太い歯がびっしりと生えていた。

 名作「白鯨(Moby Dick)」の作者名(ハーマン・メルヴィル)にちなんで「レビアタン・メルビレイ(Leviathan melvillei)」と名づけられた全長14メートルのこの巨大クジラは、1200~1300万年前に生息していた。象牙のような頑丈な歯で大きな獲物をしっかりととらえ、鋭い歯先で体を引き裂いて捕食していたとみられ、海における食物連鎖の頂点の座を巨大サメと分け合っていたと考えられるという。

「最も頻繁に食べていたのは、体長7~8メートルのヒゲクジラではないか。ヒゲクジラは非常に強力な尾びれを持っている。あごの中でもがいた時の負荷は相当なものだっただろう」とランベール氏。生態としてはシャチに似ているが、体格はシャチより3~4倍大きい。

 現在のマッコウクジラも恐るべきハンターだが、歯は比較的小さく、下あごにしか生えていない。イカを主食とし、獲物は吸い込んで捕食する。

--------------抜粋ここまで-----------------

発見者は、自分の名前を付けたがる傾向にあるにも関わらず、このネーミングセンスは素晴らしい!

巨大クジラがこれまた大きなクジラを食べる、そんな哺乳類、今でこそ、シャチぐらいですが、メガロドンといい、古代の海に生息する巨大生物にはワクワクさせられます。


さてさて、ついでながら、最近、年間パスポートが期限切れになったのと野球が忙しくてめっきり水族館に連れて行ってない息子と、YOTUBEで見つけて、親子揃って、怖れおののいた映像を二つご紹介。


まずは、とっても可愛いペンギンさんの、そういえば見たことがなかった口の中を映したもの。



非常に機能的だと分かりましたが、まるで地球外生物が中にいるのかと思っちゃいました(汗)



さて、こちらも意外と知られていないペリカンさんの悪食ぶりと、嘴の機能について。



てっきり魚ばっかり食べていると思ったら、すれ違いざまに口にパックリとだなんて、鳩さんも私と同じような先入観を持っていたとしか思えない油断ぶりです。
ペリカンさんの体内でバタつく鳩さんの末期の姿に、少し目をそらしたくなるところもなくはないですが、息子はしっかりと目を凝らして、「本当はこうして生きてるんだね。」となんだか悟った風に見入っていました。


『ダーウィンが来た!』で、当初の主旨より、180度転換した生物学的な内容になってしまった7月最初のブログ。

次回は、人間も同じ生き物ということで、青年期という特殊な時期に芽生える行動性向と心理状態、そしてその発露と周囲への直接的かつ間接的影響について、経験則を踏まえて、そのヘテロタイプなワンシーンを書いてみたいと思います。

ま、要するに、下ネタですけど。。。。

ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2010/07/02 11:35:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年7月2日 19:12
下ネタ お待ちしています(笑)

コメントへの返答
2010年7月3日 20:20
にゃーじさん、ええ、次回はご期待通りに、うふふふ。
書き出しから、お下劣過ぎてどうしようかと考えているぐらいですので、もし事務局から削除依頼が来たら、ごめんなさい(笑)
2010年7月2日 19:32
生き物は逞しいですね、まさの弱肉強食!
ヒトは美しいのか偽善なのかは知りませんが、多くの弱者も生き残れます。

化石や標本は随分集めました。
今も子供の頃の図鑑なんかもたまに見ます( ̄ー ̄)

もちろん下ネタも好きですが…w
コメントへの返答
2010年7月3日 20:30
遼介さん、本当に生き物の逞しさときたら、自分の軟弱さが嫌になっちゃうぐらいです。
今から野生に放り出されたら、真っ先に食材に(汗)
人は弱い生き物ですので、集団で助け合って、子孫を紡いでいかなくてはならないのでしょうね。

化石、車で1時間ほどで採れるところがあるんですよ。
今年も息子とそこに行こうかと。
そして現場では、はしゃぐ自分にややヒキ気味の息子(汗)

図鑑だけは捨てられずに、今もたまに眺めてますよ~

下ネタもいくつになってもやめられません(笑)
2010年7月2日 19:34
えぐいっす(/_;)

ぱっくりのみ込もうとする様子は
興味をそそられます~

違和感たっぷりですね(・。・;

頭はさえないけど
下はシャッキリしてますので~>゜)~~~
コメントへの返答
2010年7月3日 20:35
てるZさん、いや~リアルな動物、えぐいっすね。。。
たまに見え隠れする、人の本質もえぐいですけど、ペリカンさんのウツボカズラのようなお口ときたら。
これがディズニーだったら、ペリカンさんの口を開けて、ハトさんが「やあ☆」って出てくるんでしょうけど、現実はこうなんですね。

私もすでに上の頭が機能不全に陥り、その代わり、下の頭が頑張ってくれてます(爆)
2010年7月2日 19:53
ペンギンはお魚の頭からしか食べられないんですよね。

ヒトデの裏側もエグいですが、よくできてます。
初めて見る子供なんかは、びっくりしますね。

海洋生物の生態(捕食とか)は、夏休みの自由研究にはいい題材だと思います。
水族館もなかなかいいですが、是非海へ行って欲しい。
おねえちゃんをナンパに、ではありません。

間違っても「女子○生の生態」を学校に提出しませんように。
コメントへの返答
2010年7月3日 20:44
ほろ酔いさん、息子もそれに気がついて、「頭から飲み込んでる~」と喜んでました。
鱗が順目じゃないと、相当な抵抗になりますし、えらが粘膜に引っ掛かったら、痛いどころじゃ(汗)

ヒトデは小さい頃、よく海で拾ってましたが、あれも初めて見たら、かなりのインパクトで、蟹とか捕食中だったりしたら、トラウマになるかもしれません。

今年は、海の家に泊まりに行く予定なんです♪
是非、そこで野生の小魚や水棲生物とかを夏休みの自由研究として取り上げて欲しいなぁ。

ま、大きくなれば、海に行く目的も色々と違ってきてますし、夏休みの成果発表になるか大省会になるかは、本人次第ということで。
私はもちろん、毎年反省会でしたけど(思出泣)


2010年7月2日 20:25
次回の「ダーウィンが来た 特別編集版」は、はぐれメタルの求愛行動に関する特集が見モノとか・・・奥様必見の号となりそうですね♪

今宵は愛犬ネタで求愛しちゃうのかな。。

コメントへの返答
2010年7月3日 20:48
amemanさん、な、なぜ未発表企画を・・・
そういえば、この前、TV局から、ドキュメンタリーを収録したいとの理由で、密着取材を受けたことが。
夜は慰労会ということで、綺麗どころがずらりとそろったちょっといい所に連れて行ってもらい、そこからの記憶が(滝汗)
まさか、それが主旨だったとは!!!

ああ、はぐれメタルの経験値が実は低いことがバレちゃうじゃないですか(爆)

愛犬ネタでの求愛は、ニアミスがあって、もう使えなくなりました・・・(謎)
2010年7月2日 23:03
これみたいっす!!

イタリア娘のあの○○・・・大体決まりました♪
また連絡させてもらいま~す
コメントへの返答
2010年7月3日 21:03
もとかたさ、、創刊号、なにげにディアゴみたいに特別価格でこの内容なら、絶対、お勧めですよ~
巨大生物は、男のロマンです☆
それに、スズメバチを食べる鷹も、初めて観まして、あれだけ動物番組がある中での、NHKの取材力にはびっくりです。

イタリア娘の件、お世話になります。
来週の木曜ぐらいに取付OKですか??
ご連絡お待ちしてます!!
2010年7月2日 23:23
 民放よりNHKの方が面白いですよね。深夜で良い味を出していた番組がゴールデンに来た途端、ガキに媚びてネタがマンネリ化するなど、民放は劣化が酷すぎて殆ど見なくなりました。笑

 ペンギンの喉、どこかで見覚えがあるような無いような。。。?
コメントへの返答
2010年7月3日 21:09
xenonさん、本当に民法の質の低下がこのところひどい気が・・・
よく分からん外郭団体の規制や、予算がなくなっているのもあるのかと思いますが、YOUTUBEで拾ってきた映像を使い回したりと、ま、バブル期に視聴率を取れた成功体験から、思い上がった上層部も責任が大きいと業界にいる友人が言ってましたけど。
NHKもこうしたドキュメンタリーはさすがですね。
数年前、問題になった台湾での日本統治に関する特集で、ほとほと嫌になりましたが、それでも民法よりはましなので観ちゃいます(笑)

ペンギンの喉、まさか、、、いや考え過ぎかも(汗)
それは次回にでも・・・
2010年7月3日 13:21
鳩サブレを丸呑みかと(笑)
これじゃ鳩の踊り食いですね。
コメントへの返答
2010年7月3日 21:13
ZiLLさん、鳩サブレだったら可愛らしいペリカンさんのよくある光景だったんですが、白魚みたいに踊り食いされてました(汗)

あの袋状の下嘴は、おどけたイメージとはかけ離れた恐怖の袋だったとは、驚きです。

赤ちゃんを運んでくるのが、ペリカンじゃなくて、コウノトリなのが、なんだか分かった気がいたしました(笑)

プロフィール

「世の中、捨てたもんじゃない http://cvw.jp/b/192969/48592459/
何シテル?   08/10 22:33
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation