• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月01日

教育産業の発酵臭

教育産業の発酵臭 今日から新学期、夏休み最終日の昨日は「終わっちゃった~。。。」と悲嘆に暮れていた息子も、さっぱりとした顔で元気に登校していきました。
さて、先週末、息子が続けている数少ないお稽古事である、公文式の表彰式に出席してまいりました。
日本ガイシホールを貸し切って毎年行われる、この式典。
学年に対して一定以上のカリキュラムが進んだ生徒を表彰するという、競争原理を刺激して学習意欲を煽り、収益力に結びつけようとする、いかにも教育産業の鋳型とも言えるイベントでして、子供が主役とのお題目ながら、子供よりも教育熱心な両親のモチベーション(財布?)をターゲットにしたような催し。

ゲストは、今や公文の『顔』でもある羽生名人。

会場に着く前から、渋滞する車列。
それもそのはず、来場者数は4000人程度を予定しているそうでして、晴れ舞台に立つ子供一人に対して両親の他、兄弟、祖父母を含め、表彰対象者1に対して3~6倍に膨れ上がり、それが、こぞって車で来るものですから、大混雑することは自明の理。
開会時間を過ぎて、ようやく会場から随分と離れたところに駐車でき、そこから会場入口まで連なった親子連れの、どれも賢そうな顔をした御子息と誇らしげなご両親の様子は、さすがは選良といったところ。
しかし、胸に去来するのは得も言われぬ違和感。
そして、この時点で、来たことをすでに後悔し始めた自分・・・・

開会の挨拶が終わり、それぞれの学年で振り分けられた座席に着席すると、開会の挨拶が終わり、表彰が始まったところでした。
表彰対象者は氏名がスクリーンに映し出され、その場で起立し、各学年の最優秀者が代表となって表彰を受けるというもの。

トップバッターは幼少組。
齢4歳と、赤ちゃん言葉が残っていてもおかしくない年頃であるのに、すでに制度教育を受けさせているとは、いやはや大変教育熱心な家庭だと色々な意味で感心していると、代表の子の作文に会場がどよめき、拍手が起きました。
「(前略)公文を頑張って、立派なお家を作る建築士になりたいです。」と一言一句すらすらと読み上げ、しっかりと一礼をして表彰を受ける小さな姿がスクリーンに映し出され、割れんばかりの拍手が起きるも、素直に感心できない捻くれものの私。
胸の中には、先ほど生まれた違和感が、しこりとなって順調に育っている・・・・
遊びたい盛りの小さく丸い顔が、恐らくご両親がベースを作り、校正し、なんども練習したであろう作文をほとんどソラで読みながら、相克しているように見えました、

続く幼中組、幼長組も同じように利発そうな代表の子が、公文を頑張って将来の夢を実現したいと一言一句間違えもつかえもせずスラスラ作文を読む姿が。
そして、小学生の部に突入し、小学校3年生が終わって、いよいようちの子の番かと、カメラを構えた時、私の違和感が頂点に達するVTRが登場したのです。

公文のOBから、『頑張っている君達へ』とのビデオレター。
なんでも公文のカリキュラムを高校一年生ですべて終了し、その後、現役で京都大学入学⇒東京大学編入⇒某国立大学医学部への学士入学⇒留学⇒医師免許取得、現在研修医との判で押したかのようなエリートな経歴の持ち主。
インタビューも、公文を続けることが如何に重要かに軸を置いているものばかりで、まさに非の打ちどころのない立派でシンボリックなOB。
会場からは、拍手の合間に「すごいね~」という定型句のような感想が漏れ聞こえ、そして、うちの子が属する小学校4年生の表彰となりました。

起立する4年生。そしてスクリーンロールに映し出される、表彰者の氏名。
息子も自分の名前を見つけて、「あそこにあったね。」と余り感慨もなくあっさりした様子。
代表の子が、またしても一言一句間違えもせず、詰まることもなくすらすらと作文を読み上げ、全員が着席して、ものの5分で息子の番は終了。

生来、堪えしょうがなく、毎年の通知表には、まるで先生達が申し送りしたかのように「落ち着きがない。」と書かれた私の違和感は、絡まった糸玉のようにすでに臨界まで成長し、帰りたくてうずうずしていると、タイミング良くぐずり始める生後10か月の娘。

嫁と息子は、羽生名人の講演だけは聞きたかったようですが、今から高校生まで学年ごとの表彰が延々続くことと帰りの大混雑をとくとくと伝え、ここで半ば強制的に退場。

記念品を受け取ってから、M3に乗り込み、駐車場を出て会場を離れるに従い、気分的なものだったのか氷解していく違和感。

「公文続けるかい?」と息子に聞いてみると、「う~ん、いいか悪いかまだ分からないから、もう少し続けてみる。」と息子。
「オレが頑張って、また来年もここに呼ばれたら、お父ちゃん、嬉しい?」と逆に切り返され、「いや、まぁ、何事も頑張ることは嬉しいけど、自分のためにやればいいよ。」と、親の微妙な心理をえぐられギクリとさせられました。

学問は古来より、誰へだてなく与えられた、立身出世の公正な手段。

そして、小学校教育では望むべくはない学力向上に教育産業は不可欠であることは分かってはいるはずなのに、機械的にスラスラと作文を読み上げる代表生達の無機質な表情が、妙に頭から離れられずにいたこの日。
頑張った子供が褒められるのは大変結構なことですが、この種の催しで表彰されることが、勉学の「手段」ではなく「目的」になってしまわないよう、親としてのハンドリングを試されている気がしてならないのは、鼻腔に残る教育産業の発酵臭のせいに違いない。。。

ちなみに、帰りの車内、M3のオーディオに接続しているi‐Podがランダムにセレクトしたのは、私のそんな気分を汲んでか、モトリーのハードチューン『Smokin’ in the boys room』
「やっぱ、勉強よりもこうでなくちゃ、ダハハハハ♪」とノリノリでM3のハンドルを握っていると、「う・る・さ・い」と嫁&息子に突っ込まれ、無理やり嵐のCDに・・・・
公文式は順調に進む息子の、様式美ギタリスト化計画、暗雲立ち込め始めてます(涙)



ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2010/09/01 11:08:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

Billy Ocean - Car ...
kazoo zzさん

🏯城攻略〜蝦夷国 ノツカマフチャ ...
TT-romanさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年9月1日 12:51
モトリークルーのCDは1枚常備リストに入ってます。
芸大時代の友達(♀)はモトリークルーのおっかけで海外を飛び回って留年を繰り返し(1年先輩だったのが後輩になってました)、現在は英語の講師をしてるとか。
変なスラングばっかり教えてないといいんですけど。
スラングの講師だったりして(笑)

ラット・ボンジョビ・モトリークルー、いい時代ですねー。
シンデレラなんてのもいましたっけ。
コメントへの返答
2010年9月1日 15:27
ほろ酔いさん、この頃のLAメタルの中でも、ヘアメタルは最高です♪
その英語の先生、是非、メタル布教活動の宣教師として、招聘したい(笑)
そして、生徒全員が中指を立てる光景、これこそ反体制、そしてメタルの姿です☆

シンデレラはブルースになりましたね~
ラットは再結成して、頑張ってますよ。
あと、WarrentやLAGUNS、TwistedSister、QuietRiot、Poisonなどなど。
最近では、WIGWAMやSTEALPANTHERなど、しつこくメタルをやっていたおっさん達がようやくメジャーデビューしてたりして、これがなかなか素晴らしい出来ですよ。

しかし、このモトリーの『男子便所でたばこ
』、強烈な皮肉でした(汗)
2010年9月1日 15:56
自慢じゃないけですけど小中高の12年間で表彰された回数は0でした。笑
コメントへの返答
2010年9月1日 16:49
xenonさん、私なんぞ、中学の卒業文集のアンケートで、スケベな人ナンバーワンに(涙)
それがあって、親にも高校生になっても文集を見せることができませんでした。。。
ま、今となっては、同級生の慧眼、恐るべしと言ったところですが(笑)
東京を焼き払ったルメイや薬害エイズのあの老人にも紫綬褒章が出ているぐらいですので、受け取らない方がいいものもありますよ。
2010年9月1日 18:22
うふふふ やはり勉強よりも 大事な事が有る気がしますけどね・・・・謎
勉強は 嫌いでしたが あちらの方は 中学一年の時に憶えましたけど(自爆)
コメントへの返答
2010年9月1日 18:50
にゃーじさん、ぬふふふふ、、ええ、勉強よりも大切なこと、それはもう山盛りあります・・謎
でも、順序とステップが大事ですので、いきなりコウノトリの秘密を知るのは刺激が強すぎるかと(汗)

それにしても、中一ですか(驚愕)
私が中一の時と言えば、平凡パンチのグラビアごときで、血液が一ヵ所に集中し、ただ訳もなく畳をかきむしるしかできませんでした(涙)
2010年9月1日 19:47
最近の若手社員にかなりの違和感を感じている中堅社員です。
勉強が手段でなく目的・・・。もう既になってしまっていますね。。みんな真面目で賢いんですが、創造性とか柔軟性が足りない感じです。
やはり、エロ本で鍛えられた創造性は学校では教えられないのですね。色々と考えさせられマス(爆)
ダイヤルQ2が通じなかったのはショックでした(滝汗)
コメントへの返答
2010年9月1日 23:17
kreigさん、そうですか~、、、秀才君ばかりだと色々と大変そうですもんね。
寺山修二が書いてましたが、先が見えてしまうばっかりに、なにもやろうとしないというか、結果そうはなるものの、ブレークスルーをするチャンスが見つけられなくなり、頭でっかちのままになるとも言ってましたね。
そんな私も直面しています・・・
やることやれば失敗がないので、創造性はしんどい部分です。
そして柔軟性何ぞ、ソフランを血管注入してしまいtかうなるぐらい保守的だったりして、一般論をぶちかますもんだから、手に負えない(汗)
動画を簡単に入手できる時代は手軽さと引き換えに、大切なものを失いましたね。
エロ本を買うという厳しい通過儀礼、そして親にばれない隠し場所、さらにどのタイミングで使うかなどなど、想像力と計画性、そして大胆さの生きるに必要なすべてを教えてくれた気がします(本気)

ダイヤルQ2はポケベルとともに我々の胸の中にしまっておきましょう(涙)
2010年9月1日 23:03
私の前の会社の社長は、関西の3流大学出でしたが、起業して、37歳にして、一時、資産1000億を越してたので、勉強が全てではないと実感しました。

私がその会社で得た事は、「いかに他人の気持ちになって考えられるか」という事です。

これは、私生活、恋愛、仕事全てに当てはまることなので、内の1歳2ヶ月の坊主と来年生まれる子供にもこれだけは伝えてやりたいと思います。

しかし、Vさんがナンパなモトリーを聞いてるとは^^

私はなんちゃってヘビメタファンでしたので、モトリー、スコーピオンズ、ナイトレンジャー、ボンジョビ、デフレパード、ホワイトスネイク、バンヘーレン、ジャーニーとかを聞いてました^^;
コメントへの返答
2010年9月1日 23:25
namachaさん、そう、そこなんです!!
勉強が目的になると、そこそこの学校出て、総じて小さくまとまった人生になりそうですが、野望というか目的があって学ぶことが生きる学問なんですよね~

それに、今は医者になるにも法曹界に入るにも、それ相応のお金が掛かるので、学問の平等性は薄らいできている気がします。

「他人の気持ちになって考えられること。」
利他性はソロバン勘定を超えてこそ、価値があると私も習ったことがあります。
ただ、意識してできるかと言われたら、とても難しい(滝汗)
子供たちが自然と身につけてくれたらこれほど素敵なことはありませんね。

モトリー、コピーしましたよ♪
某チャリティTVのコンサートでもGirlsGirls~をやりましたし☆
ギタリストとして技術的には面白くないですが、ノリはでかいですから、気持ちいいんですよ。

ナイトレンジャー、デフレパード、、、書かれたバンドの代表曲は軒並みコピーしましたし、今も大好物です♪


2010年9月2日 21:30
表彰されるようなお子様達の幸せも
ウチのようにぱっぱらな親父から生れた子の幸せも

みなみなそれぞれって事ですなあ~

モトリークルーは大好きで、曲のキャッチーさと煌びやかさとか
ロックの楽しさみたいなものを感じます♪
全然違うんですが、
あの頃(私だけ?)W.A.S.Pとかぶる感があったのは なぜ??
コメントへの返答
2010年9月2日 23:58
てるZさん、おっしゃるとおりです。
幸せはそれぞれですし、ここに来ていた子供たちがそうとは決して言えない訳でして、この中の何割かが反体制となってメタルに目覚めてくれれば、私が幸せになります(笑)

モトリーは最初、なんちゅう変な声のボーカルかとびっくりし、ビンスの声に慣れた頃、トミーリーの空中回転ドラムにびっくりでした。
でも、曲のノリのでかさと歌メロは一級品。
ニッキーシックスも抜群にカッコよかった!!
LAメタル、ここに極まれりですね☆

WASPと被るのでしたら、TWISTED SISITERもですか??
POISONとかも同じカテゴリーに入る気が・・・
ちなみにWASPの来日公演は、メンバー全員が腕を上げているのに楽器の音がフルで鳴っていて、手パクがバレたとか(笑)
2010年9月3日 6:04
こちらでも公文式は「Kumon」として定着しているようです。そこかしこで看板を見掛けますよ。

さて我が家も公文ではないですが英検なるものを受けさせようと母親が必死です。わたしが英検に対してあまり積極的でないので責められますが、母親がまわりの日本人に感化されすぎです。子供の教育に対して何かこうしっくりしないです。
コメントへの返答
2010年9月4日 1:03
ZiLLさん、亀レス失礼しました(汗)
そうですか、そこまでインターナショナルになっているとは、ちょっとびっくりです。

折角ネイティブな環境にいらっしゃるのですから、グラマーとかテクニカルな部分は後でいいとして、私でしたら、徹底的に耳とセンスを鍛えたいです。

英検でしたら、国際英検ですかね。。。

うちもどちらかというと、嫁主導でして、、、、
私は反対だったのですが、嫁の実家が公文の教室をしていたものですから、始めてみたんです。
国語と算数の基礎教科だけやらしています、算数は、パターンの反復による感覚的な習得ができそうな良質な問題で、感心しました。
ただ、やっぱり私にはしっくりこないです・・・
2010年9月3日 8:03
いまの教育界は、モンスターペアレンツにモンスターチルドレン(?)ばかりなのかと思っていましたが、韓国にも劣らない正統的な競争(?)があるようである意味安心いたしました。みなが「草食系」ではないようですね。是非とも日本を引っ張るような天才が、数人でも出てほしいと、民主党の代表選を見ていると切実に思います。

ところでメタルってどうしてメタルなんでしょうかw ヘビーが付くとなおさらです。
どうやって見分ける(聴き分ける?)のか、ジャズドラマー練習中の身としては気になってます。




コメントへの返答
2010年9月4日 1:15
はいぺりおんさん、モンスターぞろいですね、、、本当に(汗)
先生もそうだったりと困った学校の話も聞いています。。。うちの担任も大概(嘆息)
一律の物差しで公平に優劣がつく適正な競争がここにはありました。
全体主義的かつコマーシャリズム臭漂う雰囲気は受け付けませんでしたが、この表彰式で一番感心したのは、光宙(ピカチュウ)とか、羅王(ラオウ)みたいな名前の子供が一人もいなかったことです。

今や、草食系とならんで昆虫系もいるとか(笑)
日本を引っ張る真のリーダーが育ち、本当の議会制民主主義を立ち上げてほしいですね~

そうそうメタルの語源ですが、Wikiにも載ってましたが、ロック(岩)より重くていかついからメタルと聞いた覚えがあります。
ハードロックとヘビーメタルの違いは、やっている本人の認識次第ですので、聞き比べは不可能かと。
それにしても、ジャズドラムですか!!
私もウェスモンゴメリーとか練習しておきます☆
2010年9月6日 8:31
おはようございます!

コレは今の教育現場を食い物にする企業の臭い部分を見たようですね~。

かく言う自分も、以前にはこの企業に両親が月謝を払い込んでいた口ですが(爆)

自分の娘達に将来どういう公害学習・・・いや違った! 校外学習を受けさせるか分かりませんが、本人が「やりたい!」と言わなければ行かせるつもりはありません。

は~、子育てって難しい。。。
コメントへの返答
2010年9月6日 22:54
い~さんさん、どうもです☆

ええ、教育という本来的な義務に見え隠れする『産業』のステロタイプに直面し、感覚的ではありますが違和感を覚えた次第です。。。

なんと、うちの息子の大先輩だったとは!!
私は小三の頃に一度面接に行って、それっきりでして、、、ただ、今のカリキュラムが格段に良くなっていることは分かりました。
特に、算数の反復練習によるパターン認識は将来ベースになってくる気がしてます。

子供の教育プロセス、まさに結果オーライですから、難しいところですね~

ただ、小さい頃にした勉強で無駄だと思ったものはありませんから、ある程度負荷を掛ける時期なのかなぁと嫁とも相談してますが、、、、ピアノを辞めたいと先ほど言いだすし、難しいですね(汗)


プロフィール

「2025年夏 ボーカルオーディションと巧みな罠 http://cvw.jp/b/192969/48622758/
何シテル?   08/27 16:53
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation