• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月14日

ちょっとした言い間違いから 事件簿その4

漢字の読み間違いは、漢字文化圏では、世の常人の常。プロであるアナウンサーも紅白歌合戦とかの大舞台で、とんでもないミスをするぐらいですので、私のような常人がやらかさない訳がございません。
清楚なOLさんのハプニングエロ失言から始まりましたこのシリーズ(ハプニングセクハラ編永世言い間違い名人編ゆとりOL編)、今回の主人公は私です。

いきなり自らの赤っ恥をさらす前に、有名人たちの読み間違いをいくつかご紹介。
かの中島らも氏は、自身のエッセイに、天下の灘高時代「羞恥心」が読めず、ずっと「さちしん」と発音していたと書いており、「塩梅」も表面に塩が結晶化した梅だと思っていたそうです。

アナウンサーでは、「時代の寵児」を「時代のキュウジ」と野球少年にしてしまったり、報道番組でワーキングプア特集をした時など、シリアスな雰囲気漂う中、「貧乏のどん底」と読まなくてはならないのに「貧乏のズンドコ」といきなり下積み時代の氷川きよしにさせたりと、枚挙に暇がありません。

シリーズ2でご紹介した『永世言い間違い名人』を襲名したクライアント先の部長は、新人採用の稟議書に、「性格は大人しい」と書くところを、「性格は音無しい。」とわざわざ謎の変換までして、取締役達を混乱に陥れておりました。

さて、先人たちに勇気をもらったところで、本題です。

高校三年生だった当時。
秋の学校祭が終わり、クラスの女の子と少しいい感じになった(注:嫁も同級生でしたが、告白する前にすでに失恋済みでして、そんな嫁と付き合うのはもう少し先の話です。ただ、その前に、この子に地獄を見せられることになるとはこの時知る由もなかったのでした。。。)のと同時に受験モードに入り、ギターを弾くのをちょっと控え、その代わりに青チャート片手に予備校に通いだした頃のこと。
夕方の予備校での授業が終わり、帰宅しようと名古屋駅改札まで来たところ、授業中からすさまじいアピールを繰り返す腹の虫にどうやっても耐えられなくなり、駅構内にある定食屋入ったのがいけなかった。

肉と白米をガッツリ胃袋に入れてしまいたい欲求が体中を支配し、マック、すがきやの類は全てスルー、選んだ先は、「焼き肉」、「とんかつ」ののぼりが立つ、年季の入った定食屋だったのです。

「とにかく、肉~!!!」と食欲の赴くまま暖簾をくぐると、出来立ての惣菜達の湯気、醤油が焦げるフレバー、炊き立ての白米の香気、受験生っぽく言うところの、アミノカルボニル反応によるタンパク質がうまみへと変化していく空気が店内に充満しておりました。
「やった、この店は当たりだ。」と当時18歳だった腹ペコメタラーは瞬時に直観し、適当な席について周りを見渡してみると、6時前だったこともあり、店内は2、3人の客がまばらに居るだけ。

「はい、どうぞ。」
塩枯声とともにお冷が置かれ、途端にかしこまる学生服姿のシャイな私。
そんな世間慣れしていない私に、おばちゃんは、
今日のお勧めはあの定食ね。ライス大盛り、おかわり無料だから。」
と紙で大きく貼られたメニューを指差したのでした。
「あ、、、は、はあ。」とうつむいて返事をするのがやっと。
「決まったら、呼んでね。」
太った体を揺らし、だるそうに厨房に戻るおばちゃん。
お勧めと言われて頼まない訳にもいかず、すこぶる押しに弱いことも手伝って、あんなに横暴だった腹の虫もそれでいいと言っている。

「あ、す、す、すいません。」なぜか緊張で噛みまくる私。
「はい、はい。」ドタドタと伝票を持って小走りでやって来るおばちゃんに、
「あのぉ、ひょ、、、お勧めの、、、、あの、、」キョドリついでに途中で裏返える声。
「え?なに?」
私の声が聞きづらいのか、不機嫌そうになるおばちゃん。
テンパった私が発したのは、
「いや、その、、、、な、なまむぎ焼き定食お願いします。」
「な、なんだって?」
聞こえなかったのかと更に声を大きくし、
「だから、その、な・ま・む・ぎ・焼・き・定・食、、お勧めの。」
「はあ?」とキョトンとなるおばちゃんに、
「ですから、あそこに貼ってある、定食を、、、」と言いかけた時、
「な、なまむぎ焼き定食って、ちょwwwwwww」
伝票を握りつぶし、その場にうずくまりヒーヒー笑い転げるおばちゃん。
おばちゃんが落ち着くのを待つこと数分。
その間、何がツボに入ったのか全く分からない私。

「あ~、もうやめて、、、うひひひひひひ、、、」とくしゃくしゃになった伝票を持って、すくっと立ち上がったおばちゃんは、そのまま厨房の奥へと入って行くや否や、別のおばちゃんを引き連れ、私のところまで戻ってくるではありませんか。
私の顔を見るなり、「ブフウッ」と吹き出す、先ほどのババア、いや、もとい、おばちゃん。
「ちょっと、、、、S藤さん、私、注文無理、、この子の、、、ぶ、うふふふ、、、聞いてあげて。」
と、一向に事情を呑み込めない私に、
「お兄ちゃん、何にするの?」と別のおばちゃんが微笑みかえてきたのです。
「あの、なまむぎ焼き定食を、、、」
「はい、なm、、、ブフォ、、、、、な、なまむ、、、wwwwwwwwwww」
と一緒になって丸い体をさらに丸めて私のおしぼりで目を拭いながら笑い泣きするババア達。
その騒ぎを聞きつけた別のおばちゃんも加わり、
「え?なまむぎ?wwwwwwひーひひひwwww」
とババアがババアを呼び、人の顔を指差し、笑い転げるのでした。

ババア達の笑いが一段落ついたところで、二人目のおばちゃんが目を真っ赤にしながら、
あのね、あれ、、、なまむぎ(生麦)焼きじゃなくて、しょうが(生姜)焼きって読むの。」と教えてくれたところで、事態をようやく飲み込めたのでした。
「生姜焼き定食」「生麦焼き定食」と読み間違ったまま注文し、ババア達を笑いのズンドコに叩き落してしまったのでした。
この後、耳まで真っ赤になる哀れな思春期メタラーを中心に、笑いの第3波が起きる店内。
後ろのサラリーマンから、盛大にお茶を吹く音が聞こえた気がしました。

「で、生姜焼き定食でいいのね?」
「は、、、、はい。」すでに食欲も失せ、家に帰りたいばかりなのに、言いなりになる私。
「あれ、お兄ちゃん、○○高校だがね、進学校なのにね~なま、うぷぷwww私も入れるかな。」
「それよりもセーラー服入るのあんた。」と突き出した大きな腹をパンと叩き、
「そんなに食べたいんだったら、なまむぎ焼けるかどうか聞いてきてあげようか?」
と散々おちょくられた挙句、
「笑い過ぎてごめん。」と言って出てきた生姜焼き定食は、心なしか肉が多く、大変ジューシーな味わいでした。
あれ以来、当然のごとく、今日まで、一度も行ったことございません。

その他、いくつもネタはございますが、可愛らしいアシスタントが困った顔をしていますので今回はここまでということで、、、、
え?なに?「雰囲気」が変換できない?どれ見せてみろ、、、
ふいんき」って打っているじゃないか!!!ふんいきだ、ふんいき
ところで、頼んでおいた書類、送ってくれたか?
今度は、クライアントの名刺の住所が分からないだと?
ああここか、焼き物で有名な町だな。
これはな、「万古町」って読むんだ。
って、なんだその顔、おい、セクハラで訴えるってどういうことだ!?

皆様におかれましても、くれぐれも読み間違いにはご注意を。
ブログ一覧 | business | 日記
Posted at 2016/07/14 14:22:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

怪しいバス乗車
KP47さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年7月14日 15:19
僕は頭が悪いんで良くいい間違いします笑!!
誤字脱字誤字変換は常です!!
そう言えば語尾に『んこーー』って付けるのが流行ってる時期があって、家でお母さんに向かって思いっきり『はらへりま◯こーーー』って言ったことあります。言った瞬間我に返って親の顔は見ていません!!!
コメントへの返答
2016年7月14日 16:57
344ROCKさん、いえいえ、難しい説話とか柔らか頭と勤勉じゃないとできませんよ!!
んこー!!を語尾につけるのは、我が当地が生んだ偉人、坪井ノリオ御大の迷曲、「おまんちゃんの歌」に通じるやばさが(笑)
344さんの「はらへり〜」を、聞いたお母様が用意したおやつが肉まんで、「肉まん、いただきます。」にそれぞれ、んこー!!を付けて変換すると、テンションがおかしい男優みたいになってしまい、伏字だらけで書けません(爆
2016年7月14日 18:01
懐かしいアーカイブで再度吹き出しつつも目頭が熱くなり(笑)
さらに言い間違いはもう本当ウチも恥ずかしい思い出ばかりで^^;

「叉焼」が読めなくて「マタヤキ」くださいっていって失笑された記憶が。。。


万古町も地元でないと読めませんって^^;
ふつうにま○こと飛んでグルグル先生で調べました(笑)
コメントへの返答
2016年7月14日 20:39
tetsuさん、こんな下世話なブログにコメントいただける男気、私も亀、、のほうじゃない目頭が熱くなりました(笑
中華料理も読めないの多いですよね〜マタヤキなんて注文したら、燒きタマタマが出てきちゃう気が!

件のばんこちょう、父の仕事関係で縁が深く、昔から万古焼で有名でして、学生時代、万古鍋なるものを買って来ては、鍋シーズンになるとツレやら先輩達から引っ張りだこになり、彼らの下宿先で下品な笑い声と顔を赤らめる女子達が大発生しておりました(笑
2016年7月14日 20:12
順風満帆。
順風満帆。
じゅんぷうまんぽ。
コメントへの返答
2016年7月14日 20:52
は、はいぺりおんさん、その熟語は敢えてスルーしていたのですが、コンボでぶっ込んでくるとは、ご馳走さまでございます(嬉)
正しく読んでもなぜか恥ずかしい余韻がありまして、って局部的なワードだらけになっちゃうと、また削除されてしまいますやん(汗)
ま、でもペルーのサッカー代表、レイモンド・マン◯選手への熱烈レスペクトということで(謎納得)是非来日してNHKに実況してもらいたいですが笑
2016年7月16日 12:18
このブログを家族の前で読んで一人で「ムフフ」と笑っていたら、中二の息子に「なになに?」と聞かれて返答に困っております(笑)
昔、高校の学園祭で「山車」の製作と、計画書に書いてあったのですが、「ヤマグルマって何だ?」とクラス全員が読めず、担任の先生に「話にならん!」とキレられたのを思い出しました。
あと、ローカルのテレビ局のアナウンサーが「オマーン湾」を実在しないといわれている「オマーン湖」と言ってしまったと聞いたことがあります。
よっぽどそのフレーズが頭から離れなかったのでしょうね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年7月16日 20:32
あっくんりょうパパさん、ご家族団欒の折のアンタッチャブルなブログ、失礼しておりますm(__)m
ご子息が猛烈な反抗期に入られたら、是非ともこのシリーズをば(笑)
にしても、オマーン湖、世界遺産に申請しないとですね。
フジTVの中野アナが「地下金庫」を「地下チンコ」と朝っぱらから言い放ったのは記憶に新しいとこで、最近では九州新報の「アルゼンチン国債のデフォルト」を「アルゼンチンコ臭いのデフォルト」がなかなかのインパクトでございました(笑)
2016年7月18日 3:28
はじめまして

あー、いろいろありますね。人生とは恥の歴史なり、ですわ(笑)

「バター犬」なる犬種を探してペット屋に行った同僚を持つi.b.romeoです。


小学校に入ってじきの話、
ピカピカの1年生です。

ひらがなとカタカナを学んだ紅顔の少年わたくしは
父と一緒に大衆食堂に。

壁に並んだ短冊型のお品書きを見ていた僕は
有ってはならない文言を発見し、叫んでしまったのです。

[ライスカレー]
[きつねうどん]
[とんかつ定食]
 ・
 ・
 ・
[Aランチ]
[Bランチ]

えっ!?

うンチんちって書いてる!
ほら、あそこにうンチって!!
ご飯食べるときは汚いこと言っちゃダメなんだよ!!
ほら、見て!ラんちって書いてあるよ~!
あ゛~!!!!
ママがうンちって言っちゃいけないって怒ってたのに!!
あ゛~!!!!


コラ、黙りなさい!と、僕の口を押さえようとする父。

父の手を払いのけながら義憤にかられて絶叫し続けた僕なのでした。

世間様、ごめんなさいwww


◎大衆食堂は私たちの敵です(怒)
僕もあの食堂には二度と行けませんね。
他にもいろいろありますが勘弁してください、
あの大人たちが先に鬼門に入ってくれることだけが僕の救いですよ(トホホ笑)
(≧ε≦)

ではでは♪
コメントへの返答
2016年7月18日 19:22
i.b.romeoさん、はじめまして!

本当に色々ありますね~男子たるもの、一人前になるには、恥をかき、汗をかき、そしてマ○をかいてこそとはよく言ったものでして(嘘)

バター犬は肥満と高血圧により短命になりがちですし、かといってマーガリンだとトランス脂肪酸で余計に早死にしてしまう哀しき犬種でございますね(合掌)

無邪気さは時に、大変な罪をもたらしますゆえ、排泄物を連呼された幼き日のi.b.romeoさんをお母様はじめ誰もが咎められず、ただ、i.b.romeoさんの原体験として深く刻まれてしまった忌まわしき思い出・・・
私も、小さい頃、さぞかし知的な玩具が置いてあると思いこみ、「大人のおもちゃ」に連れて行け~と懇願しことがありました(遠い目)

大衆食堂は、たまに初心者向けブービートラップが掛けてあったりとかして、メニューもさることながら、お冷セルフ、レンジ、はたまた会計までもがビギナーを混乱に陥れる魔窟です。
大阪のお好み焼屋では、1枚焼きは「シングル」2枚焼きは「ダブル」、ここまではいいとして、3枚焼きは、「トリプル」ではなく、「サブル」というトワイライトゾーンがございます(笑)
私も先人達と、今でも鬼門を絶賛往来中です!
2016年7月19日 0:02
私の間違いなんてほぼ毎日と言って過言ではありませんが・・・

少年期、父の430セドリック後部座席に乗っている時

すいだらぱ

と書いてある看板を見て何じゃこれは?と言っていたら、助手席に乗っていた母が

あれは ぱらだいす て呼ぶのよ。

何でも左読みに読めばイイってもんじゃないわよ。第一横の看板にはPARADISEて書いてあるでしょ。バッカじゃないの?

と散々言われた苦い思い出がww

この記事読んで思い出してしまいましたw
コメントへの返答
2016年7月19日 10:24
rebitaroさん、間違いがあるからこそ、人も車も面白いんですよね~
その点、うちのS3と来たら・・・

430セド‼
名器VG30を積んだ、元祖ハイパワーセダンとは、お父様、分かってらっしゃる(嬉)

右読みの文字、私も散々引っかかってきた口でして、今でも初見だと、文法通りに読んでしまいます。

「わかいあの肉」と右側にドーンと書かれた冷蔵トラックとか。

それにしても、パラダイスは、一体どういった属性のお店だったのか、、、
左読みを注意されたのではなく、もしかすると、読むのは「空気」なのだということを暗に仄めかしていたのかも知れません(笑)

それにしても皆さん、武勇伝をたくさんお持ちで、勇気づけられました!!

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation